学校ブログ

3/1(火) 今日の給食

コッペパン 牛乳 鶏の唐揚げ ビーツ入りコールスローサラダ ミネストローネ

右側の写真は、「ビーツ入りコールスローサラダ」と唐揚げです。ビーツは、赤い甜菜という説明が正しいでしょうか。かぶや大根に似た野菜です。紫芋や赤キャベツなどと似た色ですね。色が桃色で、春を感じました。「桃の節句」?と思うくらい、素敵な色でした。特有の味はないので、いつもどおりの美味しさで、色がひな祭りカラーのコールスローサラダでした。

 

2/28(月) 今日の給食

 ご飯 牛乳 麻婆豆腐 もやしのナムル

最近テレビ番組で「激辛フードバトル」のシーンを目にすることが多くなりましたが、上の写真の麻婆豆腐は学校の給食ですから、四川料理の辛さやホアジャオ(花椒)のしびれなどを想像しないでください。見た目は辛そうに見えなくもありませんが、大丈夫、万人受けする味に仕上がっています。にんにく、生姜、ネギもたっぷり入っているので、体も温まりました。今日も美味しかったです。

コチュジャン、テンメンジャン、赤味噌などをブレンドして、甘みがあって和風仕立ての麻婆豆腐です。

2/25(金) 今日の給食

 ガパオライス 牛乳 中華卵スープ

トムヤンクンとガパオライスは、タイの代表的な料理というイメージを勝手に持っています。

今日の給食メニューは、目玉焼きなしガパオライスでした。目玉焼きが乗っていないと、やはり見た目のインパクトは随分違います。でも、鶏ひき肉、大豆ミート、ピーマン、赤パプリカ、玉ねぎなど沢山の具材に加え、癖のあるナンプラーを使わなくてもこれだけの味に仕上げるのは、さすが二宮町の学校給食センターです。スープにはたくさん卵が入っていたので、目玉焼きが乗っていなくても十分美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

2/24(木) 今日の給食

 カレーうどん 牛乳 蒸しシュウマイ 

今日の給食も、朝から(前の日から)楽しみにしていた子が多かったようです。そして、期待通り、美味しかったです。

きっと今日はどのクラスも食缶が空っぽになって給食センターに返っていったのではないでしょうか。給食センターの皆さん、今日もありがとうございました。

2/21(月) 今日の給食

【毎月19日は食育の日】21日は「噛み噛み献立」の日

 ご飯 牛乳 アジフライ 納豆和え 白菜の生姜汁  

根菜を使った納豆和えとアジフライをよく噛んで食べましょう、というメニューでした。上の写真右は「納豆和え」のアップです。ひきわり納豆と大根、人参の和え物です。納豆が苦手な子はちょっと辛いかも・・・でも、学校の給食に出る良さは、周りの子が食べていると、「少しだけ食べてみようかな」という気持ちになれることです。(決して、変な同調圧力ではありません。)初めて給食に出ましたので、「納豆和えはどうだった?」と聞いてみてください。

2/18(金) 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 かまぼこグラタン 鶏肉入りみそ汁

今日は、蒲鉾を使用したグラタンでした。グラタンと聞くとこってりとしたイメージですが、お馴染みの鶏もも肉を使ったグラタンとはまた違った、さっぱりした仕上がりになっていました。ツナやエビ、きのこのグラタンなどいろいろな具材を使ったグラタンを食べてきましたが、蒲鉾グラタンは初めてでしたが、美味しかったです。

2/17(木) 今日の給食

 味噌ラーメン 牛乳 チヂミ

朝の登校指導の際、今日の給食を楽しみにしている子がこんなに多いのかと思いました。ラーメンが日本人の国民食と言われているのは、そのとおりだと思います。

少し塩分は多めになってしまいますが、沢山の具材の入ったスープで美味しくいただける味噌ラーメンは、最高でした。

2/16(水) 今日の給食

 ご飯 牛乳 チキン南蛮 大根のみそ汁

ご飯がよく進む「チキン南蛮」がおかずでした。食べてみると、酢の味がしないような・・・、確かに、食材表には「酢」の名前がなくて、代わりに「醤油」を見つけました。なるほど、こうすることで、みそ汁と合う和風仕上げチキン南蛮になっているのですね。素晴らしい工夫です。こういった細かい気遣いがあって、誰もが美味しいと思う給食が出来上がるのですね、きっと。 今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。

2/15(火) 今日の給食

 黒パン 牛乳 コーンスープ バジルチキン キャベツと人参のソテー

キャベツと人参のソテーは、写真で見ても彩りが綺麗で、春を思わせる色合いにも見えます。ご飯のおかずの一品としての味付けではないので、素材の味が感じられるくらいの程よい味に仕上がっていました。とても美味しかったです。

2/14(月)今日の給食

ごはん、ジョア(ストロベリー)、とりにくのハヤシソース、バナナケーキ

今日のイチオシはバナナケーキ。バナナの香りとほんのりとした甘さが上品に口の中に広がりました。この甘さの正体は三温糖。三温糖には特有の風味があり、上白糖より甘みが強く感じられ、風味を生かすため煮物などに使われることが多いそうです。また食べたいと思わせるケーキでした。

2/10(木) 今日の給食

ミートソーススパゲティ 牛乳 ヨーグルト和え

玉ねぎと人参をふんだんに使ったミートソースです。鶏引き肉と大豆ミートも入っています。大豆ミートは、少しずつ家庭料理にも使われるようになってきたようなので、子どもたちにも馴染みがあるようです。

今日も美味しかったです。

 

 

2/9(水)の給食

 ご飯 牛乳 さばの味噌煮 ほうれん草の磯和え 玉葱の味噌汁

ほうれん草の磯和えが絶品でした。ほうれん草とモヤシ、刻み海苔でこんなに美味しい一品料理ができるのかなと思うくらい美味しかったです。(少し、”おだし”が使われているかもしれません)

毎回しつこいですが、今日のさばの味噌煮も絶品でした。

 

 

 

 

 

2/8(火) 今日の給食

 コッペパン 牛乳 豆カレー オムレツ

今日のカレーはその名の通り、豆だらけのカレーでした。ひよこまめ、青えんどう豆、キドニービーンズ、大豆の4種類の豆が使われていました。キドニービーンズは金時豆に似ています。しっかり煮込まれているのに1粒1粒しっかりしていて、煮崩れしていません。給食ではよくチリコンカンにも入っています。金時豆のように甘く煮付けて食べたいです。

パンを半分にして、半分はオムレツサンドで、残り半分はカレーにディップして食べました。美味しかったです。

2/7 今日の給食

 ご飯 牛乳 鶏肉のBBQソース炒め 白菜と油揚げの味噌汁

見た目のさっぱり爽やかな感じでもわかるように、今日は2月の最小カロリー・最小脂質のメニューの日でした。

でも、BBQソースで味付けされた鶏肉は、ご飯がもりもり食べられました。人参の赤がアクセントになっていて、彩りもきれいですよね。今日も美味しかったです。

 

2月7日〜2月10日 各学年学習予定

各学年の週予定です。

1年1組 週予定.pdf

2年1組 週予定.pdf

3年1組 週予定.pdf

4年1組 週予定.pdf

5年1組 週予定.pdf

6年1組 週予定.pdf

ひまわり級(2年) 週予定.pdf

ひまわり級(3年) 週予定 .pdf

ひまわり級(4年) 週予定 .pdf

ひまわり級(5年) 週予定 .pdf

なかよし級(4年) 週予定 .pdf

なひあ級(6年) 週予定.pdf

2/4 今日の給食

 ご飯 牛乳 味噌カツ コールスローサラダ わかめのみそ汁

今日は愛知県民のソウルフード、「味噌カツ」でした。なんと、味噌カツに使われている赤味噌は、これも愛知県の特産品の「八丁味噌」です。献立を考えた人に、拍手! 今日はPTA学級委員さんによる給食献立会議だったため、いらっしゃったお二人に食後の感想をお聞きしました。「コールスローサラダが、子どもにも優しい柔らかさで、おいしかったです。」「お味噌汁の具がいっぱいで、美味しくて食べごたえがありました。」「少し硬い気はしましたが、味噌カツがとても美味しかったです。」とのことでした。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 昨日はカリカリ大豆、今日は豆腐。3年制国語「すがたをかえる大豆」との関連も。

 

 こんな企画展示もあります。興味のある方はラディアンへ Go!

