2021年12月の記事一覧

2学期が終わりました!

昨日、クリスマスイブの日に、2学期の終業式を行いました。「校長の話」の概要です。

司会の先生の号令できびきびと行動する5年生と6年生、とても立派な姿ですね。あと3ヶ月で卒業する6年生は更に素晴らしい一色小学校の文化を作り、5年生はその文化をしっかり引き継いでください。

まもなく1年が終わるにあたり、「振り返り」をしてみましょう。その時に、できなかったことや自分のだめだったことは忘れましょう。よくできたことや自分のここが成長したなと思うことをたくさん思い出して、いい気持ちになりましょう。そして、来年はその自分をもっと伸ばしましょう。

 

ここ2年間、子どもたちの自己肯定感を高めることを一色小学校教育活動の重点に据えて取り組んできました。もちろん、だめなことには「だめ」という指導はします。褒めて伸ばす指導は、決して人に対する暴力や暴言、いじめ、人権の侵害、公共の秩序を乱す行為などを許すことではありません。この学校の姿勢は、ご家庭にも伝わっていたでしょうか。

現在、学校評価の集計中です。私もしっかり振り返りをして、3学期の学校運営に生かしてまいります。あっ、ちゃんとできなかったことやだめだったことも忘れずに取り組みますので、ご安心ください。

12/22 今日の給食

 ご飯 ジョア 鶏の唐揚げカレー風味 トマトのマカロ二スープ ブロッコリーとコーンのソテー

2学期最後の給食の日でした。だからでしょうか、昨日に続いて今日も豪華なメニューでした。これでわかめご飯だったらパーフェクト賞だったと思います(笑)。

見た目にも彩り豊かで、美味しそうですね。これで598kcal、脂質は12,2g(今月最小値)です。ごちそうさまでした。

 

 

租税教室を実施しました (6年生)

公益社団法人「平塚法人会」の方々による出前授業、「租税教室」を行いました。

はじめに、「もしも税金がなくなったら・・・」という紙芝居を見ました(写真左)。読んでいる方々のなりきり度が高く、人気アニメの声優並のレベルでした。見ている子どもたちもすっかり魅了され、微動だにしません。

税金がなくなった世界では、燃えるゴミを回収してもらうのに料金が取られるようになってしまいました。でも、回収してもらわないわけにはいかないので、渋々支払います。学校へ行くのに横断歩道や歩道橋を通るのに通行料を請求され、普段当たり前のように無料で使っていた設備が税金で賄われていたことに、主人公はだんだん気づいていきます。そして、急病で救急車を呼んだり自分の家が火事になって消防車を呼んだりしたら、びっくりするような料金を請求される事になってしまい、「どうして税金なんて取られるんだ。意味がない。税金なんてなくなればいい!」と思っていた主人公は自分の愚かさを後悔する・・・というストーリーでした。知らないところで税金が自分たちの生活をいかに支えていたかがよくわかる紙芝居でした。

その後、日本と外国の税金の使われ方の違いや税金の種類などのお話を聞き(写真中)、さらに税金について理解が深まりました。

最後は、平塚法人会オリジナルマスコットキャラクターのこうけんくんと一緒に写真をパチリ!(写真右)

(もう中の声で)ためになったねー!

 

 

12/21 今日の給食

 ココア揚げパン オレンジジュース 春雨サラダ コンソメスープ ストロベリーヨーグルト

山西小学校の希望献立の日でした。左の写真だけだと、黒い物体の正体がわからないといけないので、今回は写真が2枚です。揚げパンで甘くて・・・となると流石に今日のメニューは今月最大カロリーのメニューになってしまいました。と言っても中学年相当で672kcalですから、さすが学校給食です。

朝の登校時から、子どもたちの中には「今日はオレンジジュースが出るよね」とか「ココア揚げパンが楽しみ!」など、給食を心待ちにしている子が何人もいました。その昔、私も給食と体育の授業だけが生きがいだったのを覚えています。

今日もおいしい給食をありがとうございました。考えてくれた山西小学校の皆さん、ありがとうございました。

 

12/20 今日の給食

 親子丼 牛乳 さつまいものみそ汁

玉ねぎたっぷりの親子丼と、具材たっぷりのみそ汁(さつまいものみそ汁は、「鬼滅の刃」煉獄杏寿郎さんの好物だそうです。プチ情報でした。)、栄養満点・見た目キレイ・お腹いっぱいのメニューでした。

苦手な子が多く給食では敬遠されがちなグリーンピースや上品な三つ葉などを丼の上にのせたらもう、ランチ定食で650円(あくまで個人の見解です)とかで出せるレベルですね。

 

オンラインで支援級交流会(大磯町ともつながりました!)

