学校ブログ
薬物乱用防止教室 〜自分を大事にしよう〜
5年生と6年生を対象に実施しました。今回の講師は、学校薬剤師の伊藤昌平先生(サンワ薬局)です。
病気などで処方された薬は、回数や飲み方を守らないと、心身に悪影響を及ぼしてしまうことがあるとのことでした。
回数や量が多すぎると、副作用がおきてしまう。薬を水や白湯で飲めば胃に届いてゆっくり溶けるのに、噛んでしまうと薬の効果が十分得られなくなってしまったりする。・・・
そんなお話を聞くたびに、子どもたちは頷きながら聞いていました。
伊藤先生にお話を聞いたあとで質問コーナーもあり、伊藤先生は丁寧に対応してくださいました。
いわゆる薬物だけでなく、身近な風邪薬などについても学ぶことができました。
社会を明るくする運動
「社会を明るくする運動」は、法務省、保護司会、更生保護女性連盟など、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える団体等が推し進めている取組です。二宮町保護司会の方と大磯地区更生保護女性会二宮支部の方などが学校にいらっしゃって、啓発看板と6年生への配布物などを届けてくださいました。啓発看板は早速、通用門の横の一番人通りの多い場所に設置しました。一つでも多くの「ありがとう」のあいさつが交わされる様になることを願って設置しました。
12/1 今日の給食
ご飯 牛乳 チャプチェ 豆腐の中華スープ
今日から12月です。今月は22日(水)まで給食があります。23日と24日は給食がなく午前中3時間授業です。そして、24日が2学期の終業式です。
今日のおかずはチャプチェでした。久しぶりの豚肉です。ビタミンB群の豊富な豚肉は疲労回復や糖質の燃焼に効果のある食べ物ですね。食べることが好きで栄養学を独学で学んでいるので、ちょっと教養が溢れ出ちゃいました。でも、たまに違っていることや思い込みなどがあるので、そのときは誰か訂正してください。
12月は初日からヘルシーで美味しいメニューから始まりました。明日からの給食も楽しみです。
11/30 今日の給食
コッペパン 牛乳 キーマカレー コロコロサラダ
給食のカレーはいつも美味しいです。
今日のコロコロサラダには、少しですが鶏のささみ肉が入っています。でも、少し入るだけで野菜づくし、野菜だらけの味がマイルドになるというか、風味がアップしてより美味しくなっている気がします。
2年生 生活科で大根の成長の様子を観察しました。
えっ、「観察」じゃなく「撮影」?ですか?
1人1台タブレット以前は、筆箱と観察カードを持って行き、その場で書きましたが、今はこんな様子です。
「これが観察なの?」・・・大丈夫です。この段階ですでに立派に観察しているのです。
教室に戻ってから記録しやすいよう、子どもたちは自分なりの視点で撮影します。葉の枚数がわかりやすいように、前回と同じアングルで撮影して成長の様子が見比べやすいように、気になる所があればクローズアップして・・・など、考えながら撮影しているのです。
撮影が済んだら教室へ戻り、自分の席で落ち着いてきれいに丁寧な文字で、はみ出さないように色もつけて・・・といった作業がしやすいのです。 へー へー へー と、ボタンがたくさん押されている気がします。 昭和ですみません。
11/29 今日の給食
ご飯 牛乳 コロッケ 根菜サラダ かきたま汁
給食の揚げ物にはたいてい個袋ソースが付いてきますが、わたしはあまり使いません。なぜかというと、そのままでも十分美味しいからです。
調味料は素材の味を引き立てたり料理に風味を添えたりしますが、量が多いと調味料の味だけになってしまいます。ですから、二宮町学校給食センターが献立予定表と併せて発行している献立ひとくちメモには、「ソースは全部使い切らなくてもいいですよ。自分でちょうどよい量をかけてくださいね。」と書かれています。素敵な一言ですね。
今日もとても美味しかったです。
11/26 今日の給食
わかめご飯 牛乳 鶏の唐揚げ 豚汁 みかん
今日は一色小学校で考えた希望献立の日です。放送給食委員会(小さな学校なので、委員会を合体するとこういう委員会ができあがりました)の人たちが中心になって、栄養や彩り、美味しさなどの観点で決めた献立です。
みなさん、美味しかったですか?
PTA家庭教育学級でヨガをしました!
ヨガ教室のラストシーンです!
マスク生活を余儀なくされ、外出もできるだけ自粛して・・・体を動かしたり深呼吸をすることを忘れ、ストレスばかりためてきたこの1年半のように思います。
今日は二宮小学校区にお住まいの講師を招いて、PTA成人教育委員会主催の家庭教育学級として、家の中でも手軽にできるヨガで心と体をリラックスさせると同時に、代謝を上げて運動不足解消もできるということを学びました。わたしもちゃっかりお邪魔してきました。
今日参加された方はきっとこれから毎日、それぞれのお家で親子でヨガを楽しむのではないかなと思います。
終わってからすでに1時間半立ちましたが、私は今も体がポカポカしています。ヨガってなんて素敵なのでしょう。
ねぇ、大島さん。「こじまだよ!」
消防署の特殊車両、「救助工作車」と綱引きをしました! で、勝っちゃいました!
24日(水)2校時は、火災想定の避難訓練でした。子どもたちは放送や先生の指示をよく聞き、静かに安全に、素早く避難行動できました。百点満点だったと思います。
「校長先生の話」では、次のような話をしました。
①火元から離れる ②煙を吸わない
具体的な行動例を上げて、自分の命を守る行動がとれるようになって欲しいと伝えました。
続けて、この日は二宮町消防本部の方々のご協力の下、5年生が防災学習を行いました。
隊長の号令で一瞬にして整列したり敬礼したりする署員の方々を見た5年生は、「すごっ」とか言って驚いていました。
まずは、消防署の特殊車両の一つ、「救助工作車」について勉強しました。災害や事故の現場で活躍できるよう、様々な機能や装備を搭載していて、重さはなんと約10tあるそうです。見せていただいたのは油圧カッターと油圧スプレッダーです。どちらも重さが15〜20kgくらいありそうで、持ち歩くだけでも大変なのに、これを持ち上げて鉄の棒や金属板を破壊するなどして救助活動をすると聞いて、5年生は驚いていました。安全に気をつけながら実際に持たせてもらうと、その重さに「やばっ・・」と反応していました。
次は、救助工作車の重さ10tは大したことあるのかないのか、車両前部についているウインチにロープをくくり付けて綱引きです。32人を3つのグループに分けて行いました。署員の方に助けてもらったグループもあれば、自分たちだけで綱引きに勝ったグループもありました。それにしても10tは手強かったです。
あとは、水消火器を使った消火訓練と、防災知識を学ぶクイズラリーなどをしました。終わったあとで予防課の方とお話をしましたが、これですぐに小学生が火災現場で消化器が使えるようになるわけではないけれど、消化器を探して持ってくる子が育ったり、いざという時には消化器を使っていいんだと思えるようになることが大切なのだとのことでした。
二宮町消防本部の方々、ご協力ありがとうございました。
11/25 今日の給食
味噌ラーメン 牛乳 塩ナムル
味噌ラーメンと塩ナムルのコンビのおかげで、野菜たっぷりメニューとなりました。献立予定表を見ると・・・
人参、キャベツ、玉ねぎ、コーン、ほうれん草、にんにく、生姜、もやし、チンゲン菜
こんなにたくさん入っていました。給食ってすごい!