学校ブログ

11/5 今日の給食

 そぼろ丼 牛乳 キャベツと豆腐の味噌汁

シンプルでおいしい給食でした。気をつけたいのは、丼ものは噛む回数が少なくなってしまう傾向にあることです。給食の献立には時々「噛み噛み献立」があり、よく噛むことを意識させることがあります。「よく噛む」効能をここであれこれ述べることはやめますが、消化を助けることは間違いありません。

みんな、よく噛んで食べたでしょうかね。

11/4 今日の給食

カレーうどん(ソフトめん、カレーうどん汁)、牛乳、海苔塩ポテト

今日は、芸術鑑賞会の関係で一色小にいらしたお客様の一人と一緒に給食を食べました。「二宮の給食はとても美味しい」と言っていただき、私が作ったわけではありませんが、とても嬉しくなりました。

11/4 芸術鑑賞会

鼓童が佐渡からやってきた♪

今日の芸術鑑賞会は1年生から6年生までを対象に開催し、佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団、「鼓童」さんに来ていただきました。世界中の人たちを魅了する彼らの演奏を私も楽しみにしていました。

音は空気の振動で伝わることが体感できるほどの大音量の演奏もあったり、子どもたちと一緒に演奏する場面もあったり…。太鼓のサイズ、音量、振動、迫力、演奏者の方々の表情…様々なことが感動を呼びました。

また、演奏が終わり子どもたちが教室に戻った後、彼らは鼓童の太鼓や照明の片付けだけでなく、体育館のセーフティマットやパイプ椅子の片付けなど、一色小学校がするべき片付けも、知らないうちにしてくださっていました。

演奏はもちろん、「鼓童」さんの人柄に魅せられました。彼らが世界中で活躍する理由を垣間見た気がします。一色小の子どもたちにも、このような姿勢を身につけてほしいと思いました。

 

11/2 今日の給食

 コッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ クリームシチュー

牛乳以外は全部カタカナ・・・というメニューでした。

クリームシチューがほんのり甘いのは、スキムミルクが入っているからです。風味が増す上にたんぱく質やカルシウムを強化できるので、お料理レシピによく登場しますね。しっとり柔らかなホットケーキを焼きたいときは、牛乳を使わず、水とスキムミルクのコンビがいいと聞いたこともあります。おっと、スキムミルク愛が溢れてきてしまいました。

ハンバーグもとても美味しく、今日も子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かぶ美味しさの給食でした。

11月2日 朝会

今日の朝会は久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。

クロームブックを利用した各教室での朝会でも、画面越しに子どもたちの表情や話を聞いた反応を見ることができますが、やはり体育館での朝会の方が私は好きです。

これからも感染症対策を徹底して、徐々に日常を取り戻せることを願います。

11月1日 放課後子ども教室

今日の放課後子ども教室は昔遊び&自由遊びと少し外遊び。

好きな絵や色でビュンビュンゴマを作るグループもあれば、手品に目を丸くする子。背の高い教頭先生はかがんで大縄を回しました。

外遊びでは友情の山でトカゲを見つけ、落ちていたロープでブランコを作ったチームもありました。

いろんな「やってみたい」にチャレンジする時間になりました!

11/1 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 さばの生姜煮 みそけんちん汁

 定番の「さばの味噌煮」は、嫌いな子がほとんどいないと思うくらいおいしいですが、今日は「生姜煮」です。こちらも味噌煮に勝るとも劣らぬ美味しさでした。

 わかめご飯も、子どもたちに人気のメニューです。ですから、今日の給食の時間は「お願い、もっとご飯を増やして」とか「はいはいはーい、おかわりします、します!」といった元気な声があちこちで響き渡っていたと思います。

 さて、今月は12日に二宮中学校希望献立、26日に一色小学校希望献立の日があります。希望献立の日はプレミアムなメニューになっています。子どもたちも今から楽しみにしていると思います。

10月は目の愛護月間

10月10日は目の愛護デーです。これに因んで10月は毎年「目の愛護月間」となっています。

保健室の先生(養護教諭)が、素敵な教材を手作りし、掲示してくれていたので紹介します。これは、「目」の働きを理解するための教材です。この目、開きます。

紙コップに入った目玉おやじさんを取り出すと、携帯ゲーム機やスマホを見る距離がわかります。

手に持つスマホなどはこれくらい目から遠ざければいいのですが・・・

テレビは2m以上離れます。遊び感覚で楽しく学べる教材です。

岩織先生、ありがとうございました。今週いっぱいは間違いなく掲示されていますので、来校されたら保健室の隣、会議室の廊下掲示板を御覧ください。そして、手にとって試してみてください。

10/27 今日の給食

 ご飯 牛乳 白身魚フライ さつまいものみそ汁

今日は、かながわ産品学校給食デー献立の日です。二宮町産のさつま芋をたっぷり使った献立でした。

お味噌汁の味噌は、いつも赤味噌と白味噌の合わせ味噌です。これと甘みのある旬のさつま芋が相性バッチリでした。香ばしく揚がった白身魚フライは、ソースをかけたらもったいないほど、そのままでも十分美味しかったです。

 

10/26 今日の給食

  黒パン 牛乳 タンドリーチキン ポテトサラダ オニオンスープ

玉ねぎを140kgも使って給食センターで作った玉ねぎスープです。皮をむくだけでも大変な作業でしょうね。

黒パンはほんのり甘く、カレー風味のタンドリーチキンにもポテトサラダにも合います。組み合わせの良いメニューでした。

 

土曜参観第二部 PTAなかよし企画「UDダンスでつながろう 北村仁さん」

神奈川県平塚市出身在住、UDダンス創始者で、「手話とダンスで世界をつなぐ」 をテーマに活動されている北村仁さんをお招きしました。小さな学校のメリットを生かして、体育館に全員が集まって北村さんとUDダンス(手話ダンス)を踊って楽しいひと時を過ごす計画でしたが、今回はやむを得ず1・2年生だけが体育館で北村さんと踊りました。他の学年はというと、「リモート参加」で教室でテレビ画面を見ながら担任の先生や仲間と踊りました。

PTAの本部役員さん達は事前に何度も来校され、音量や画角など細かな点まで注意をはらい、入念に準備されていました。裏方のそんな苦労があって、今日の企画が無事に成功したわけです。

教室で踊ったあと、「どうしても本物の北村さんに会いたい」と言って体育館まで北村さんに会いに来た子もいました。それほど楽しかったのでしょう。素晴らしい企画をあがとうございました。

【北村仁さん略歴】

ストリートダンスに手話を取り入れたUDダンスで 聴こえる聴こえない、 障害の有無に関わらずエンターテイメントを楽しめる UDE(Universal Design for Entertainment) の社会環境を目指す。2010年から活動をスタート、チーム、ユニット、手話に関わるボランティア活動後に障害のない社会を作るをビジョンに掲げる株式会社LITALICOにてLITALICOジュニアの指導員を経験し2019年に独立。手話×ダンス×療育で世界をつなぐSDGsエンターテイナーとして全国的に活動。2021年4月 ハートネットTV「ダンスのある、居場所」にて密着取材2021年4月 ゲスの極み乙女のボーカル川谷絵音が所属するバンドindigo la End「華にブルー」MVにUDダンス提供など。音楽の世界にUDダンスの文化を作り、聞こえる聞こえない障害の有る無し関係なく音楽を楽しめる可能性を広げていく。(北村仁公式HPより一部を抜粋)

