学校ブログ
子供 夢・アート・アカデミー
5・6年生で文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」として、「子供 夢・アート・アカデミー」を実施しました。
講師に日本画家の村居正之氏をお招きし、日本画の歴史や描き方、画材の説明、日本画特有の絵具の使い方等の実技指導を行っていただきました。
事前に日本画についてDVDで学習し、当日は、岩絵具を用いてマスカットの絵を描きました。指で絵具を混ぜ合わせたり、実際に筆を使って着色したりすると、子どもたちは、「自分たちの使っている絵具と違う!」「おもしろい!」と夢中になって取り組んでいました。
5年生の授業には、湘南ケーブルネットワークの取材が入りました。当日の様子は、6月19日(水)8:00~8:40初回放送の「情報カフェ湘南館ワイド」の中で紹介されます。
1年生遠足
1年生が、小学生になって初めての遠足で、「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」に行ってきました。行きのバスの中では、「遠足楽しい!夢みたい!」とウキウキしながら、景色を見て「わぁ、〇〇が見えるよ!」などと伝え合い、ワクワクの気持ちが広がっていました。
わんぱくらんどでは、「1の1探検隊」となって、吊り橋を渡ったり、たくさんの遊具で遊んだり、原っぱをかけまわったり、のんびりとお弁当とおやつを食べたりと、1日をたっぷり満喫しました。
2・3年生遠足
2・3年生が合同の遠足で、「新江ノ島水族館」に行ってきました。
何日も前から楽しみに、タブレットを使った調べ学習などで、見たい「推し」の生き物を見つけ、グループで準備を進めてきました。
水族館に着くと、まずイルカショーを見ました。リズムに合わせて次々とジャンプするイルカを見て、子どもたちは大盛り上がりでした。
グループでの見学では、2・3年生一緒のグループで、3年生が2年生に声をかけて、はぐれないように気を付けたり、次に見に行きたい生き物を2年生に聞いたりと、3年生のリードのもと、「推し」の生き物を中心に水族館をぐるぐる回って楽しみました。
梅もぎ
友情の山で、恒例の「梅もぎ」を行いました。
昨年度は、天候等の関係でタイミングが合わず、みんなで行うことができませんでしたが、今年は心配していた雨も上がり、暑すぎず、絶好の「梅もぎ日和」となりました。大人と子どもを合わせて、40人近くが集まりました。
木に登って揺らしたり、下から棒で叩いたり、落ちてきた梅を拾ったり、楽しくたくさんの梅を集めることができました。
4年生遠足
4年生が遠足で、「宮ケ瀬ダム」と「神奈川県総合防災センター」に行ってきました。
宮ケ瀬ダムでは、水とエネルギー館を見学した後、インクラインに乗り込み、その高さと傾斜にちょっとドキドキしながら、眺めのよい景色を楽しみました。ダムの放水では、いつもより水量が多く感じられ、水しぶきを浴びながらその迫力に圧倒されました。
防災センターでは、地震や強風、消火、煙避難などの体験をしました。地震や強風の体験は、思っていた以上に激しく、災害の恐ろしさを身をもって体感することができました。最近では見かけることが少なくなった緑の公衆電話からの通報体験のコーナーもありました。どれも普段の生活ではなかなか得ることのできない、貴重な体験をすることができました。
交通安全教室
大磯警察署と二宮町交通安全協会の方々を講師に、体育館で交通安全教室が行われました。安全な歩き方や自転車の乗り方、飛び出しの危険性、自転車の点検方法などを学びました。自転車の点検は、「ぶたはしゃべる」(ぶ=ブレーキ、た=タイヤ、は=ハンドル、しゃ=反射板、べる=ベル)と覚えるといいそうです。また、「自転車は、乗れば車の仲間入り」のとおり、加害者の立場になってしまうことがあることも学びました。
5年生野外活動教室
5年生が、「足柄ふれあいの村」で野外活動教室を行いました。
今年は野外炊事(カレー作り)、火起こし体験、キャンドルファイヤーと盛りだくさんの内容でした。これまで、子どもたちは、総合的な学習の時間や家庭科、休み時間などを使って準備を進めてきました。
火起こし体験では、グループで協力して火を起こし、「火」のありがたみを感じることができました。火がついた時には、なんとも言えない達成感がありました。
カレー作りでも、協力して手際よく進め、最高のカレーに笑顔があふれました。
キャンドルファイヤーでは、スタンツチームが考えたゲームをしたり、歌やダンスを楽しんだりして、全力で楽しめる素敵な時間となりました。
修学旅行2日目
2日目の朝は、6時半に起床でしたが、どの部屋もそれより早くから起きていて、7時からの朝食までの時間に、荷物の整理と部屋の片付けもしっかりしていました。
朝食のメニューは、野菜サラダ、スクランブルエッグ、ハム、サラミ、パン・ジャム・バター、牛乳・オレンジジュース・アップルジュース、フルーツ(メロンとイチゴ)でした。ジュースやパンのトーストはおかわり自由で、朝から食欲旺盛の子たちもたくさんいました。