二宮町内3つの小学校と大磯小学校のそれぞれの特別支援学級をオンラインで繋げて、「クリスマス交流会」を行いました。教室後方には土曜日に寄付していただいたばかりのピカピカのクリスマスツリーを飾り、賑やかな雰囲気の中での交流会となりました。とても楽しそうでした。

12/17 今日の給食

 中華丼 牛乳 切干大根のマヨサラダ

毎月19日が食育の日ですが、今月は日曜日になってしまうため、きょうが食育献立の日でした。今年度は噛み噛み献立にして、よく噛むことを意識しながら食べるメニューになっています。

生の大根ではなく、切干大根を使うところがさすが学校給食です。干すことで、歯ごたえが生まれ、一段と食物繊維やカルシウムなどが豊富な食材に変身しています。今日もとても美味しかったです。

12月11日(土)二宮町PTA連絡協議会の5校合同企画「虹色なこどもたち」 講演会が開催されました。

12月11日(土)二宮町PTA連絡協議会の5校合同企画「虹色なこどもたち」講演会が開催されました。
その時挙げられた質問に対する答えを星山先生に頂いたので共有いたします。
PTA会員の方向けの動画配信もありますので(期間限定で1月10日まで)、是非ご覧ください。

 

 

① ノーマルタイプの子どもたちへの対応の仕方はどうするのかなと思いました。

→ノーマルというのは、認知の発達に限定したときの表現なのですが、非認知の発達などを合わせると、いわゆるノーマルの子どもは、あまりいないというのが私の考え方です。
つまり人間は誰しもが平均的なノーマルではない要素があるのが、あたりまえだという考え方です。また多数派というワードに置き換えてみますと、多数派であるときこそ、少数派の気持や立場の置き換えをしてみることが大切な教育ということになります。

 

 

②例えばじっとしているのが辛い子と、周りの音や動きが気になって集中できない子など、兄弟やクラスメイトで特性の相性が合わない子の対応をどうすれば良いか知りたいです。
→一人ひとり違うという理解が必要になると思います。自分の特性が理解できるようになると相手のことも理解できるようになります。苦手な部分を刺激しあうのではなく、お互いに避けたり、サポートすることで、逃がしあう、得意なところで相手の苦手をカバーできるように双方に対する理解教育が大切になります。通常学級での自己理解プログラムや家族のスマイルプログラムが大切なのは、このような理由からです。

12/16 今日の給食

 醤油ラーメン 牛乳 里芋のコロッケ

ラーメンはハイカロリーなイメージですが、今日の一食分のカロリーは小学校中学年で612kcalです。ラーメンは塩分も多そうなイメージですが、2.7gです。給食ってやはりすごく研究されているというか、科学的というか、考えられているなと感じます。

里芋のコロッケもとても美味しかったです。とろっとした食感は、病みつきになりそうです。これで十分美味しいですが、家で作るときなどは、甘辛く味付けした肉そぼろを潰した里芋と和えて作ると更に美味しい里芋コロッケになりそうです。

登校班長会議

12月14日昼休み。

少し肌寒く感じる体育館に登校班の班長・副班長が集まり、登校の課題について話し合いました。

集合時間になかなか集まれない班もあれば、逆に早く集まりすぎてしまって到着が早くなってしまう班、

元気に挨拶できる班もあれば、それができない班。各班の課題をしっかりと振り返ることができました。

私から班長・副班長さんに伝えたのは、安全についてです。1年生から6年生まで歩くペースも違えば見えている景色も違います。班員全員で想い合いながら思いやりながら、安全に登校できるようリーダーシップを発揮するようお願いしました。