土曜参観を行いました(10/23)

 

見に来ていただいた方々には、時間制限や人数制限などあり、ご不便をおかけして申し訳ありません。

 

午後は、PTA仲良し企画です。

10/21 今日の給食

 ちゃんぽんうどん 牛乳 コロッケ

「ちゃんぽん」は長崎県が発祥の料理だそうです。鶏肉、かまぼこ、人参、もやし、キャベツ、コーンなど、たくさんの食材が詰まったちゃんぽんスープは、だしの効いた、栄養たっぷりの、彩り豊かなスープでした。

また、今日のコロッケにはひき肉ではなくベーコンが入っていて、高級感のあるお味でした。

 

10/20 今日の給食

  ご飯 牛乳 麻婆豆腐 ナムル

見た目は辛そうな色の麻婆豆腐ですが、コクはあるけれど辛さはほとんど感じない、辛い食べ物が苦手な子でも美味しく食べられる味付けです。色鮮やかなごま油の香るナムルとの相性抜群の、とても美味しい中華メニューです。

 

 

 

 

 

 

10/19 今日の給食

  ロールパン 牛乳 バジルチキン キャベツと豆のスープ 根菜サラダ

9月末に配布された「10月分献立予定表」によると、キャベツと豆のスープには、ひよこ豆とキドニービーンズが入っているそうです。「キドニービーンズ」とはあまり聞き慣れない固有名詞ですが、いんげん豆の総称のようです。赤いんげん豆を指す場合もあるそうです。あまり癖がないので、今日のようなコンソメ味のスープにも合う、美味しいお豆でした。根菜サラダも、鶏ささみとごまドレッシングで、美味しく仕上がっていました。

10/18 今日の給食

 ご飯 牛乳 甘酢チキン けんちん汁 ひじきの煮物

甘酢で味付けしたチキンは、さっぱりしているのに美味しいです。ご飯のすすむ味付けにしつつも、カロリーや塩分を抑えるには、この味付けにした学校給食センターさんは、さすがだと思います。「けんちん汁」は、「巻繊(けんちん)」なのか「建長寺」なのか由来はよくわかりません。気になる方は、調べてみてください。有力な説がわかったら教えていただけると嬉しいです。 今日も美味しい給食でした。

天の助け どんぐりボランティア

昨日、「1年生のどんぐり拾いのお手伝いをしようと思って・・・」と保護者有志のボランティアの方々が中休みの少し前にいらっしゃいました。先週末に配布された週予定表で、授業に松ぼっくりやどんぐりが必要だということを知り、「学校の友情の山で、1年生と一緒にどんぐりを拾ってあげよう」と思ってくださったとのことです。友情の山の西側には今も「スズメバチ注意報」が発令されている(毎日のように殺虫スプレーを持って出かけ、昨夕は4匹中3匹退治しました)ため、大人が一緒なら、デンジャラスエリア以外の場所で安心して拾えます。ありがとうございました。

10/15 今日の給食

         ご飯 牛乳 チキンカレー ヨーグルトあえ

インドカレー屋さんに行くと、カレーのセットメニューにはたいていラッシーが付いています。ラッシーはヨーグルト入り牛乳と言い換えてもいいですかね。きっと、カレーとヨーグルトは相性がいいのでしょうね。今日の給食も、このコンビです。そこに、フルーツの甘味が加わって、とても美味しいです。ご家庭でも、カレーにフルーツ和えヨーグルトや、バニラアイスヨーグルトがけなど、セットにしてぜひどうぞ。

10/14 今日の給食

 きのこうどん 牛乳 アジフライ

毎週木曜日は「麺」の日です。今日はきのこうどんです。10月15日が「きのこの日」なので、このメニューなのかもしれません。10月は1年の中で天然のきのこが一番採れる月です。

きのこが苦手な子はまあまあいるので、えのきとしめじだけだったのでしょうか。一色地区で今も栽培されているしいたけや、この時期採れるあしなが(ナラタケ)なども美味しいのですが、「におい」や「ぬるぬる」が嫌だという子は多いです。せっかくの給食も、たくさん残ってしまっては意味がないので・・・。

今日のきのこうどん汁は、癖のないきのこだったので、皆が美味しく食べられたと思います。

6年生社会科の授業で

6年生は今、「江戸時代の文化と学問」という単元の学習に取り組んでいます。

下の写真は、「江戸時代の人々の楽しみ(相撲や花火、歌舞伎など)は、なぜ現在まで受け継がれているのでしょう」という問いに対して、タブレットを使って意見交換・意見集約をしている様子です。手を上げて指名された子が順番に発言してそれを聞いていると、あっという間に5,6分かかりますが、タブレットの「クラスルーム」に担任が前もって準備さえしておけば、5,6分もあればクラスの全員が自分の意見を書き込み、全員の意見を見ることができるわけです。一方で、キーボードでの入力スキル等が子どもたちに求められますが・・・。

GIGAスクール構想で、学校が、授業が、少しづつ変わり始めています。

不審者対応訓練を行いました

不審者の発見→周囲の支援   →校内放送 →不審者を刺激しないよう   →屋外へ退去させる

       職員室への連絡  通報    子供から遠ざけるよう 誘導

 

大阪教育大学付属池田小学校で無差別殺傷事件が発生してから20年が経ちました。

この事件を教訓として、本校では毎年、不審者の侵入に対応する訓練を実施しています。毎年実施する前に、警察署員を招いて「最新の知見」を学習してから、訓練直前にリハーサルを行い、これで子どもたちの命と自分たちの命を守れるか、確認をしてから訓練に望みます。「たかが訓練」と思っている職員は一人もいません。今日も真剣そのものでした。

 

10/13 今日の給食

 ご飯 牛乳 鶏のみそマヨネーズ焼き きんぴらごぼう 豆腐のみそ汁

たんぱく質量やや多めの献立でした。育ち盛りの小中学生には、とても大切な栄養素ですからいいと思います。

味噌マヨネーズの味付けは、とてもご飯が進みます。魅力的な味付けです。美味しい味付けはどうしても塩分とカロリーが多めになってしまうのに、そうなっていないのが給食のすごいところです。 

10/12 今日の給食

 きなこトースト 牛乳 照り焼きチキン ミネストローネ

写真左下のトーストは、焼きすぎたのではありません。きな粉パウダーです。子どもたちが食べるのは「焼き立て」ではないので、少し歯ごたえがありますが、甘くて美味しいので、パクパク、ガブガブ、食べると思います。今日のスープも具だくさんでしたので、お腹が一杯になりました。今日は今月のカロリー最大メニューの日です。グラニュー糖をそれなりの量使っていても、中学年で666kcal。給食ってすごいです。

10/11 今日の給食

 そぼろ丼 牛乳 マカロニスープ

今日のマカロニスープには、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、人参、マカロニ、蒸し大豆など、たくさんの具材の栄養と出汁が混じり合い、コンソメ、鶏だし、食塩、胡椒などの調味料で味が整えられ、スペシャルな美味しさに仕上がっています。上に書いた「今日の献立」は文字数にすると少ないですが、いつものメニューに勝るとも劣らぬ出来でした。

修学旅行の下見に行ってきました

  修学旅行の下見に行ってきました!