2/3 今日の給食

 けんちんうどん(ソフトめん、けんちんうどん汁)、ジョア(マスカット)、いわしフライ、カリカリだいず

 

豆を撒くようになったのは室町時代とされ、豆(=魔目(鬼の目))を滅ぼすことに由来されているという説もあるそうです。カリカリだいずは撒けないので、美味しくいただき、「福は内」を唱えました。

「旗振り表」の学校HPへの掲載について

試行的に、旗振り表を学校ホームページに掲載してみました。役員さんの印刷・配布等の負担軽減ももちろんですが、「変更・修正」が生じた場合の対応は、データを差し替えて最新情報をアップしておけばいいので、ここが一番のメリットだと考えます。ですから、自分の当番の少し前に、念の為にホームページにアクセスして、日程を確認をしてもらうのが良いでしょう。

旗振り場所に家主の個人名がついている場合は記号や略称に変えたりするなど、最大限、個人情報に配慮したつもりですが、まだまだあちこちに改善の余地があると思います。連絡先のわかるPTA 役員さんに直接でも構いませんが、学校にご意見をお伝えいただければありがたいです。

また、連絡帳を使わず電話で欠席連絡をしていただくようにしましたが、このやり方に慣れるまでにはもう少し時間がかかりそうです。いろいろ変わりますが、よろしくお願いします。

 

2/2 今日の給食

わかめご飯 コーヒー牛乳 ワンタンスープ 鶏の唐揚げ のり塩ポテト ガトーショコラ

 

今日は二宮小学校の皆さんの希望献立の日です。登校のときに「今日は絶対にわかめご飯をお代わりしてやるんだ」と、興奮気味に自分の給食に対する思いを熱く語ってくれた子がいました。私も小学生の時は給食と体育の時間が楽しみで学校に行っていた一人なので、熱く語ってくれた子の気持ちがよくわかります。

今日はいつも以上においしい給食でした。給食センターの皆さん、二宮小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

2/1 今日の給食

 コッペパン 牛乳 鳥と豆の煮込み ブロッコリーサラダ

このメニューだと、コッペパンは汁物にディップして食べる子がいます。今日は私もそうしました。ジャムなどをパンにぬるのは、小学1年生でもほとんどの子が教えなくてもできますが、「ディップ」して食べるとなると、経験のない子もいます。大勢で一緒に食べると、色々な食べ方も学べます。給食の良さの一つですね。

1/31 今日の給食

 ご飯 牛乳 キーマカレー ヨーグルト和え

今日のキーマカレーには、ひよこ豆と大豆の2種類の豆が入っています。しかも、ひよこ豆は軽く潰すことで食感をひき肉に似せて、食べやすくするという工夫がされています。「おいしく、残さず食べてほしい」という給食センターの皆さんの気持ちのこもったカレーでした。

各学年の学習予定表(週予定)をホームページに掲載しました

新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、直近一週間の欠席児童数が増えました。連絡帳による家庭とのやり取りを止めたので、金曜日にお休みしてしまうと、これまで学級だより等を発行していた担任は、各家庭に届けるしかなくなってしまいました。しかし、担任が各家庭に出向き、対面することに対する不安や、他人が触れた紙を触るのもちょっと・・・という方もいらっしゃるかもしれません。そこで、担任の先生たちが作成した学習予定をホームページに掲載することにいたしました。どうぞ、ご活用ください。ただし、急な変更がないわけではありません。その時はどうぞご容赦ください。

タブレットの持ち運びは🎒ランドセルで! 揺れない、ぶつからない、落とさない、ナイスなキャリーバッグ代わりです。

1月31日〜2月4日 各学年学習予定

各学年の学習予定です。

01 1年1組 週予定.pdf

02 2年1組 週予定.pdf

03 3年1組 週予定.pdf

04 4年1組 週予定.pdf

05 5年1組 週予定.pdf

06 6年1組 週予定.pdf

07 なかよし級【4年】 週予定.pdf

08 なひあ級【6年】 週予定.pdf

09 ひまわり級【2年】 週予定.pdf

10 ひまわり級【3年】 週予定 .pdf

11 ひまわり級【4年】 週予定 .pdf

12 ひまわり級【5年】  週予定 .pdf

 

1/28 今日の給食

 ご飯 牛乳 白身魚フライ キャベツサラダ けんちん汁

たっぷりの野菜と豆腐など具だくさんのけんちん汁は、子どもたちもとても好きです。ポピュラーな具材の「里芋」は、痒くなったり唇が赤くなったり、アレルギーの子どもたちが少なくないため、給食のけんちん汁にはほとんど使われません。魚のフライはカリカリで香ばしく、ご飯が何杯でも食べられるくらい美味しかったです。これならソースなんて必要ないです。

 

1/27 今日の給食

 ピリ辛味噌ラーメン 牛乳 揚げ餃子

「ピリ辛」の理由は、ラーメンスープに使われているトウバンジャンです。特に、巷の「激辛ブーム」に乗っているわけでないと思います。唐辛子のカプサイシンは、代謝を活発にする効果があるので、寒い季節には嬉しいですね。しかも発酵食品ですから、その効能はみなさんもよくご存知ですね。今日の中華メニューも美味しかったです。

 

1/26 今日の給食

 そぼろ丼 牛乳 白菜と油揚げのみそ汁

「シンプル イズ ベスト」という言葉がありますが、今日の給食のメニューにピッタリの言葉です。

検食簿には「春を感じる彩り」と書きましたが、写真を見てどのように感じられましたか。

今日も美味しかったです。

1/25 今日の給食

 黒パン 牛乳 メンチカツ とりささみサラダ カレーコンソメスープ

カレーコンソメスープには、なんと大根が入っていました。勝手に、大根には和風のイメージを持っていましたが、とても美味しかったです。もしかすると、カレーライスのカレーに人参やじゃがいもと一緒に大根が入っていても違和感なく食べてしまうかもしれません。そんなふうに思いながら、今日の給食をいただきました。

1/24 今日の給食

【二宮西中学校希望献立】

わかめごはん オレンジジュース 鶏の唐揚げ ほうれん草の胡麻和え 冬野菜たっぷり豚汁 ガトーショコラ

 

21日(金)は3つだった品数が今日は6つです。豪華なだけではなく美味しくて、そして栄養たっぷりのメニューでした。こんな感じのメニューが毎日続いたら嬉しいですが、月の給食費が4,050円では全然足らないですよね。

考えてくれた二宮西中学校の皆さん、ありがとうございました。

けんこうおみくじ (北校舎1F会議室廊下掲示板)

 「けんこうおみくじ」ってなにかな?

 試しに、1本ひいてみます。

 「吉」って書いてあります。

 「吉」はこれだから、開いてみよっと・・・

 って書いてありました。わ〜い、わ〜い!休み時間に友情の山に行ってこよっと!

