学校ブログ

修学旅行2日目

2日目の朝は、6時半に起床でしたが、どの部屋もそれより早くから起きていて、7時からの朝食までの時間に、荷物の整理と部屋の片付けもしっかりしていました。
朝食のメニューは、野菜サラダ、スクランブルエッグ、ハム、サラミ、パン・ジャム・バター、牛乳・オレンジジュース・アップルジュース、フルーツ(メロンとイチゴ)でした。ジュースやパンのトーストはおかわり自由で、朝から食欲旺盛の子たちもたくさんいました。
退館式では、児童代表から、おいしい食事とすてきな部屋で、一生の思い出に残る修学旅行になりました、という言葉があり、ペンションの方にみんなでお礼を言って、「モンゴメリーブラウンin日光霧降高原」をあとにしました。ペンション⑬ペンション⑭

日光東照宮では、今日と明日に春の例大祭が行われるということで、人が多かったり、規制があったりもしましたが、そのおかげで、普段は見られないようなところも見ることができました。
ガイドさんの説明もしっかりと聞いて、荘厳な陽明門では12本の柱のうち1本だけ文様が逆になっている「逆柱」について、あえて完璧な状態にしないことの話などに、みんな聴き入っていました。眠り猫の下をくぐり、家康の御墓所のある奥宮まで、207段の石段をがんばって上りました。
東照宮でのグループ行動の後は、みんなで二荒山神社にお参りして、昼食場所に向かいました。輪王寺①輪王寺②東照宮①東照宮②東照宮③東照宮④東照宮⑤東照宮⑥東照宮⑦二荒山神社

昼食は、「フライングガーデン今市店」で、ジュニアハンバーグ&チキングリルにライス、ドリンクバー付きのランチに大満足。ガチャガチャのおもちゃ付きのメニューで、一人ずつガチャガチャもさせてもらって、とても楽しそうでした。

昼食①昼食②昼食③
最後は、栃木県立博物館に行きました。途中でこのように立ち寄れるのも、バスでの行程ならではです。昨日と今日で見てきた日光の自然等について解説をしてもらったり、古代の展示物を見たりして、栃木県での最後の時間を過ごしました。2日目で少し疲れていましたが、博物館の方の解説をとてもよく聞いていて、お話をしてくださった方から、すばらしい6年生ですね、とお褒めの言葉もいただきました。

栃木県立博物館①栃木県立博物館②栃木県立博物館③栃木県立博物館④

予定より少し遅くなりましたが、17時半前に、二宮に帰ってきました。
2日間お世話になったバスの運転手さん、添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに、全員でお礼を言って、それぞれの降車場所で、荷物を受け取り、帰宅しました。
人数の少ない一色小ならではの特徴が随所に見られ、子どもたちもマナーよく立派な行動で、すばらしい修学旅行となりました。大大満足の2日間でした。

修学旅行1日目

6年生は、朝7時30分にバスで学校を出発し、日光へ修学旅行に出かけました。
途中、2回の休憩をとり、いろは坂を通って、11時過ぎに中禅寺湖畔に到着しました。バスに乗っているときは、ずっと雨模様でしたが、中禅寺湖は雲の上で、すっかり晴れていて、青空に映える男体山をバックに、眼前にはきれいな湖面を眺めながら、おいしくお弁当をいただきました。「空気がおいしい!」と言っている子もいました。「アリとおやつ交換しちゃった!」と詩人のような言葉も聞こえ、お昼の時間をゆったりと過ごしました。