朝8時に二宮を出発して、つい先程、二宮に帰ってきました。土曜日で、勤務日ではないのに・・・。こんな時間まで・・・。

方面についてはここでは発表できませんが、〇〇や✕✕、△△などを見て、考えて、悩み、相談しながら帰ってきました。今よりも安心な状況になったら何ができるか。今よりも心配な状況になったら、何を何に変えるか。いつまでに何を基準に判断するか。子どもたちの安全は確保できるか。このやり方がベストか。他の方法はないか。すべての保護者が安心して我が子を参加させられるか・・・。今も悩んでいます。修学旅行当日も今日と同じ状況であることが決まっていれば、今日、結論が出せるのですが・・・。どこの学校もこうやって悩んでいるのです。

本当ならば、夏休み中の子どもたちの登校していない平日に下見に行き、先生たちの負担も減らせたのですが、修学旅行が実施できるかどうかもわからない状況で下見に行って、見学施設等と相談してきても意味がなくなってしまうので、説明会に間に合うギリギリのタイミングでの土曜日下見になってしまったのです。少し疲れましたが、頑張ったので、当日に少しでも近い状況を想定しながら計画が立てられそうです。

10/8 今日の給食

 ねぎ塩あんかけ丼 牛乳 じゃがいものみそ汁

一般には、「ねぎ塩あんかけ丼」というと豚肉を使用することが多いでしょうが、給食では鶏肉を使用することが多いです。給食は栄養バランス、産地、コスト、色合い、火の通りやすさや調理法、消化の良し悪し、旬など、とても多くの観点で選ばれた食材が使用されていると思います。栄養学に精通した人なら「あぁ、確かに給食であれば鶏肉ですね」とおっしゃるかもしれません。長くなりました。「早く味を教えて下さい」という声が聞こえそうなので、・・・

今日も美味しかったです。

 

「猿」出没で知ったこと

マチコミメールでもお伝えしましたが、昨日(10/6)の下校時に、本校の児童2名が野生の猿に遭遇し、怖くて逃げたところを追いかけられたようです。直後に、2人は新西谷戸橋交差点にあるコンビニに必死に逃げ込み、店員さん(店長さんかも)に保護していただいたとのことでした。

心配なので、今日は子どもたちの下校に合わせて通学路を中心に見回りをし、見回り後にコンビニに昨日のお礼の気持ちを伝えに立ち寄らせていただきました。

お客さんが途切れたところで声をかけさせていただいた方が、まさに昨日二人を保護して学校に電話をしてくださった方でした。たまたまそこに西湘地区のスーパーバイザーをされている社員さんもいらっしゃったので、親切にしていただいたお礼を伝えました。

実は店員さん(店長さんかも)のお話によると、一色小の子どもたちはこれまでもずっとお世話になっているそうです。例えば、トイレを貸していただいたり、登下校中に転んだ子が血だらけの足を洗わせてもらった上に絆創膏を貼っていただいたり。どうやら日頃からお店の方が子どもたちに「何かあったらいつでもお店においで」と声をかけてくださっているということがわかりました。これはもう「愛」だなと思いました。お店が繁盛している理由がよくわかった気がしました。本当にありがとうございました。これからもお世話になると思います。

10/7 今日の給食

 もやしラーメン 牛乳 かぼちゃの磯揚げ

写真の真ん中上の小さな食器のおかずが「かぼちゃの磯揚げ」です。素揚げしたかぼちゃに青のりがまぶしてあります。なんと、これがとても美味しいです。夏に収穫して甘みが増した秋のかぼちゃは、こんなに青のりとの相性がいいのかと、びっくりしました。ぜひぜひ、作って食べてみてください。

10/6 今日の給食

 神奈川産品学校給食デー献立の日

 ご飯 ジョア さばの味噌煮 長ネギの味噌汁 さつま芋のオーブン焼き

今日は二宮町のさつま芋を使用した献立の日でした。小中学校分合わせて約120kgのさつま芋を使っているそうです。甘くて美味しいメニューでした。さばの味噌煮とご飯でいっぱいになったお腹にさつま芋なので、ボリュームたっぷりでした。完食できた子はすごいです。「お腹いっぱいだから、晩ごはんは少しでいい・・」なんて家で言いましたらごめんなさい。

10/5 今日の給食

コッペパン、牛乳、ドライカレー、コールスロー

コールスローの歴史は長く、おそらく古代ローマの時代から食べられてきたそうです。最近ローマ帝国に温泉を作る映画をテレビで見たので、大昔でもおいしいものも温泉もあったのだなぁと感心しました。ちなみにコールスローのコールはキャベツを意味するらしいですヨ。

 

10/4 今日の給食

ごはん、牛乳、味噌カツ、野菜の味噌汁、ほうれん草のごま和え

 今日の味噌カツは赤味噌で作った甘味噌。子どもたちにも人気が出る味付けだと思います。私もご飯が進み、あっという間に食べてしまいました。

 また、赤味噌は大豆を蒸したものを白味噌は煮たものを使って作ることも放送・給食委員会の放送で知ることができました。お腹も頭も満たされました。

10/1 今日の給食

 

わかめご飯 牛乳 焼き春巻き 中華卵スープ キャベツと鶏ささみのごまサラダ

 

スープには、たくさんの野菜が入っています。人参、玉ねぎ、ニラ、チンゲン菜です。この卵スープとわかめご飯のゴールデンコンビですから、美味しくないわけがありません。どのクラスも、食缶が空っぽになったことでしょう。

 

 

登校の見守り、ありがとうございました !