となるように、保健室の先生(養護教諭)が工夫して作ったものです。

学校のいらっしゃる機会があれば、ぜひ一度このおみくじを引いて、そして書いてある内容を実践してみてください。

1/18 今日の給食

 ロールパン ジョア ツナカレー わかめサラダ

今日のカレーにはツナが使われています。お肉と違って火が通りやすいので、食材の選び方で調理にかかる時間も違ってくると思います。

和風ドレッシング味のわかめサラダもとても美味しかったです。久しぶりのジョアも、子どもたちは喜んだと思います。

1/17 今日の給食

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、キャベツの和え物

今日の麻婆豆腐は程よく辛く、キャベツはバッチリ甘かった。辛みと甘みの共演にご飯が進みました。

1/14 今日の給食

  ご飯 牛乳 鮭のから揚げ 菜の花入りごまサラダ 野菜の味噌汁

鮭のから揚げをはじめ、給食に出される魚メニューは全て美味しいです。毎回楽しみです。中には魚の皮が苦手な子もいますが、ほとんどの子が皮まで食べています。

今日のメニューは「かながわ産品学校給食デー献立」ということで、二宮町産の菜の花を使ったサラダでした。花と書いていますが、ビタミンやミネラルが豊富な立派な野菜です。とても美味しかったです。

1/13 今日の給食

 しょうゆラーメン 牛乳 揚げシュウマイ ナムル

片栗粉でとろみが付いて冷めにくくなったラーメンスープは熱々で、寒い日には最高の給食でした。

ラーメンの具はモヤシとネギだけだったので、野菜たっぷりのナムルは、体が喜んでいました。

 

 

3学期が始まり、今日から給食スタートです!

 ご飯 牛乳 鶏肉のみそ焼き ひじきの煮物 青海苔のみそ汁

「食べる」という漢字は、「人を良くする」と書きます。今年も1年間、子どもたちにはできるだけ好き嫌いをせず、出てきたものをしっかり食べて健康に、そして、多様な味・見た目・香り・食感などを受け入れる力も身につけ、より「良く」なって欲しいと願っています。

 

どんど焼き(百合が丘地区)が行われました!

 

午前中から地区の役員の皆さんが集まって左の写真ようにやぐらを組み、午後のどんど焼きの準備をされていました。

私が生まれ育った大磯町の虫窪という地区では、かつては道祖神の祀られている辻ごとに近所の数軒が集まってどんど焼きをしていました。小正月にちなんでいたのか祝日で集まりやすいからだったのかはわかりませんが、1月15日と決まっていました。すでに学校で書き初めをしているので、清書した作品ではなく「失敗作」を家に持ち帰っていて、その書き初めや正月飾りや御札、だるま、買い替えたお守りなどを枝葉と一緒に燃やしていました。なぜこの日だけはお守りなどを燃やしていいのか不思議に思い祖父に尋ねたところ、「神様の前で燃やすかがり火だからいいんだよ。でも、たき火とかで燃やしたらバチが当たるぞ。」と教えられ、バチが当たるのは絶対イヤだし怖いから肝に銘じたので、今でもよく覚えています。

さて、昨年は中止、今年はできるスタイルでということで、お汁粉や豚汁などの振る舞いはなく、団子は焼いたらその場で食べずに、家で食べると言ったルールの元で実施されました。例年に比べて集まった人数は少なかったですが、天気にも恵まれ、実施できて本当に良かったと思います。50年以上前の出来事を少し書きましたが、今日の光景を見た子どもたちも50年経ってもどんど焼きの光景だけでなく、誰と一緒に行ったとか、どんな話をしたとか、きっと覚えています。そして、ふるさと百合が丘への愛着心がしっかりと育まれたはずです。大変だったでしょうが、役員や関係者の皆様、消防分団のみなさま、お疲れさまでした。地域の絆づくり、子供の思い出づくり、ご苦労さまでした。

 

 

 

 

 

 

早くも、一色サポーターズが活躍!

一色スマイルネットの橋本会長さんのご紹介で、1年ほど前から学校の主に園芸サポーターとしてCocco PARADISEの末永さんが活躍してくださっています。今日も午後2時過ぎに、雪の残る寒い中、体育館横の畑の一角に菜の花を植えに来てくださいました。卒業式の時に、6年生のみんなに喜んでもらえるように、とのことです。本当にありがたいことです。

上の写真のようにたくさんの苗を植えてくださいました。1本だけ大きめの苗が植えてあります。きっと末永さんの思いが込められているのでしょう。この記事を見たみなさんも、どんな思いで植えてくださったのか想像してみてください。時間とか、お金とか、御礼の言葉とかはどうでも良くて、相手の笑顔のために、今、自分のできることを精一杯やる。そんな素敵な人がこの地域にはたくさんいますよ、ということを伝えたくて、御本人に「名前を出してもいいですか?」と許可を得て記事にしました。ありがとうございました。卒業式が楽しみです。

 

さぁ、3連休明けから3学期が始まります!

(貼り付けてみたら、写真の出来が、いやはやなんとも・・・)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

二宮町で雪が積もったのは何年ぶりでしょうか。3年ぶり?4年ぶり?

モデルになった雪だるまさんは、11日に登校してくる子どもたちをお出迎えできるよう、撮影会後すぐ、冷凍庫でステイ中です。違う形に変身していないことを祈るばかりです。

いつもより少し長い冬休みの間、一色小の子どもたちはどんな体験をし、どんな事を考え、どれだけ成長して登校してくるかとても楽しみです。でも、何よりも、いつもどおりの笑顔で元気でいてくれたら、それでもう十分です。

県内のコロナ感染状況は深刻で、3日は34人、4日は55人、5日は93人、そして昨日6日は152人と発表されています。できれば私達教職員はマスク警察とかコロナ自警団とかのように「マスクをしなさい!」「給食を食べながら大きな声でおしゃべりするのはやめてください」「むやみにくっつくのはだめ!」とか、口うるさく言いたくありません。「この場面ではマスクを外していいですよ」「みんなで外で遊びましょうか」といった声掛けをしたいです。そのためにも、

・人との一定の間隔を保つようにする。

・人と話す時はマスクを着用し、大きな声での会話は控える。

・食事や水分補給などでマスクを外している間は、会話を控える。

・食事の前後、共有物の使用前後は、必ず石鹸を使ってしっかり手洗い。手指消毒は手を洗えない場合の補助として。

・体調がすぐれないときは、体の抵抗力も下がっているので、持ち込まないだけでなくうつらないためにも無理して登校しないほうが良い。

など、基本的な行動を新学期前に改めてご家庭でも確認していただけると助かります。

みんなが安全で安心できる一色小学校であるため、どうぞご協力をお願いいたします。

11日を職員一同、心待ちにしております。

2学期が終わりました!

昨日、クリスマスイブの日に、2学期の終業式を行いました。「校長の話」の概要です。

司会の先生の号令できびきびと行動する5年生と6年生、とても立派な姿ですね。あと3ヶ月で卒業する6年生は更に素晴らしい一色小学校の文化を作り、5年生はその文化をしっかり引き継いでください。

まもなく1年が終わるにあたり、「振り返り」をしてみましょう。その時に、できなかったことや自分のだめだったことは忘れましょう。よくできたことや自分のここが成長したなと思うことをたくさん思い出して、いい気持ちになりましょう。そして、来年はその自分をもっと伸ばしましょう。

 

ここ2年間、子どもたちの自己肯定感を高めることを一色小学校教育活動の重点に据えて取り組んできました。もちろん、だめなことには「だめ」という指導はします。褒めて伸ばす指導は、決して人に対する暴力や暴言、いじめ、人権の侵害、公共の秩序を乱す行為などを許すことではありません。この学校の姿勢は、ご家庭にも伝わっていたでしょうか。

現在、学校評価の集計中です。私もしっかり振り返りをして、3学期の学校運営に生かしてまいります。あっ、ちゃんとできなかったことやだめだったことも忘れずに取り組みますので、ご安心ください。