退館式では、児童代表から、おいしい食事とすてきな部屋で、一生の思い出に残る修学旅行になりました、という言葉があり、ペンションの方にみんなでお礼を言って、「モンゴメリーブラウンin日光霧降高原」をあとにしました。
日光東照宮では、今日と明日に春の例大祭が行われるということで、人が多かったり、規制があったりもしましたが、そのおかげで、普段は見られないようなところも見ることができました。
ガイドさんの説明もしっかりと聞いて、荘厳な陽明門では12本の柱のうち1本だけ文様が逆になっている「逆柱」について、あえて完璧な状態にしないことの話などに、みんな聴き入っていました。眠り猫の下をくぐり、家康の御墓所のある奥宮まで、207段の石段をがんばって上りました。
東照宮でのグループ行動の後は、みんなで二荒山神社にお参りして、昼食場所に向かいました。
昼食は、「フライングガーデン今市店」で、ジュニアハンバーグ&チキングリルにライス、ドリンクバー付きのランチに大満足。これで649円。ガチャガチャのおもちゃ付きのメニューで、一人ずつガチャガチャもさせてもらって、とても楽しそうでした。
最後は、栃木県立博物館に行きました。途中でこのように立ち寄れるのも、バスでの行程ならではです。昨日と今日で見てきた日光の自然等について解説をしてもらったり、古代の展示物を見たりして、栃木県での最後の時間を過ごしました。2日目で少し疲れていましたが、博物館の方の解説をとてもよく聞いていて、お話をしてくださった方から、すばらしい6年生ですね、とお褒めの言葉もいただきました。
予定より少し遅くなりましたが、17時半前に、二宮に帰ってきました。
2日間お世話になったバスの運転手さん、添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんに、全員でお礼を言って、それぞれの降車場所で、荷物を受け取り、帰宅しました。
人数の少ない一色小ならではの特徴が随所に見られ、子どもたちもマナーよく立派な行動で、すばらしい修学旅行となりました。大大満足の2日間でした。
修学旅行1日目
6年生は、朝7時30分にバスで学校を出発し、日光へ修学旅行に出かけました。
途中、2回の休憩をとり、いろは坂を通って、11時過ぎに中禅寺湖畔に到着しました。バスに乗っているときは、ずっと雨模様でしたが、中禅寺湖は雲の上で、すっかり晴れていて、青空に映える男体山をバックに、眼前にはきれいな湖面を眺めながら、おいしくお弁当をいただきました。「空気がおいしい!」と言っている子もいました。「アリとおやつ交換しちゃった!」と詩人のような言葉も聞こえ、お昼の時間をゆったりと過ごしました。
お昼の後に向かった華厳の滝は、いつもより水量が少ない感じでしたが、滝をバックに、みんなで記念写真をとりました。
次の湯滝では、水量も多く迫力満点で、間近で見る滝に、みんな歓声を上げていました。水辺にも降りて、マイナスイオンをたっぷり浴びました。
それから足尾銅山に行き、トロッコに乗り、昔の人たちの苦労に思いをめぐらせながら、暗い洞窟の中を見学しました。昔のお金についても知ることができました。
最後に、冨士屋観光センターでお土産をたくさん買って、本日の宿泊場所のペンション「モンゴメリーブラウンin日光霧降高原」に向かいました。到着式の後、ロフトのあるお部屋に4〜6人ずつで入りました。本日、このペンションは一色小学校で貸し切りです。お楽しみのディナーは、フルコースで、テーブルマナーも少し教えていただきました。メニューは、サラダ、コーンスープ、鰆のムニエル(フルーツソース)、ポークのロースソテー湯葉のせ(和風ソース)、ライス、デザート(アイスクリームフルーツ添え)、ジュースで、みんな大満足でした。
その後のお風呂タイムは、木のお風呂と岩のお風呂と露天風呂に3~5人ずつ分かれて入り、自由時間も楽しく過ごして、21時45分に消灯しました。
感謝の会
5月の朝会の時間に「感謝の会」を実施しました。日頃、登下校の見守り等でお世話になっている地域の方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。児童代表の言葉の後に、ニョッキのメダルをプレゼントし、全員で感謝の気持ちを込めて、校歌と今月の歌(ドレミの歌)を歌いました。
学校運絵協議会校外安全部会の部会長さんからは、朝みんなが挨拶をしてくれると、元気をもらえてうれしい気持ちになるというお話をいただいました。また、昨年度末に、防犯功労として受章した「神奈川県警察本部長褒章」の披露もしていただきました。(受章については、広報にのみやの5月号にも掲載されています。)
子どもたちの安全・安心のため、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。