台風16号の影響で、急に風が強くなってきました。「差している傘が風で煽られて、その子が車の方によろけてしまったら・・」と心配された方々が大勢、子どもたちの登校に付き添ったり、途中で見守ったりしてくださっていました。本当にありがとうございます。ガードレールや段差のある歩道などのない所を歩く子どもたちは、特に心配です。

保護者、地域の方、民生委員さんなど、大勢の方々が雨の中自主的に見守ってくださいました。感謝しかありません。ありがとうございました。

9/30 今日の給食

 カレーうどん ジョア 根菜サラダ

主に「葉」の部分を食べる野菜  「茎」の部分  「根」の部分  「実(果)」の部分  「花」の部分

のように、食べる部分で野菜を分類することがあります。今日のサラダは、主に地下部の「根」の部分を食べる野菜のサラダでした。食物繊維が豊富な気がします。なにより、美味しかったです。朝から「今日はカレーうどんが楽しみ」とワクワクしながら話してくれた子がいました。給食って、楽しみにしている子が多いですよね。

 

5年生の野外活動教室(10/1予定)を延期しました

 

緊急事態宣言が解除されるのか、引き続き蔓延防止重点措置の対象地域となるのかを心配している中、台風16号の接近が確実になってきました。5年生の野外活動教室の延期判断のタイミングによってはキャンセル料金が発生したり、バスやキャンプ場の予約が取れなくなってしまったり、次のコロナ感染の波が懸念される時期にしか空きがなかったり・・・結果、野外活動教室が実施できなかったという最悪のシナリオ回避のために、昨日のうちに延期を決めました。

これにより、

・キャンセル料金は一切発生しなかった。

・給食を止めていた1日(金)の5年生の給食がギリギリのタイミングで復活できた。

・コロナの影響でたまたまキャンセルが発生していたため、数日後の同じ施設、同じバス会社で予約変更できた。

・数日後への延期のため、5年生の子どもたちの「ガッカリ感」を小さく抑えられた。

が、いいことばかりではありません。なによりも、この行事のお手伝いをしようと仕事をお休みするなどして準備をしてくださっていた保護者の方々には、本当に申し訳なく思います。

延期にした野外活動教室に参加した5年生が、「楽しかったよ」と笑顔で帰ってきたらすべて帳消しにしていただけると幸いです。今はただ、無事に実施できることを願うばかりです。

9/28 今日の給食

コッペパン 牛乳 バッファローチキン ポテトサラダ もやしのコンソメスープ

今日も彩りがとても美しい給食です。「空腹」だけでなく「見た目」もベスト・ソースだなと思います。

私はコッペパンを2つにちぎり、片方にはポテトサラダを、もう片方にはバッファローチキンをサンドしていただきました。味の濃いスープだったら、パンを3つにちぎってディップもして食べたと思います。

今日のメニューは、美味しいだけでなく、自分流の食べ方ができることも魅力の一つでした。

給食センターの皆さん、今日もおいしい給食をありがとうございました。

9/27 今日の給食

  ハヤシライス 牛乳 コロコロサラダ

コロコロサラダにはきゅうり、大根、赤パプリカ、枝豆、コーンが入っていました。彩りがよく、シャキシャキした食感もあり、ハヤシライスとの相性が良かったです。でも、野菜嫌いの人は、ちょっと持て余してしまったかもしれません。

今、晩ごはんにカレーを食べているとか、ハヤシライスだよーとかいう人がいないといいです。さすがに、コロコロサラダはかぶってないですよね。

9/24 今日の給食

 タコライス 牛乳 ウインナーとキャベツのスープ

タコライスの具をご飯にのせていただきました。スパイシーなチリパウダーを使っていますがそれほどピリ辛ではないので、辛いのが苦手な子も大丈夫な味付けだったと思います。ケチャップやチーズの量を変えて家族好みの味付けにすれば、ご家庭の定番メニューにできると思います。レタスなど緑色を添えると、彩りがさらに増すと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

9/22 今日の給食

中華丼(ごはん、中華丼の具)、牛乳、揚げ餃子

今日の中華丼の具は、ごはんがススム味でした。

中華丼は昭和初期、関東にある中国料理店で生まれたそうです。

中国生まれではないとは、驚きですね。

ちなみに中国では昔から八宝菜をご飯にかける人はいたようです。

9/21 今日の給食

ソフトフランスパン、牛乳、ポークビーンズ、ブロッコリーサラダ、お月見ゼリー

 お月見ゼリーを眺めながら、お月見について調べました。

 1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺めるのが「お月見」だということです。

 月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にした新暦にずれが生じること等から、毎年日にちが変わるそうです。

 今夜きれいな月が見られるといいですね。ちなみに来年は9月10日、再来年は9月29日らしいですよ。

9/17 今日の給食

  ご飯 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き きんぴら 玉ねぎのみそ汁

毎月19日が「食育献立の日」です。今月は日曜日と重なり月曜日もお休みのため、今日が「食育献立の日」でした。

今日は噛み噛み献立ということで、ごぼう、人参、こんにゃくを使ったきんぴらでした。しかもご飯の進む味付けで、ご飯と共にあっという間に食べ終わってしまいそうでした。思わず、噛むのを忘れてしまいそうな美味しさでした。

9/16 今日の給食

 麻婆めん、牛乳、もやしとニラの和え物

給食の麻婆麺はピリ辛ではないので、安心して食べられる味付けになっていました。醤油ラーメンのスープがベースになっていて、そこにほんの少しのにんにくと生姜、微量の唐辛子が入っています。味噌ラーメンスープに少し麻婆豆腐が入っている感じです。ごま油の香りの和え物とセットで、中華感バッチリでした。

9/15 今日の給食

 ご飯 牛乳 白身魚フライ 切干大根の煮物 わかめのみそ汁

切干大根が時々給食に出ます。おかずのメインにはなかなかなりませんが、味付けや調理の仕方で、立派なご飯のお供になります。今日の切干大根は、炒めたあと、さつま揚げと枝豆と一緒に煮付け、かつおだしと濃口醤油、ざらめで味を整えているようです。とても美味しかったです。どの子もよく食べているので、お家でも食卓に並べれ見てください。

9/14 今日の給食

 揚げパン 牛乳 スペイン風オムレツ ポトフ

スパニッシュオムレツとトルティーヤの違いをわからずに、食べてしまいました。おいしかったです。

その昔、知り合いのアルゼンチンの方が手作りの卵焼き料理を「トルティーヤ」と言って振る舞ってくれました。今日のオムレツとは似て非なるものですが、きっと、地域によっても家庭によってもいろいろなバリエーションがあるのだと思います。

 

9/13 今日の給食

 チキンカツ丼 牛乳 じゃがいもとほうれん草の味噌汁

小さなお口でお上品に食事をする私(笑)は、前もって箸でチキンカツを1口サイズにしてからご飯にのせて、別の器に入った「チキンカツ丼の具」をかけて食べました。学校の給食は、本当にバリエーション豊かになったと感じます。味噌カツ丼が出たこともあるのですよ。鳥ひき肉でできたチキンカツなので、柔らかくてとても食べやすかったです。

実るほど頭を垂れる稲穂かな

5年生が育てている稲が実ってきました。

それを知った近所のスズメが、美味しそうなお米からついばんでいました。

これは大変だと職員で昇降口に避難させていましたが、今回、放課後の時間に

府川先生をはじめ、有志の先生方が立派なスズメ避けネットを張ってくれました。

この暑い中率先して行動している先生たちを見て、

謙虚な姿勢を大切にしたい、と有名な一句を思い出しました。

 