12/22 今日の給食

 ご飯 ジョア 鶏の唐揚げカレー風味 トマトのマカロ二スープ ブロッコリーとコーンのソテー

2学期最後の給食の日でした。だからでしょうか、昨日に続いて今日も豪華なメニューでした。これでわかめご飯だったらパーフェクト賞だったと思います(笑)。

見た目にも彩り豊かで、美味しそうですね。これで598kcal、脂質は12,2g(今月最小値)です。ごちそうさまでした。

 

 

租税教室を実施しました (6年生)

公益社団法人「平塚法人会」の方々による出前授業、「租税教室」を行いました。

はじめに、「もしも税金がなくなったら・・・」という紙芝居を見ました(写真左)。読んでいる方々のなりきり度が高く、人気アニメの声優並のレベルでした。見ている子どもたちもすっかり魅了され、微動だにしません。

税金がなくなった世界では、燃えるゴミを回収してもらうのに料金が取られるようになってしまいました。でも、回収してもらわないわけにはいかないので、渋々支払います。学校へ行くのに横断歩道や歩道橋を通るのに通行料を請求され、普段当たり前のように無料で使っていた設備が税金で賄われていたことに、主人公はだんだん気づいていきます。そして、急病で救急車を呼んだり自分の家が火事になって消防車を呼んだりしたら、びっくりするような料金を請求される事になってしまい、「どうして税金なんて取られるんだ。意味がない。税金なんてなくなればいい!」と思っていた主人公は自分の愚かさを後悔する・・・というストーリーでした。知らないところで税金が自分たちの生活をいかに支えていたかがよくわかる紙芝居でした。

その後、日本と外国の税金の使われ方の違いや税金の種類などのお話を聞き(写真中)、さらに税金について理解が深まりました。

最後は、平塚法人会オリジナルマスコットキャラクターのこうけんくんと一緒に写真をパチリ!(写真右)

(もう中の声で)ためになったねー!

 

 

12/21 今日の給食

 ココア揚げパン オレンジジュース 春雨サラダ コンソメスープ ストロベリーヨーグルト

山西小学校の希望献立の日でした。左の写真だけだと、黒い物体の正体がわからないといけないので、今回は写真が2枚です。揚げパンで甘くて・・・となると流石に今日のメニューは今月最大カロリーのメニューになってしまいました。と言っても中学年相当で672kcalですから、さすが学校給食です。

朝の登校時から、子どもたちの中には「今日はオレンジジュースが出るよね」とか「ココア揚げパンが楽しみ!」など、給食を心待ちにしている子が何人もいました。その昔、私も給食と体育の授業だけが生きがいだったのを覚えています。

今日もおいしい給食をありがとうございました。考えてくれた山西小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

12/20 今日の給食

 親子丼 牛乳 さつまいものみそ汁

玉ねぎたっぷりの親子丼と、具材たっぷりのみそ汁(さつまいものみそ汁は、「鬼滅の刃」煉獄杏寿郎さんの好物だそうです。プチ情報でした。)、栄養満点・見た目キレイ・お腹いっぱいのメニューでした。

苦手な子が多く給食では敬遠されがちなグリーンピースや上品な三つ葉などを丼の上にのせたらもう、ランチ定食で650円(あくまで個人の見解です)とかで出せるレベルですね。

 

オンラインで支援級交流会(大磯町ともつながりました!)

二宮町内3つの小学校と大磯小学校のそれぞれの特別支援学級をオンラインで繋げて、「クリスマス交流会」を行いました。教室後方には土曜日に寄付していただいたばかりのピカピカのクリスマスツリーを飾り、賑やかな雰囲気の中での交流会となりました。とても楽しそうでした。

12/17 今日の給食

 中華丼 牛乳 切干大根のマヨサラダ

毎月19日が食育の日ですが、今月は日曜日になってしまうため、きょうが食育献立の日でした。今年度は噛み噛み献立にして、よく噛むことを意識しながら食べるメニューになっています。

生の大根ではなく、切干大根を使うところがさすが学校給食です。干すことで、歯ごたえが生まれ、一段と食物繊維やカルシウムなどが豊富な食材に変身しています。今日もとても美味しかったです。

12月11日(土)二宮町PTA連絡協議会の5校合同企画「虹色なこどもたち」 講演会が開催されました。

12月11日(土)二宮町PTA連絡協議会の5校合同企画「虹色なこどもたち」講演会が開催されました。
その時挙げられた質問に対する答えを星山先生に頂いたので共有いたします。
PTA会員の方向けの動画配信もありますので(期間限定で1月10日まで)、是非ご覧ください。

 

 

① ノーマルタイプの子どもたちへの対応の仕方はどうするのかなと思いました。

→ノーマルというのは、認知の発達に限定したときの表現なのですが、非認知の発達などを合わせると、いわゆるノーマルの子どもは、あまりいないというのが私の考え方です。
つまり人間は誰しもが平均的なノーマルではない要素があるのが、あたりまえだという考え方です。また多数派というワードに置き換えてみますと、多数派であるときこそ、少数派の気持や立場の置き換えをしてみることが大切な教育ということになります。

 

 

②例えばじっとしているのが辛い子と、周りの音や動きが気になって集中できない子など、兄弟やクラスメイトで特性の相性が合わない子の対応をどうすれば良いか知りたいです。
→一人ひとり違うという理解が必要になると思います。自分の特性が理解できるようになると相手のことも理解できるようになります。苦手な部分を刺激しあうのではなく、お互いに避けたり、サポートすることで、逃がしあう、得意なところで相手の苦手をカバーできるように双方に対する理解教育が大切になります。通常学級での自己理解プログラムや家族のスマイルプログラムが大切なのは、このような理由からです。

12/16 今日の給食

 醤油ラーメン 牛乳 里芋のコロッケ

ラーメンはハイカロリーなイメージですが、今日の一食分のカロリーは小学校中学年で612kcalです。ラーメンは塩分も多そうなイメージですが、2.7gです。給食ってやはりすごく研究されているというか、科学的というか、考えられているなと感じます。

里芋のコロッケもとても美味しかったです。とろっとした食感は、病みつきになりそうです。これで十分美味しいですが、家で作るときなどは、甘辛く味付けした肉そぼろを潰した里芋と和えて作ると更に美味しい里芋コロッケになりそうです。

登校班長会議

12月14日昼休み。

少し肌寒く感じる体育館に登校班の班長・副班長が集まり、登校の課題について話し合いました。

集合時間になかなか集まれない班もあれば、逆に早く集まりすぎてしまって到着が早くなってしまう班、

元気に挨拶できる班もあれば、それができない班。各班の課題をしっかりと振り返ることができました。

私から班長・副班長さんに伝えたのは、安全についてです。1年生から6年生まで歩くペースも違えば見えている景色も違います。班員全員で想い合いながら思いやりながら、安全に登校できるようリーダーシップを発揮するようお願いしました。

 

12/15 今日の給食

 ご飯 牛乳 ドライカレー みかん

おいしいドライカレーでした。ご飯でもパンでもナンでもOKな感じでした。

今日のドライカレーには、鳥の挽肉も使われていますが、大豆ミートが入っています。だいずみーとはカロリーやコレステロール、食物繊維などの点で優秀な食べ物ですね。中には小麦粉を使っているタイプも有るようですが、多くはグルテンフリーなので、グルテンアレルギーやベジタリアン、ビーガンの人たちも安心して食べられます。「誰もが安心して」というキーワードは大事です。

本年度2回めの芸術鑑賞会を行いました。

文化庁の「文化芸術によるによる子供育成総合事業」により、11月には太鼓集団「鼓動」の方々による鑑賞会をしたばかりですが、どうやら新型コロナウイルス感染症の影感染拡大が少し落ち着いてきたとはいえ、「密集」を避けるためやむを得ず芸術鑑賞会を中止した学校が続いたため(?)らしいです。文化庁と神奈川県教育委員会等にご尽力いただき、本日の公演が行われたわけです。