いろは坂①いろは坂②男体山中禅寺湖①中禅寺湖②

お昼の後に向かった華厳の滝は、いつもより水量が少ない感じでしたが、滝をバックに、みんなで記念写真をとりました。

華厳の滝

次の湯滝では、水量も多く迫力満点で、間近で見る滝に、みんな歓声を上げていました。水辺にも降りて、マイナスイオンをたっぷり浴びました。

湯滝①湯滝②湯滝③湯滝④

それから足尾銅山に行き、トロッコに乗り、昔の人たちの苦労に思いをめぐらせながら、暗い洞窟の中を見学しました。昔のお金についても知ることができました。

足尾銅山①足尾銅山②足尾銅山③足尾銅山④足尾銅山⑤足尾銅山⑥足尾銅山⑦
最後に、冨士屋観光センターでお土産をたくさん買って、本日の宿泊場所のペンション「モンゴメリーブラウンin日光霧降高原」に向かいました。到着式の後、ロフトのあるお部屋に4〜6人ずつで入りました。本日、このペンションは一色小学校で貸し切りです。お楽しみのディナーは、フルコースで、テーブルマナーも少し教えていただきました。メニューは、サラダ、コーンスープ、鰆のムニエル(フルーツソース)、ポークのロースソテー湯葉のせ(和風ソース)、ライス、デザート(アイスクリームフルーツ添え)、ジュースで、みんな大満足でした。
その後のお風呂タイムは、木のお風呂と岩のお風呂と露天風呂に3~5人ずつ分かれて入り、自由時間も楽しく過ごして、21時45分に消灯しました。

ペンション①ペンション②ペンション③ペンション④ペンション⑤ペンション⑥ペンション⑦ペンション⑧ペンション⑨ペンション⑩ペンション⑪ペンション⑫

1年生をむかえる会

朝の時間に「1年生をむかえる会」を行いました。3年生による鍵盤ハーモニカの演奏の中、1年生が6年生に連れられて、ちょっと緊張しながらもうれしそうに、2年生が掲げてくれているアーチをくぐって入場しました。2~6年生による校歌のプレゼントの後に、5年生が心を込めて作ったにょっきのメダルを1年生にプレゼントしました。1年生は、お礼に「いけ!いけ!ぴっかぴか」ダンスを披露しました。1年生のかわいい姿を見て、2~6年生も一緒になって盛り上がり、体育館全体が温かい空気に包まれ見た。退場は、4年生のリコーダー演奏の中、6年生が1年生と手をつないで、2年生が掲げるアーチをくぐっていきました。短い時間でしたが、一色小学校のみんなで、1年生をむかえ、とても心温まる会となりました。
にょっきのメダルは、今年度新たに着任した先生たちにも、プレゼントされました。

1年生を迎える会

 

お茶の美味しい淹れ方教室

5年生の家庭科の時間に、(株)伊藤園による「お茶の美味しい淹れ方教室」を行いました。
これは、農林水産省が取り組む、お茶の食育「茶育」プロジェクトの一環で、昨年度末に伊藤園からの急須の配布に応募して、実現したものです。
伊藤園から、「理想の急須」を20個寄贈していただき、今日は伊藤園の方が実際にお茶のいれ方をご指導くださいました。
子どもたちからは、「お茶には、ただの苦みだけだと思っていたけれど、いろいろな成分があることを知った。」「教えてくれたやり方でいれたら、おいしいお茶ができて、自分たちでもこんなお茶がいれられるんだと思った。」などの感想があり、お茶の新たな魅力を発見できたようでした。

お茶の淹れ方教室①お茶の淹れ方教室②お茶の淹れ方教室③

「にのみや学園」始業式

2年目を迎えた施設分離型小中一貫教育校「にのみや学園」の始業式が、二宮町内の5つの小・中学校をオンラインでつないで行われました。学園長の挨拶に続いて、児童生徒代表として、二宮中学校の生徒会長の言葉がありました。
学園長の挨拶に「つながる」という言葉がありました。にのみや学園では、これまで以上に子どもたちが安心感をもって、進級や進学することができるように、子どもと子どものつながり、先生と先生のつながり、学習と学習のつながり等を大切に、深めていきたいと考えています。
校内では、異学年とのつながりも大切に、今年度も縦割り班活動等の異学年交流を積極的に行っていきます。