収穫までしっかり育ちますように☆彡

9/10 今日の給食

 ご飯 牛乳 さばのみそ煮 ひじきの煮物 豆腐の味噌汁

今日は和食メニューです。給食の「サバの味噌煮」は、いつもながら本当に美味しいです。このメニューの日に給食試食会とか献立会議とかあると、喜ばれるかもしれません。

ひじき煮に入っている大豆、豆腐、味噌、醤油、油揚げ

上の5つは、今日の給食に使われている食材や調味料ですが、どれも「大豆」です。大豆パワーで美味しくて元気になりました。

9/9 今日の給食

 けんちんうどん(ソフトめん,けんちんうどん汁) 牛乳 ちくわの磯辺揚げ

大根、にんじん、ほうれん草、ごぼう、こんにゃく、鶏肉、豆腐、油揚げ

けんちんうどん汁には、こんなにたくさんの具材が入っています。

栄養満点で、温かくて、おいしくて、量も十分の、言うことなしの今日の給食でした。

9/8 今日の給食

ごはん、牛乳、チキンカレー、コンソメポテト

今日は、人気メニューのカレーです。黙食が求められる今、昼食時に会話を楽しむことはできません。

私は会話をする代わりに、自分が何回噛んでいるかを数えながら食べてみました。

驚いたことに、カレーを一口食べるのに、わずか5回しか噛んでいませんでした...。

「カレーは飲み物」なんて言う人もいますが、消化のためには、やはりよく噛んだほうが良いですよね。

インターネットで「よく噛むと」を検索しようとすると、、、、

よく噛むと、痩せる、小顔になる、頭が良くなる、太らない、など本当かどうかは分かりませんが、私にとって必要なことがたくさん挙げられていました。

9/7 今日の給食

 コッペパン 牛乳 メンチカツ(小袋ソース) ミネストローネ

メンチカツが小さく見えますが、実物も小さめです。(「実物は大きいです」を期待していた人、ごめんなさい)

素人の考えですが、ミネストローネにウインナーが入っているので、大きなメンチカツだとたんぱく質量や脂質量が多すぎてしまうのでしょう。学校給食は栄養価もしっかり管理されているので、「食欲」でおかずの大きさや量は決まらないのです。食べ盛り・育ち盛りの子には物足りなかったかもしれません。(小学校では1つでしたが、もしかすると、中学校ではメンチカツは2つなのかもしれません。) 今日もおいしい給食でした。

9/6 今日の給食

 ごはん 牛乳 ビビンバ 中華風たまごスープ

ビビンバの具にはしっかり味がついているので、スープの存在を忘れてご飯ばかり食べてしまいました。それほど美味しかったです。「ひとくちメモ」にも書かれていましたが、ほんのり香るごま油が、中華料理感をアップしていました。

今日もおいしい給食でした。

 

安全点検をしました!

1か月に1〜2回のペースで遊具や施設の安全点検を行っています。どこかの公園や学校などで怪我や事故があると、「緊急安全点検を実施するように」という通知が国や県から出されることがありますが、そんなとき、本校では慌てません。かなり頻繁に、それも目視だけでなく、必ず写真のように手で力を加えるなどして強度等確かめるようにしているからです。撮影の都合で上の写真は片手になっていますが、通常は両手で揺らして確認しています。校庭のバスケットゴールは、支柱だけでなく脚立を使ってゴールリングやネットの状態も確認します。校庭北東にあるバックネットも、フェンスの状態や支柱など、時間をかけて点検します。安全点検を夕方したときは、コートブラシをかけいて、荒れた校庭の表面を整地することもあります。そうすることで、校庭の凸凹やグランドマーカーの飛び出しなどにも気づくことができます。

子どもたちが安心して遊んだり授業で使ったりできるよう、これからもこまめに点検していきます。

給食の様子

    

1年生と2年生が食べている様子です。

校長が教室に入った際に、「チラ見」をする子はいても、話しかけてくる子は一人もいませんでした。「今はしゃべってはだめな時間」という意識が徹底されているな、と感じました。どの子も素晴らしい判断力です。感心しました。

9/3 今日の給食

 わかめごはん 牛乳 鶏の唐揚げ 豚汁

小学校中学年(3年生、4年生)の参考値ですが、今日の給食は、9月の献立予定表によると、

エネルギー:634kcal たんぱく質:29.2g 脂質:19.6g 塩分:2.3 g

となっています。機械の不調により「唐揚げ」の予定が「焼き」になったため、カロリーと脂質に多少の違いが生じているかもしれません。それにしても、とても美味しいメニューをこの数値で作ってしまうのですから、すごいですよね。おうちでご飯のメニューに困ったときには、配布されている献立予定表をぜひ参考にしてみてください。写真を掲載している理由の一つが、実はこれ。作るときの参考になればという思いからなのです。

豚汁の具材は、豚肉、豆腐、油揚げ、人参、じゃがいも、玉ねぎ、ごぼう、こんにゃくです。具沢山で味付けも抜群でした。今日もとても美味しかったです。

 

6年生の梨もぎ体験に代えて

この写真を見てください!!

会議室が一杯になるほどの袋。

袋の中身は二宮の果樹公園で育てられたぶどうと梨です。

ぶどうはハニーシードレスという品種で、たまらないほど甘い香りを漂わせていて、私は食べていませんが美味しいとわかります。

なしは豊水(比較的黄色っぽい写真の左側)と菊水(比較的緑っぽい写真の右側)という品種です。

ハニーシードレス

コロナウイルス感染症感染予防のため、6年生は果樹公園で梨もぎ体験をすることはできませんでした。

それでも、かつての県農業試験場跡地でどんな果物が育っているのかを子どもたちに伝えようと、町役場の都市整備課の方がたくさんの果物を6年生に届けてくれたのです。

 

二宮ではこんなに素晴らしい果物が育っているのだなぁとシミジミ感じました。

そして、6年生に素晴らしい贈り物を届けてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

2学期最初の給食をいただきました。

コロナの感染者数等が日々ニュースになっています。

ニュースを聞くとやはり食事の時のリスクが話題になったりもします。

そういう中で、給食の際のリスクをゼロにしようと全校で協力をし、黙って配膳を待ち、黙食し、沈黙を保ったまま片付けをする子どもたちの姿を見ることができました。

クラスの黒板には下の写真のようなイラストが貼られました。

配膳は先生方がしました。

下の写真は、5年生が片付けているところです。静寂の中で片付けが完了しました。

私はこの静けさに安心しました。そして、子どもたちの協力する姿に感動しました。

9/2 今日の給食

 タンメン 牛乳 春巻き

写真の手前右側がタンメンスープですが、ご覧の通り、彩りがとても綺麗です。見るからに美味しそうです。

ラーメン系は多少「塩分量」が多くなりますが、スープの具と春巻きの具でたくさんの栄養が1食で摂れます。学校で給食を皆で食べることに不安を抱く方もいるかと思いますが、学校で給食を提供することにはたくさんの意味があります。不安な部分については「黙食」「手洗い」「教職員を中心に配膳」等徹底することで、ご理解いただければと思います。

始業式を行いました。

今日から2学期がスタートしました。

登校すると、昇降口には体温計を持った先生が何人もいて登校してきた児童全員の検温をしていたり、校舎の中の流しには、手指の洗浄のための泡ハンドソープもたくさん配置されていたりしたので、1学期からの変化に驚いた人もいたかもしれません。これまでも玄関や特別教室出入り口にはおいていましたが、各教室にも手指消毒用アルコールを置きました。