「BooKライブキeク」の方々による、絵本から登場人物たちが飛び出したかのような、素敵な迫力満点のライブでした。『森が海をつくる』というタイトルの絵本をモチーフにしたストーリーで、大人も子どもも考えさせられる、今どきのテーマでした。お芝居だけでなく、歌に踊り、タップダンス。本部委員会の6年生が児童代表のお礼の言葉の中で「劇かと思っていたらミュージカル風のお芝居だったので、驚き、感動しました。」と言っていましたが、そのとおりです。

音楽はスタッフによる生演奏。笑いあり、感動ありで、あっという間の65分間の公演でした。「BooKライブキeク」の皆さん、ありがとうございました。

 

12/14 今日の給食

 コッペパン コーヒー牛乳 クリームシチュー バジルチキン

超久しぶりのコーヒー牛乳でした。ある一定年齢以上の方は「ミルメーク」のほうがよく給食に出ていた記憶があるのではないでしょうか。ここ10年以上、給食でその姿を見ていません。プリン味とかもあったので、またいつかお目にかかれるといいです。

どのおかずも飲み物も、コッペパンにぴったりのメニューでした。

放課後子ども教室がありました

段ボール箱をつなげて迷路みたいにしたり基地を作ったり、絵を描いたり、子どもたちは楽しい時間を過ごせたようです。もしかすると時間が足りなかった子が多かったかもしれないですね。

12/13 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 豚肉と白菜の炒め煮 みそポテト

味噌カツもそうですが、みそポテトもこれまではあまり神奈川県では一般的ではなかったように思います。「秘密のケンミン・・・」とかいう番組でその地域ならではの食文化を紹介するようになって、広く知られたメニューは多いと思います。ちなみに、みそポテトは埼玉県秩父地方のソウルフードと言われていて、「2009年の第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦に優勝し、これを契機に知名度が向上した(Wikipediaより一部を抜粋)」のだそうです。

味噌カツも給食に出るようになりましたが、給食で色々な地域や国のメニューが食べられるって素敵ですね。

下級生が喜んでくれるといいなぁ・・・

少し前から6年生が下級生を喜ばせようと計画・準備して、今日、一色スマイルネット、おやじの会、などの協力で、飾り付けをしました。計画の段階で、「自分たちにできないこともあるね・・」と気づいた子どもたちは、いつも自分たちの学校生活を支えてくれている一色スマイルネットに協力依頼をし、日程調整し、無理をせず、今日集まれる子たちと大人で飾り付けをしました。取り付けは午後1時から始め、3時過ぎに終わっていたのですが、参加した6年生はほとんどがさっきまで残り、点灯式で自分たちの成果を確認して今帰りました。

6年生、ありがとう。月曜日の夕方が楽しみですね。きっと後輩たちが喜んでくれるよ。そして、君たちの気持ちもしっかり伝わるよ!

4年生 友情の山を守ろう

1,2時間目は1年生が。3,4時間目は4年生が、神奈川県森林インストラクターの方々と一緒に活動しました。

「近くに山がある学校は見たことがあるけど、学校の中に自由に入れる山がある学校なんて、見たことがないです。皆さんは恵まれていますよ。だから、友情の山を大切にしてください。自分たちの手で守ってください。」「大きな木を切るのは小学生の皆さんには難しいかもしれないけれど、下草をかることなら皆さんにもできます。」ということで、鎌を片手に、3つのグループに分かれてインストラクターの方と一緒に草刈り作業をしました。

4年生、これからもよろしくね!

1年生 どんぐりプロジェクト

神奈川県森林インストラクターの方々から、友情の山の保全について学習しました。

実は、友情の山の木は、寿命だったり蔦が絡んだりして立ち枯れしている木もあれば、てんぐ巣病の桜やナラ枯れのナラ類、シイ・カシ類があちこちで見られ、10年後の山の様子を心配する声が上がっていました。

気づいた大人がやってしまえば簡単なことですが、自分たちの友情の山は自分たちで守る気持ちを育てることはとても重要です。その子達は、50年後にも、自分たちが守ってきた山を守り続けてくれることでしょう。そんな思いから、このプロジェクトが始まりました。他から持ってくるのでなく、友情の山のどんぐりを使うところに価値があります。

1年生、頑張ってね!

12/10 今日の給食

 ご飯 牛乳 白身魚のフライ おでん

今日も見た目からして美味しそうな給食です。

今日の魚のフライは大きいので、食器からはみ出しています。笑 嬉 喜

おでんにはウィンナーソーセージが入っているので、いいお出汁が出ていて美味しいです。「洋風おでん」という感じでした。おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした。

放課後の居場所づくり

子供たちが放課後を安全・安心に過ごし、多様な体験・活動ができるよう、地域住民等の参画を得て、放課後等に全ての児童を対象として、学習や体験・交流活動などを行う事業である「放課後子ども教室」は、国や自治体の主導で進められている取組です。二宮町でも平成26年度から3つの小学校での取組みが始まりました。

これとは別に、一色小学校では独自の取り組みとして地域学校協働活動推進員さんが中心になってサポーターさんを募り、週1ペースで「一色学び場」を設置しています。教室からそのままここに来て、愛のメロディが鳴る頃までここにいます。時間が決められているわけではないので、習い事があれば「じゃーねー」と、自分タイムで帰ります。

写真はその様子です。ジェンガをしている子達、黒板に得意な絵を書いている子、左の方には宿題や自分の学びを進める子など様々です。あるサポーターさんは「元気をもらってきまーす」と言って、子どもたちを追いかけて校庭へ向かいました。なんて素敵な一言でしょう。

中休みの様子

 タブレットで計算練習中!

校舎内を巡回している途中、ある学年の教室を覗いたら、タブレットを開いて熱心に「なにか」に取り組んでいる子がいました。全員ではありません。「あれ? 今、中休みだよね・・・」と目を疑い、時計を見て時刻を確認しました。間違いなく、中休み真っ最中です。何をしているのかそっと見てみると、アプリを使って計算練習をしています。

かつて私が若い頃に、オープンスペースや先進的な取組で有名な愛知県の緒川小学校という学校の研究発表会に行った際に、「励み学習セット」なるものをン万円自腹で買い込んで、教室のレターラックに入れてクラスの子どもたち(他のクラスの子もOK)に自由に取り組ませていたことを思い出しました。漢字と計算のカードで、1年生から6年生までの学習全てが網羅されていて、1枚1〜2分でできる手軽さも受けて、「先生! オレ、6年生まで全部終わったよ!」と嬉しそうに報告に来る子が続々現れ、まさに「はげみ」になっていました。

それが、今はタブレットになったのです。時代が変わったなーと思うと同時に、いつの時代もできる喜び・わかる楽しさを知ってしまうと夢中で取り組む子供の姿は変わらないな、と思いました。みんな、頑張ってね。

12/9 今日の給食

 野菜カレーラーメン 牛乳 揚げ餃子

カレーうどんは昔からありますが、カレーラーメンは最近のメニューかもしれません。給食にも出るのですね。

カレーのコクはありますが、辛味はないので、万人受けする味付けでした。美味しかったです。

 

12/8 今日の給食

  鶏のあんかけ丼 牛乳 ヨーグルト和え 

給食センター発行の「献立ひとくちメモ」によると・・・

「定番のヨーグルト和えですが、中に入っているナタデココは何からできているか知っていますか?ナタデココは納豆やヨーグルトなどと同じ発酵食品です。ココナッツを原料にして作られています。」

発酵食品だったなんて知らなかったです。確かに、ゼラチンや寒天で固めたデザートとは食感がまるで違います。それにしても発酵食品とはびっくりです。免疫力を高めるとか言って、1990年代のようなナタデココブームがまた来るかもしれませんね。