にのみや学園始業式①にのみや学園始業式②

令和6年度着任式・始業式・入学式を行いました

令和6年度が始まりました。2年生から6年生は、体育館で着任式と始業式を行いました。1学年ずつ進級し、話を聞く態度もすばらしく、成長した姿を見せてくれました。
入学式では、26人の新入生を迎え、少し緊張しながらも、希望に満ちたスタートとなりました。6年生は、入学式の終わりに、新入生に歌のプレゼントをしてくれました。一色小学校の最上級生として、とても頼もしい姿でした。

入学式②入学式②入学式③

 

神奈川県警察本部長褒章をいただきました

本校の学校運営協議会校外安全部会が、防犯功労として神奈川県警察本部長褒章をいただきました。
学区内では、PTAの旗振り当番や地域の方々のボランティアによる見守り等、子どもたちの安全安心のため、地域が一体となって取り組んでいただいています。
これからも、子どもたちの笑顔のために、ご協力をお願いします。

県警本部長褒章

グリーンベルトが設置されました

子どもたちが登下校で使う門の前の道路にグリーンベルトが設置されました。
子どもたちの安心安全のため、車で通行される場合は、細心の注意を払っていただければと思います。
特に、登下校の時間帯は、子どもたちがグリーンベルトを歩けるよう、グリーンベルト上への駐停車はされないようにご協力をお願いいたします。

グリーンベルト①グリーンベルト②

学校運営協議会研修会を開催しました

コミュニティ・スクールとなって6年目を迎える本校では、学校運営協議会の役割や地域学校協働活動等についてさらに理解を深めるために、学校運営協議会委員を対象に研修会を実施しました。「にのみや学園」として、他の4校にも声をかけました。
講師に中川洋太先生をお招きし、講話とグループワークを行いました。
中川先生は現在、松蔭大学非常勤講師(社会教育主事資格取得コース)、厚木市教育委員会社会教育課 統括コーディネーター、厚木市立森の里小学校 学校運営協議会委員を務めていらっしゃいます。
前半の講話では、「コミュニティ・スクールで新たなステージへ」と題して、学校運営協議会と地域学校協働活動の一体的推進等について、事例も交えてお話いただきました。
後半は、中学校区ごとのグループに分かれて、「子どもが誇りに思う地域・学校とは」をテーマにグループワークを行いました。
短い時間でしたが、皆さんが笑顔で、楽しみながら、なごやかな雰囲気で話し合い、充実した時間を過ごすことができました。

学校運営協議会研修会①学校運営協議会研修会②学校運営協議会研修会③学校運営協議会研修会④学校運営協議会研修会⑤

 

友情の山いきいき大作戦!

4・5年生で、友情の山をいきいきさせようと、大作戦が進行中です。1月31日(水)には、講師の先生から、地中環境や生物多様性について、体育館で講師を聞いて学びました。自分の用紙いっぱいにメモを取る子、「要するに土の中が大事ってことなんだ!」と言っている子、それぞれに学んでいました。少し難しい内容かなと思うところもありましたが、子どもたちにはしっかりと伝わっていたようです。
実際に友情の山での作業になると、子どもたちは時間を忘れて作業に没頭していました。みんなが山の中を歩きやすいように階段の整備をする「階段チーム」と、友情の山がこれからもずっと生き生きしていられるように木を植える「植樹チーム」に分かれて、枝と枝を複雑に組み合わせて土台を作る「しがら工法」という方法で、階段づくりや植樹をするための地ならしをしています。
スマイルネットサポーターや保護者の方々にもご協力いただきながら、みんなの友情の山を生き生きさせてくれている4年生・5年生に感謝です。一色小学校の自慢の友情の山がいつまでも元気でいられるように、みんなで大切にしていきたいですね。

友情の山いきいき大作戦①友情の山いきいき大作戦②友情の山いきいき大作戦③