始業式もリモートで行いました。

式の中では校長先生の話と保健室の先生の話を聞きました。2人の話に共通して出てきた話題はコロナ対策の話でした。

感染しないように、感染させないように、全校で協力していきたいです。

私も開式と閉式の挨拶をしましたが、画面越しでもしっかりとお辞儀をしている一色小学校の子どもたちを見て、とても嬉しくなりました。

夏季休業中の研修会の様子

夏休みの期間に、教職員は毎年様々な研修を行っています。そのうち、8/25(水)に行った2つの研修会を紹介します。

 

まず。左から1枚目と2枚目の写真は、大磯警察署員5名を講師に招いて行った「不審者対応訓練」の様子です。

「不審者の侵入に気づいてから110番通報し警察官が駆けつけるまでの間、いかにして子どもたちの命を守るか。先生たちが命を落としてしまったら子供の命を守る人がいなくなる。だから、自分自身の命も守ってください。」とのお話。

第1発見者の役割や、あまり刺激せずに不審者を学校敷地外へ退去させる方法など、不審者に扮した警察署員を相手に具体的な対応の仕方について学びました。また、狭い場所や自分より体格の良い不審者に対して「刺股(さすまた)」を使用する際の留意点や不審者が凶器を持っていることが疑われる場合の対応など、様々なケースに応じたノウハウについても学びました。大磯警察署生活安全課の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

もう1枚の写真は「クロームキャスト」の写真です。子どもたちへの配布に合わせて指導者用に一人一台配布されたタブレット、chrombookの画面を大型テレビ画面に写す(ミラーリング)ための道具です。家庭で使用する場合と違って、学校では隣同士の教室や、全教室で一斉に使用する場合があります。そこで、実際に全員が自分用のタブレットを使って、想定される活用の仕方や留意点などについて研修しました。

 

どちらも、2学期以降の教育活動に大いに役立てていきたいと思います。

秋の気配

学校周辺の見回りをしていたら、銀杏(ぎんなん)が落ちているのを見つけました。先週は気温の上がらない日もあったので、イチョウの木は早くも秋の気配を感じたのでしょうか。

毎朝、新聞を読んでいると真っ先に見てしまうのですが、ここ1か月ほど、二宮町の新型コロナウイルス感染者数が「0」の日がほとんどありません。半年くらい前には「銀杏が落ちる頃にはワクチン接種も進み、コロナも落ち着き、学校生活が日常に戻りつつあるかも・・・」と期待していたのですが、とんでもない大変な状況です。

秋には、いろいろな学校行事を計画しています。早くコロナが収束することを心から祈るばかりです。

 

友情の山下草刈り等校内環境美化活動(8/27に予定)の中止について

8/6(金)夕方、保護者の方々と一部地域の方々にはすでにマチコミメールでお知らせしましたが、今月27日金曜日に予定していました環境美化活動を中止としました。新型コロナウイルス感染拡大の状況は深刻で、1日朝の新聞報道では二宮町内の感染者数は88名でしたが、本日10日の朝刊では106名となっています。予定をしてくださっていた方々には大変申し訳無いので、少しでも早く決断をとの思いで連休前に中止を決めました。

上の写真は30分ほど前の友情の池と友情の山の写真です。2学期が始まったらすぐにでも安心安全な環境の中で子ども達が走り回ったり観察したりできるよう、8月下旬に環境美化活動を計画していました。ご協力頂く方々には大変申し訳ありませんが、そんな理由で残暑の厳しい日程で計画していたわけです。あとは、子どもたちの力も借りながら、職員でできる範囲でがんばります。また、人数は限られますが、日常的にコミュニティ・スクール推進に力を貸してくださっている方々の協力も仰ぎながら、整備したいと思います。

今後とも、一色小学校を温かい目で見守っていただけますよう、お願いいたします。

第30回ガラスのうさぎ像平和と友情のつどい の取組みについて

これは、JR二宮駅北口にある「ガラスのうさぎ像」です。町内の個人・団体のみならず町外からも千羽鶴が届けられ、毎年、このように飾られます。多くの平和を願う人達の思いが込められ、見る人達の心に響いていると思います。

一色小学校でも7月はじめに全員で、千羽鶴折りに取り組みました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、昨年度も今年度もラディアンの大ホールに集まるイベントが中止になってしまいました。二宮町の子どもたちに二宮で起きた戦争の歴史を伝える機会が失われることを危惧した人たちで知恵を出し合い、今年度は、小学校6年生についてはそれぞれの学校でアニメ版「ガラスのうさぎ」を視聴して感想を書き、ホールに展示する取組みをすることでまとまりました。今日から5日(木)16:30まで図書館前のホールに展示されていますので、お時間がありましたらぜひ、ご覧ください。

夏休み中の自由応募作品の紹介

①第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール(学校では取りまとめませんので、個人応募でお願いします。)

 個人応募期間:2021年8月2日(月)〜9月20日(月・祝)19:00まで 

 縦・横・高さのいずれも25cm以内  キャラクター使用☓、工作キット使用☓、インターネットや本等のネタ☓

 公式ホームページから応募してください。   https://www.idea-chokinbako.jp

②令和3年度「心の輪を広げる障害者理解促進事業」   心の輪を広げる体験作文・障害者週間ポスター

 応募様式はこのURLからダウンロード  https://www,pref.kanagawa.jp/docs/yv4/kokoronowa.html

 心の輪を広げる体験作文:テーマ 出会い、ふれあい、心の輪

             題名  自由

             内容  障がいがある人とない人との心のふれあい体験をつづったもの

             用紙  400字詰め原稿用紙2〜4枚程度

 障害者週間のポスター :テーマ 障がいの有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる

                 社会の実現

             内容  障がい者に対する理解促進に資するものとし、障がいのある人とない人の間の

                 相互理解・交流等を造形的表現で訴えるもの

             用紙  B3判(横364mm,縦515mm)または四つ切(横382mm,縦542mm)画用紙 縦で作成

             画材  自由

 

その他にもアイデア作品や写真など、小学生を対象とした作品コンクールはたくさんありますので、お子さんの興味関心等に応じて応募してみてください。ただし、「夏休みの作品応募の案内」に掲載したもの以外は学校では取り扱いませんので、個人で応募できるものだけにしてください。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

6年生の梅干し【最新情報】

1学期の終業式が終わり、明日から待ちに待った夏休みですね!

今ごろ児童の皆さんは、もらった通知表をお家の人と見ているころでしょうか。

先生たちは、皆が下校した後、6年生が総合的な学習の時間で作っている梅干しの作業のお手伝いをしました!

梅干しを一粒ずつひっくり返して、満遍なく日光に当てます。

そうすると、日光から栄養をもらってさらに美味しい梅干しになるそうです。

出来上がりが待ち遠しいですね★

 

あと少しで夏休み!