12月の朝会がありました

本当は今日はクリスマスツリーの一番上に取り付ける星、「ベツレヘムの星」の話をしようと思ってネタを仕込んでいたのですが、体育館に向かう途中に見た色とりどりのもみじやイチョウ、ユズリハ、サザンカなどがあまりに美しくて、その話から入ってしまいました。

次に、「12月の楽しみといえば何?」「冬休み!」「ケーキ!」「クリスマス!(一番多くの子が答えていました)」。そこで、「2学期のまとめをしっかりやって、楽しみにしているクリスマスを迎えましょう。」と言いながらクリスマスの話を少しして、「ツリーのてっぺんに付いているお星さまにはどんな意味があるのかな?」「ツリーの飾りにりんごが必ず入っているけど、どうして?」とか、不思議いっぱいのクリスマスについて調べて、クリスマス博士になるのもいいね、と簡単にまとめました。

6年生の話を聞く姿勢が素晴らしいので、他の学年の子どもたちも自然に見習って、全校児童がとても良い姿勢で参加できるのです。皆で集まると、こんな効果もあります。学校の顔である6年生、素晴らしい雰囲気作り、ありがとう。

 

https://girlydrop.com/event/christmasから無料画像を利用しました

12/7 今日の給食

 ロールパン 牛乳 メンチカツ(ソース) ポテトサラダ 野菜のスープ

今日はとても彩り豊かな給食でした。朝会でも、満開のサザンカの花や紅葉したもみじやイチョウなど色鮮やかな秋の彩りの話をしたばかりでした。その話が心に滲みた子の中にはきっと「うわぁ、給食もきれい〜」と声を上げる子もいると思います。それほど今日の給食は綺麗で、しかも美味しかったです。

12/6 今日の給食

 ご飯 牛乳 鶏の照焼 具だくさんみそ汁 ほうれん草の白和え

給食に「ほうれん草の白和え」が出ました。とても上品な味付けで、大山の粋な旅館で食べる精進料理の一つとして出してもいいくらいの美味しさでした。舌触りもいいので、絹ごし豆腐を使っているのだと思います。

しかし、子どもたちも喜んで食べるかというと、さてどうでしょう。

でも、給食に出す意味はあります。普段あまり家庭料理としては食べつけないメニューを、食文化、食育として提供することは給食の重要な役割の一つです。少しずつでも食べ慣れてくれればいいなと思います。一口でも食べてみれば「あれっ?意外に美味しいかも?」と思ってくれることを期待します。

12/3 今日の給食

 ご飯 のりかつおふりかけ 牛乳 大根のそぼろ煮 ツナの和風サラダ 

大根の美味しい食べ方の一つが、ひき肉と一緒に煮たり炒めたりしたメニューだと思います。味付け次第では、ご飯にONしてもいいですね。今日も美味しかったです。

昨日は小学校中学年で塩分量3.2gで、今月最大値でしたが、今日は塩分量今月最小値(1.8g)でした。毎回同じことを書きますが、この味で1.8gってありえない気がします。今日は「給食献立会議」の日で、担当の学級委員さんがお二人、給食を試食されました。私は朝からずっとドタバタしていて、残念ながらお二人の感想をお聞きすることができませんでした。お忙しい中来くださりありがとうございました。

校長室が綺麗に彩られました!

校長室にやってきた6年生のお子さんが、学校敷地内から材料を探して、流しにおいてあった3つの花瓶を使って写真のように綺麗に飾ってくれました。「どこに置くと、誰の目に、どのように見えるか」を考えて、花瓶を置く角度まで考えて設置してくれました。

素敵な心遣いをありがとう。

薬物乱用防止教室 〜自分を大事にしよう〜

5年生と6年生を対象に実施しました。今回の講師は、学校薬剤師の伊藤昌平先生(サンワ薬局)です。

病気などで処方された薬は、回数や飲み方を守らないと、心身に悪影響を及ぼしてしまうことがあるとのことでした。

回数や量が多すぎると、副作用がおきてしまう。薬を水や白湯で飲めば胃に届いてゆっくり溶けるのに、噛んでしまうと薬の効果が十分得られなくなってしまったりする。・・・

そんなお話を聞くたびに、子どもたちは頷きながら聞いていました。

伊藤先生にお話を聞いたあとで質問コーナーもあり、伊藤先生は丁寧に対応してくださいました。

いわゆる薬物だけでなく、身近な風邪薬などについても学ぶことができました。

 

社会を明るくする運動

「社会を明るくする運動」は、法務省、保護司会、更生保護女性連盟など、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える団体等が推し進めている取組です。二宮町保護司会の方と大磯地区更生保護女性会二宮支部の方などが学校にいらっしゃって、啓発看板と6年生への配布物などを届けてくださいました。啓発看板は早速、通用門の横の一番人通りの多い場所に設置しました。一つでも多くの「ありがとう」のあいさつが交わされる様になることを願って設置しました。

12/1 今日の給食

 ご飯 牛乳 チャプチェ 豆腐の中華スープ

今日から12月です。今月は22日(水)まで給食があります。23日と24日は給食がなく午前中3時間授業です。そして、24日が2学期の終業式です。

今日のおかずはチャプチェでした。久しぶりの豚肉です。ビタミンB群の豊富な豚肉は疲労回復や糖質の燃焼に効果のある食べ物ですね。食べることが好きで栄養学を独学で学んでいるので、ちょっと教養が溢れ出ちゃいました。でも、たまに違っていることや思い込みなどがあるので、そのときは誰か訂正してください。

12月は初日からヘルシーで美味しいメニューから始まりました。明日からの給食も楽しみです。

11/30 今日の給食

 コッペパン 牛乳 キーマカレー コロコロサラダ

給食のカレーはいつも美味しいです。

今日のコロコロサラダには、少しですが鶏のささみ肉が入っています。でも、少し入るだけで野菜づくし、野菜だらけの味がマイルドになるというか、風味がアップしてより美味しくなっている気がします。

 

 

2年生 生活科で大根の成長の様子を観察しました。

えっ、「観察」じゃなく「撮影」?ですか?

1人1台タブレット以前は、筆箱と観察カードを持って行き、その場で書きましたが、今はこんな様子です。

「これが観察なの?」・・・大丈夫です。この段階ですでに立派に観察しているのです。

教室に戻ってから記録しやすいよう、子どもたちは自分なりの視点で撮影します。葉の枚数がわかりやすいように、前回と同じアングルで撮影して成長の様子が見比べやすいように、気になる所があればクローズアップして・・・など、考えながら撮影しているのです。

撮影が済んだら教室へ戻り、自分の席で落ち着いてきれいに丁寧な文字で、はみ出さないように色もつけて・・・といった作業がしやすいのです。 へー へー へー と、ボタンがたくさん押されている気がします。  昭和ですみません。

11/29 今日の給食

 ご飯 牛乳 コロッケ 根菜サラダ かきたま汁

給食の揚げ物にはたいてい個袋ソースが付いてきますが、わたしはあまり使いません。なぜかというと、そのままでも十分美味しいからです。

調味料は素材の味を引き立てたり料理に風味を添えたりしますが、量が多いと調味料の味だけになってしまいます。ですから、二宮町学校給食センターが献立予定表と併せて発行している献立ひとくちメモには、「ソースは全部使い切らなくてもいいですよ。自分でちょうどよい量をかけてくださいね。」と書かれています。素敵な一言ですね。

今日もとても美味しかったです。

11/26 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 鶏の唐揚げ 豚汁 みかん

今日は一色小学校で考えた希望献立の日です。放送給食委員会(小さな学校なので、委員会を合体するとこういう委員会ができあがりました)の人たちが中心になって、栄養や彩り、美味しさなどの観点で決めた献立です。

みなさん、美味しかったですか?