    

   5年生は「バケツ稲」の移動中              6年生は梅の土用干し中

梅雨が明け、明日7月20日は1学期の終業式の日です。どの学年も学習のまとめ、生活のまとめなどで、大忙しです。

7/16 今日の給食

 ご飯 牛乳 夏野菜カレー 海苔塩ポテト

1学期最後の給食です。給食センターの皆様、教育委員会の皆様、関係者の皆様、いつも温かくて心のこもった美味しい給食をありがとうございました。

玉ねぎ、人参、ナス、枝豆、コーン、赤パプリカ、トマトと、こんなにたくさんの野菜が彩りよく入っているのです。さらに、味付けにニンニクと生姜も使われていて、味に深みのあるスパイシーな超本格派夏野菜カレーでした。

このカレーにまた海苔塩ポテトが合うんです。こちらも美味しかったです。

これで、学校ブログの「今日の給食」はしばらくお休みです。では、2学期にまた愛読してください。よろしくおねがいします。

7/15 今日の給食

 ジャージャー麺、牛乳、蒸ししゅうまい

メニューとしては少しピリ辛なイメージでしたが、「あれ? なんか甘いけど、気のせい?」と感じたお味でした。

トウバンジャンを使っているはずなのに・・・。

でも、子どもたちは「甘めでおいしいジャン」といった反応で、好評なジャンのお話でした。オヤジギャグでした。

 

 

7/14 今日の給食

 ご飯 牛乳 そぼろ丼の具 具だくさんみそ汁

ご飯がすすむ美味しい味付けになっているだけでなく、写真のように彩りも考えられたそぼろ丼の具です。

おかずは、よく考えないと、つい「茶色」っぽくなってしまいがちです。みそ汁には人参が入るだけでこんなに彩りがアップします。ちなみに、みそ汁には豆腐、油揚げ、じゃがいも、ごぼう、人参、キャベツが入っています。まさに具だくさんです。

今日も美味しかったです。

7/13 今日の給食

 黒パン ジョア 白身魚フライ ソース スパイシーミネストローネ

コッペパンならフィッシュフライをパンにサンドして食べるところですが、今日は黒パンです。少し甘い黒パンなので、サンドして食べる人もいれば、別々に食べる人もいるでしょう。

チリパウダーの入ったちょっぴりスパイシーなミネストローネスープは、とても美味しかったです。

 7/12 昨日の給食

 ご飯 牛乳 鶏肉の揚げびたし キャベツと豆腐の味噌汁

揚げた鶏肉に、醤油、砂糖、みりん、玉ねぎで作ったたれがかけてあります。白いご飯に合う味付けでした。

カラスになんか負けるもんか!

         7/12の朝採れ野菜      皮をむかれたり突かれたりしているところを助けられたとうもろこし

 

今朝も、保護者の方が畑の様子を見に来てくださいました。すると、カラスがとうもろこしにたかっていたそうです。2年生が生活科で育てていたミニトマトだけでなく、美味しそうに育ってきた畑の野菜もカラスの被害に遭ってしまいました。今朝のとうもろこしは、あと少しで収穫できると思っていた矢先の出来事です。カラスの学習能力は高いので、美味しいとうもろこしの場所を知られてしまったので、少し早いけれど収穫してきました、と手渡されました。このお野菜は、今日は4年生におすそ分けします。

7/9 今日の給食

 ご飯 牛乳 たまねぎたっぷり麻婆豆腐 春雨の炒め物

トウバンジャン、コチュジャン、テンメンジャンと3つの「ジャン」を使った本格的な麻婆豆腐でした。だからでしょうか、コクがあってとても美味しかったです。しかも、「かながわ産品学校給食デー献立」ということで、地元で採れた玉葱をたっぷり使った麻婆豆腐だったそうです。甘みもありました。しかし、ジャンはそれなりの辛さがあるので、中にはピリッとする辛さが苦手だった子もいたようです。

4年生はタブレットで学習発表会

総合的な学習の時間に調べ、考え、まとめたことを発表しています。

クロームキャストがあるお陰で、タブレット画面を簡単に大型テレビ画面に写して、クラスのみんなに観てもらいながら発表できるのです。一人の発表が終わると、「良かった点」「こうするともっと良くなる(改善点)」などを伝えます。

担任の先生からは「発表も素晴らしいが、聞いている人たちの聞き方や態度も素晴らしい」と、お褒めの言葉がありました。

 

 

7/8  今日の給食

ナポリタンサンド(スライスコッペパン、ナポリタン)、牛乳、バジルチキン、キャベツのコンソメスープ

 

 

ボンジョルノ。

今日は、ナポリタンをコッペパンにはさみ、更にバジルチキンも挟んでいただきました。

すっかりイタリアの気分になった私は、コンソメスープからもヨーロッパの風を感じました。

7/7 今日の給食

 ちらしごはん きざみのり 牛乳 星のコロッケ 鶏肉と冬瓜のスープ 七夕ゼリー

 

今日の給食は七夕献立でした。せっかくなので、食べる前にチラシごはんにかけられたきざみ海苔のところを集めて天の川に見立て、星型のコロッケを置いてみました(写真右)。ほらほら、メルヘンチックなランチになりましたよ。

 

7/6 今日の給食

 ロールパン 牛乳 ポークカツのトマトソース カレーコンソメスープ

ズッキーニなど野菜たっぷりのカレー風味のコンソメスープ。これはぜひ、それぞれのご家庭でも作ってみてください。パンにもごはんにも合うと思います。味の濃いめのおかずだと、汁物はなんとなく薄味に感じてしまうのですが、今日はカレー風味なので、濃いめの味のおかずにも負けない、しかも上品な味です。この記事を見た人みんなに食べさせてあげたい美味しさでした。(グルメ番組のリポーターになれますかね・・・笑)

7/5 今日の給食

 ごはん 牛乳 鶏のから揚げタルタルソースがけ 豚汁

鶏肉は、から揚げにするだけでも美味しいのに、タルタルソースがかかっているので、一口食べるとごはんが10口は食べれるくらい美味しかったです。タルタルソースは、マヨネーズをベースにゆで卵だけでなく玉ねぎや香味野菜も入っているそうです。だからコクがあるのですね。

 

中庭の畑でこんなに野菜が採れました!