 

PTA家庭教育学級でヨガをしました!

 ヨガ教室のラストシーンです!

マスク生活を余儀なくされ、外出もできるだけ自粛して・・・体を動かしたり深呼吸をすることを忘れ、ストレスばかりためてきたこの1年半のように思います。

今日は二宮小学校区にお住まいの講師を招いて、PTA成人教育委員会主催の家庭教育学級として、家の中でも手軽にできるヨガで心と体をリラックスさせると同時に、代謝を上げて運動不足解消もできるということを学びました。わたしもちゃっかりお邪魔してきました。

今日参加された方はきっとこれから毎日、それぞれのお家で親子でヨガを楽しむのではないかなと思います。

終わってからすでに1時間半立ちましたが、私は今も体がポカポカしています。ヨガってなんて素敵なのでしょう。

ねぇ、大島さん。「こじまだよ!」

消防署の特殊車両、「救助工作車」と綱引きをしました! で、勝っちゃいました!

24日(水)2校時は、火災想定の避難訓練でした。子どもたちは放送や先生の指示をよく聞き、静かに安全に、素早く避難行動できました。百点満点だったと思います。

「校長先生の話」では、次のような話をしました。

①火元から離れる ②煙を吸わない

具体的な行動例を上げて、自分の命を守る行動がとれるようになって欲しいと伝えました。

 

続けて、この日は二宮町消防本部の方々のご協力の下、5年生が防災学習を行いました。

隊長の号令で一瞬にして整列したり敬礼したりする署員の方々を見た5年生は、「すごっ」とか言って驚いていました。

 

まずは、消防署の特殊車両の一つ、「救助工作車」について勉強しました。災害や事故の現場で活躍できるよう、様々な機能や装備を搭載していて、重さはなんと約10tあるそうです。見せていただいたのは油圧カッターと油圧スプレッダーです。どちらも重さが15〜20kgくらいありそうで、持ち歩くだけでも大変なのに、これを持ち上げて鉄の棒や金属板を破壊するなどして救助活動をすると聞いて、5年生は驚いていました。安全に気をつけながら実際に持たせてもらうと、その重さに「やばっ・・」と反応していました。

次は、救助工作車の重さ10tは大したことあるのかないのか、車両前部についているウインチにロープをくくり付けて綱引きです。32人を3つのグループに分けて行いました。署員の方に助けてもらったグループもあれば、自分たちだけで綱引きに勝ったグループもありました。それにしても10tは手強かったです。

あとは、水消火器を使った消火訓練と、防災知識を学ぶクイズラリーなどをしました。終わったあとで予防課の方とお話をしましたが、これですぐに小学生が火災現場で消化器が使えるようになるわけではないけれど、消化器を探して持ってくる子が育ったり、いざという時には消化器を使っていいんだと思えるようになることが大切なのだとのことでした。

二宮町消防本部の方々、ご協力ありがとうございました。

11/25 今日の給食

 味噌ラーメン 牛乳 塩ナムル

味噌ラーメンと塩ナムルのコンビのおかげで、野菜たっぷりメニューとなりました。献立予定表を見ると・・・

 人参、キャベツ、玉ねぎ、コーン、ほうれん草、にんにく、生姜、もやし、チンゲン菜

こんなにたくさん入っていました。給食ってすごい!

11/24 今日の給食

 

ご飯 牛乳 鶏肉の味噌マヨネーズ焼き 切り干し大根の煮物 野菜と豆腐のみそ汁

 

ひじきや切り干し大根は、給食でしか食べない子がいそうな気がします。食べ慣れておくことも大切ですね。

味噌とマヨネーズはとても相性がいいです。カロリーは決して低くないですが、肉にも魚にも野菜にも何でも合う、万能調味料だと思います。とても美味しかったです。

11/22 今日の給食

 中華丼 牛乳 キャベツの塩昆布あえ

今日の中華丼の具は、醤油ベースではなく、中華スープとオイスターソース、酒、そして塩で味を整えたそうです。なのに、塩分量は今月の最小量に近い1.9g(小学校中学年参考値)です。塩昆布あえもあるのに「1,9g」ですよ。すごいですね。しかもお世辞抜きで美味しいのです。これはもう神業です。今日もありがとうございました!

さぁ、最後の見学場所です

午前中は江戸時代の学習を、午後が弥生時代の学習になりました。

そとで火おこし体験をしたり、博物館内で木舟づくり体験や石包丁で稲の刈り取り体験をしたり・・・。

楽しい修学旅行もこれで終わり。あと2時間くらいで帰りますね!

ご家族の方々、お土産とお土産話を楽しみに待っていてください。

これが修学旅行のお昼ご飯なのか? セレブのランチではないのか? 

このレストランを貸し切りです。   ここから入ると・・・     こんな、おしゃれな、余裕ある空間です。

カレープレートに、グリルチキンとグリルしたお野菜が・・飲み物はカルピスです。いつもの修学旅行なら、飲み物はやかんに入った麦茶を湯呑で飲みます。こんなおしゃれなお昼ごはんでいいのでしょうか。今までの先輩方、本当にごめんなさい!

     

 

日光東照宮ではないけれど・・

車中から見た、霊峰「富士」    さあ、ここから階段1159段!   駿河湾を背に階段を登り・・

 

 来たーーーーっ!

2日目も素晴らしい天気です!

朝6:45。朝食の時間です。一般客の方々が来る前に、受け入れてくださいました。こういう配慮はとてもありがたいです。14階最上階のレストランからは、相模湾の水平線も見えます。箱根連山も一望できます。眼下には新幹線、小田急線、そして、小田原城などなど。14階のテラスでは、どこぞの番組のお天気お姉さんが足湯に浸かりながら生放送をしています。朝の情報番組では、小田原城から生中継していました。そんな素敵な場所でこれから朝食です。

私は修学旅行の朝食風景を20回ほど見てきましたが、毎回、大量のお料理が食べ残されることに心を痛めていました。しかし、今回のように自分が食べられるものを自分に合った量をいただくと、食べ残しはとても少なかったです。

「野菜は苦手。フルーツならいいのに・・」と昨夜言っていたお子さんは、今朝は大丈夫だったと思います。フルーツヨーグルトにしていただきましたが、さすがホテルです。すべてがお上品なお味でした。全部美味しかったです。ごちそうさまでした。

 マネージャーさんに挨拶を済ませ、さぁ、出発です!

本日最後のプログラム!

 

晩ごはんを3杯食べた人もいました。「ご飯、大盛りの大(だい)でお願いします!」というおかわりの仕方を伝授しました。

食べ終わったら、フロントそばのホールに集まって、いよいよお出かけです。これがないと、晩ごはんのあとは明日の朝ごはんの時間まで、同じ部屋のパートナーとしか会えなくなってしまいます。そこで、「みんなと一緒」の思い出が作れるよう、広くて安全な場所までのお出かけを企画したのです。

それが、ここ! ライトアップされていて、幻想的な姿で私達をお出迎えしてくれました。

広場で遊んだり、語り合ったり、肩を組んで歌を歌ったり・・楽しそうでした。

さぁ、ホテルに帰って、順番にお風呂に入って今日の振り返りをして、そうしたらもう今日はクタクタなので、エアウィーブの極上のベッドでおやすみなさいませ!

予定よりも30分ほど早くホテルに到着です

バス車内で到着式です。  さぁ、いよいよホテルの中へ!

フロントを通らずに、駐車場のエレベーターで客室へ直行。   いらっしゃーい!(桂文枝ふうにお読みください)

このシャワー、ダイヤルがいっぱいあってやべーぞ!   いぇい!晩ごはんまで、少しの間、部屋でのんびり。

 

本日最後の見学場所です!

今日は平日、木曜日なのに、なかなかの人出になってきました。さすが、県内有数の観光地です。路線バスや電車を利用する計画を直前に見直したのは正解だったかもしれません。

午前中が順調で予定よりも前倒しの日程で進んでいたので、午後は途中の見学時間を長くしようか迷いましたが、子どもたちが疲れている様子なので、20分早いですが、これからホテルに向かいます。

お待たせしました、3箇所目です!

でかっ!                  ただいま、無心になって瞑想中です!

これ、おじいちゃんのお土産なんだ。    えっと、家族にはこれ!

お土産を手にバスに乗り込んだら、「うわー、修学旅行ってたのしーーーー!」と叫び声。

こんな声が聞くことができて、本当に良かったです。

2箇所目はこちら・・

少し早いですが、子どもたちはベンチを見つけるとあっという間にグルーで座ってお弁当を広げ始めました。

でも、この行動は正解でした。直後からどこのベンチも順番待ちのひとだかり・・後少し遅かったら、立ち食いだったかもしれません。 笑

このお守り、買いたいなぁ・・

こんな素敵なお庭も見ました。見とれてしまいました。

11/18 今日の給食

きつねうどん(ソフトめん、きつねうどん汁)、牛乳、魚肉ソーセージと玉ねぎのかき揚げ

私、魚肉ソーセージのかき揚げは、初めて食べました。この歳になって初めての経験。何だか得した気がします。

器の中できつねうどんを作るを1つの器に収まってしまうので、ぺろりと食べてしまいました。

最初の見学場所です

道路が予想以上に空いていたので、20分も早く到着しました。おかげで、のんびり周囲の景色や池の様子などまで楽しめました。

さぁ、修学旅行に出発です!

7:50 会議室に全員集まって、出発式です

 8:05 さあ、出発です

「ご飯が楽しみ」「大仏を見たい」「貸し切りカレー屋さん、ワクワクする」

といった期待の声と、「あーぁ、もう終わっちゃうのか・・・」という悲しそうな声も。

始まりがあれば必ず終わる時が来る・・哲学的嘆きの声に、大人だなぁと思いました。

 

11/17 今日の給食

 ご飯 牛乳 鶏肉のハヤシソース コールスローサラダ

今日はハヤシライスです。めちゃめちゃ美味しかったです。食パンやコッペパンをディップしながら食べるのも良かったかもしれません。今日のハヤシソースは、ご飯にもパンにも(きっとパスタにも)合う味付けでした。

だんだん寒くなってきたため食器缶から出た瞬間からどんどん冷めてしまうので、おいしい給食が熱々で食べられなくなってきました。残念です。だから冬は嫌いです。

 

 

 

 

 

 

 

11/16 今日の給食

 

黒パン 牛乳 白身魚のフライ ソース ミネストローネ もやしとほうれん草のサラダ

 

このメニューで今月最大塩分量(小学校中学年で3,2g)の日です。何にそんなに塩分が含まれているのかしら・・・

ただ食べるだけでなく、これを子どもたちに給食中に投げかけるとどれに塩味を感じるか一生懸命味わって食べたり、

 中には翌日「先生、家に帰ってから管理栄養士をしているお母さんに聞いたら・・・」なんて子が出てきたりするのです。生きた食育です。こんなふうにして、時々、作り手側の視点も育てられたらすてきな給食の時間になりますね。

 

 

 

11/15 今日の給食

 

  ご飯 牛乳 海苔塩チキン さつま芋のみそ汁

なると金時 安納芋 紅あずま 紅はるか シルクスイート・・・さつまいもには、とてもたくさん種類がありますね。

スイーツに合うものやおかずになるものなど、種類によって食べ方も違いますね。今日のお味噌汁の具は、玉ねぎとさつま芋でした。おいしい海苔塩チキンでご飯がどんどん進み、少し甘めのお味噌汁で口直し、という感じで、今日も美味しくいただける給食でした。

11/12 今日の給食

【二宮中学校希望献立の日】  きのこご飯 ジョア 鶏もも肉のから揚げ 春雨サラダ ワンタンスープ りんご

1年生の給食のお手伝いをしている教員がお手伝いを終えて職員室に戻ってくるなり、「今日の給食の配膳はてんてこ舞いでした。品数が多くて、いつもの倍くらい時間がかかりました。」とのこと。確かに、その日の給食の写真右横にメニューを3つ書けば良い日もあるのに、今日は6個もあって書ききれずに下の段に書いたほどでした。つまりスペシャルデーだったということです。

作る人達も配送関係の人達もきっと大変だっただろうと思います。ごちそうメニューを考えてくれた二宮中学校の皆さんはじめ、関係の皆さん、美味しい給食をありがとうございました。

 

ボランティアグループ「花の和」

ストックと菊

今回のお花は、「花の和」の新しいメンバーの方が生け込みに来てくださいました。一色小学校の現役保護者の方です。

10月に入会され、今回が初仕事だそうです。生花の心得があるのでしょうか。素人の私にも、一輪一輪のお花が互いに引き立て合っているように感じます(○能人格付けチェックで、いつも正解している私です)。

子どもたちだけでなく教職員も来校者も、秋を感じ心を豊かにすることができます。ありがとうございました。

 

11/10 今日の給食

 ガパオライス 牛乳 カレーコンソメスープ

今日のメニューは、タイの国民食と言っても過言ではないガパオライスでした。

あれっ?目玉焼きがない・・・? と思った人は多いと思います。きっと、栄養価とか食材費とか、なにか深ーい理由があるのだと思います。ガパオライスは「バジル炒めご飯」なので、これでも十分かと思います。

しかし、ナンプラーやバジルをしっかり使ってしまうと癖があって食べられない子が出てしまうかもしれないので、オイスターソースやにんにくなどを上手に使って、なかなか美味しく仕上がっていました。

 

11/10 高校生によるインターネットやスマホの使い方教室

星槎国際高等学校、神奈川県警、大磯警察署の方々の協力を得て、4・5・6年生を対象に高校生によるインターネットやスマホの使い方教室を開きました。

12名の高校生が先生役になり、スライドを使って順番に説明してくれたり、時にはクイズを出してくれたり、プリントを使ってネット依存かどうかの診断をしてくれたり、、、

子どもたちも、いつもの授業とは違って、先生が高校生なので、新鮮な気持ちで楽しく学べていたようです。

ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。 

 

11/9 今日の給食

 ロールパン 牛乳 チリコンカン マカロニサラダ

「牛乳以外は皆カタカナ」 の洋風メニューの日です。

今日は、給食献立会議の日です。PTA学級委員の方がお二人、この給食を試食されましたのでインタビューしました。

「とても美味しかったです。ロールパンが思ったよりも大きくてびっくりしました。お腹いっぱいになりそうですね。」

「ロールパンは柔らかくて少し甘みもあり、とても食べやすく、美味しかったです。」

「高学年の子のことを考えると、”お肉”をもっと感じられるように、例えばマカロニサラダにハムが入っているなどしたらもっと良かったかなと思います。」

「マカロニサラダにもう少しお野菜が入っていても良かったかな。」

などなど、沢山の感想やご意見をいただきました。揚げパンの話も盛り上がりました。私からは給食センターや学校現場で行っている食物アレルギー対応や給食費の話、などさせていただきました。

最後は「とても美味しかったです」で終わりました。

急なインタビューにもかかわらず、丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。

 

11/8 今日の給食

 ごはん、牛乳、鶏肉と野菜のコチュジャン炒め、千切り野菜の中華スープ

 鶏肉と野菜のコチュジャン炒めは、辛いというよりは甘味噌のような味付けで、豆腐と鶏肉と野菜と見事にマッチしました。

 また、千切り野菜の中華スープは、コショウがピリッと味を引き締め、たっぷり野菜を美味しく味わうことができました。