体育館と南校舎の間に、「学級園」があり、全部で10の区画に仕切られています。児童数が減ってきたこともあり、最近は全部を活用できず、耕作放棄地のようになってしまっているエリアもありました。

その様子を見ていた一色スマイルネットの会長さんが、地域の方の協力を得てきれいに草刈りし、耕運機で耕し、学校で活用できないところを保護者・地域に開放し、志ある方々が野菜を育ててくださっていました。

そして今朝、右の写真のように沢山の野菜が収穫できたと保護者の方が届けてくださいました。あとで1・2年生におすそわけ(じゃなく全部?)してくださるとのことです。みんなで楽しむって素敵ですね。

 

7/2 今日の給食

ごはん、牛乳、さばのみそ煮、ひじきの煮物、大根のみそ汁

二宮町の学校給食に出てくるさばの味噌煮って、どうしてこんなに美味しいのでしょうか。日本全国どこの学校の給食のさばの味噌煮も美味しいのか、知りたいです。でも、とにかく今日もさばの味噌煮は最高でした。

7/1 今日の給食

 タンメン 牛乳 揚げ餃子

鶏肉、なると、キャベツ、人参、もやし、きくらげ、胡椒などたくさんの具材と調味料が入っているので、深みのある美味しいタンメンスープでした。これに「揚げ餃子」が合うんです。ラーメン屋さんでラーメンと餃子のセットを頼む人の気持ちがよくわかります。 今日も美味しかったです。

一色学び場

 今日私は、今年度7回目の「一色学び場」の見学に行きました。大学生から習ったパズルゲームに挑戦したり、指を使った編み物に挑戦したり、絵しりとりをしたり…。異年齢のコミュニケーションが本当に楽しそうでした。

 もちろん、真っ先に宿題に取り組んだり、中学校1年生の数学にチャレンジする姿も見られました。

これからも充実した時間を過ごしていってほしいです。サポータの皆さん、本当にありがとうございます。

6/30 今日の給食

ご飯 ジョア あじフライ甘酢あん バンバンジー風サラダ たまごスープ

 

今日は、特に「あじフライ甘酢あん」が美味しいです。「孤高の・・」で食べてもらい、「うっ、うまい!」と唸らせたいくらいの味でした。

手話と歌で「ニコニコおひさま」のような笑顔になれる時間を過ごしました!

リトミック教室やピアノ教室で指導をされている一色先生に、「ニコニコおひさま」というオリジナル曲を教えていただきました。この曲の誕生秘話やニコニコ笑うことで元気で健康な体をつくることができるなど、一色先生の魂の声を聞いたあと、先生のピアノ伴奏に合わせて手話を交えて楽しく「ニコニコおひさま」の歌を歌いました。

1校時から4校時まで先生は120%のエネルギーで1年生から4年生の子どもたちに続けて接してくださったので、ヘトヘトになられたと思います。なのに、ずっと笑顔でご指導くださいました。そのハートフルなメッセージは、間違いなく子どもたちに伝わったと思います。ありがとうございました。

6/29 今日の給食

 

フレンチトースト 牛乳 ほうれん草とコーンのソテー キャベツのコンソメスープ 

 

1つ1つが美味しくて、気がつくと1つをずっと食べ続けている自分がそこにいました。

給食センターさん、今日もありがとうございました。

6/28 本日の給食

 

ごはん 牛乳 チキン南蛮 切干大根入り中華サラダ 豆腐とキャベツのみそ汁

 

チキン南蛮は、育ち盛りの子どもたちにはピッタリの味付けかも知れません。ケチャップとタルタルソースが絶妙でした。今月2度めの切り干し大根もおいしかったです。

 

6/25 本日の給食

 ごはん 牛乳 スタミナ納豆 豚汁

「スタミナ納豆」は、鶏のひき肉をごま油で炒め、味噌や醤油などで味付けし、ひきわり納豆と和えて作ります。クセがなくなるので、納豆が苦手な子でもそれなりに食べられるかなという味に仕上がっています。

でも、子どもたちのスタミナ納豆に対する反応が気になった栄養教諭(普段は給食センターで勤務)が、給食の時間に子どもたちが食べている様子をみにいらっしゃいました。ホッとしたようでした。

ご家庭でもぜひ作ってみてください。豆板醤などを少し入れるとコクが増し、納豆感も少なくなるかも知れませんね。

問題です! これは何でしょう?

 正解は「カラスよけ」です。

 2年生が生活科で育てているミニトマトが、「美味しそうに熟してきたぞ」「もう少しで収穫できるぞ」と思っていると、なくなってしまう大事件が繰り返し発生しました。その原因が「カラス」だったのです。一色スマイルネットの会長さんに相談したら、すぐにおやじの会の代表と連携して、植木鉢置き場の選定やら材料やら段取りをして、写真のような日も当たるし2年生が腰をかがめずに水やりできるし、カラスにミニトマトを食べられない、素晴らしいスペースを作ってくださいました。お陰で子どもたちは笑顔。その顔を見て大人も笑顔。これが一色スマイルネットです。

6/24 今日の給食

 サラダうどん 牛乳 鶏のから揚げ

ソフト麺を使ったサラダうどんは、涼しげでとても美味しかったです。しかも栄養満点です。サラダうどんの具にはツナが入っていて、さらに鶏のから揚げがおかずですから、育ち盛り世代には、タンパク質も豊富で最高のメニューですね。

6/23 今日の給食

 ごはん 牛乳 たまねぎたっぷりチキンカレー げんきサラダ

二宮産のたまねぎをたっぷり使用したチキンカレーでした。その量、なんと約165kgだそうです。

「げんきサラダ」は、人参、キャベツ、きゅうり、コーン、塩昆布、味付けおかか、濃口醤油、ごま油、いりごま、が入っています。お家でもぜひ作ってみてください。彩りもきれいで、美味しいですよ。味付けはお好みの量で。

 

6/22 今日の給食

 

コッペパン 牛乳 白身魚のフライ 個袋ソース ポテトサラダ コーンスープ

 

コッペパンを半分にして、片方は白身魚のフライサンドで、もう片方はポテトサラダサンドでいただくのがいいかも知れません。この2種類のサンドパンに、コーンスープがベストマッチでした。おいしかったです。

 

交通安全教室・自転車乗り方教室を実施しました

 

大磯警察署、大磯・二宮地区交通安全協会、二宮町役場防災安全課の方々のご協力で、薄日のさす中、基本的な交通のルールや正しい自転車の乗り方について学ぶことができました。

1時間目は1年生から3年生、2時間目は4年生から6年生の交通安全教室でした。

さらに3時間目には、上の写真のように3年生と4年生を対象に、自転車乗り方教室を実施しました。

神奈川県内でもこの4月からすでに何件か、小学生の大切な命が奪われてしまう交通事故が発生しています。夏休み前に実施ができたこと、関係の皆様に深く感謝申し上げます。また、快く自転車を貸してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6/21 今日の給食

 中華丼(ごはん、中華丼の具) 牛乳 ナムル

ナムルにはごま油が使われていて、とてもいい香りがしました。オレイン酸とリノール酸が豊富で、ご家庭でもよく使われるようです。和食はもちろんですが、中華料理や韓国料理にもごま油はよく使われています。中華丼にピッタリの味でした。

町内小・中5校でオンライン交流会実施中

 

今、支援級では子どもたちがタブレットの画面を見ながら七夕飾りを作っています。

見ているのはYou-tubeの動画ではありません。画面には二宮町内各小・中学校の支援級の様子が写っています。

中学校の先生が講師となって、「こんなのができたよ!」と作品を見せ合いながら5校の児童生徒が交流しているのです。コロナでなかなか一箇所に集まることが難しい中、オンラインで校種を超えて他校の人たちと顔を見ながら交流できるなんて、素晴らしいですね。

みんな、すくすく育っています!

  赤くなり始めたミニトマト     もじゃもじゃの朝顔       ホウセンカ&マリーゴールド

 

毎日、登校するとまず水をあげ、優しく声をかけている野菜さん、お花さん。

わたし達と一緒に大きくなろうね!