2021年11月の記事一覧

11/30 今日の給食

 コッペパン 牛乳 キーマカレー コロコロサラダ

給食のカレーはいつも美味しいです。

今日のコロコロサラダには、少しですが鶏のささみ肉が入っています。でも、少し入るだけで野菜づくし、野菜だらけの味がマイルドになるというか、風味がアップしてより美味しくなっている気がします。

 

 

2年生 生活科で大根の成長の様子を観察しました。

えっ、「観察」じゃなく「撮影」?ですか?

1人1台タブレット以前は、筆箱と観察カードを持って行き、その場で書きましたが、今はこんな様子です。

「これが観察なの?」・・・大丈夫です。この段階ですでに立派に観察しているのです。

教室に戻ってから記録しやすいよう、子どもたちは自分なりの視点で撮影します。葉の枚数がわかりやすいように、前回と同じアングルで撮影して成長の様子が見比べやすいように、気になる所があればクローズアップして・・・など、考えながら撮影しているのです。

撮影が済んだら教室へ戻り、自分の席で落ち着いてきれいに丁寧な文字で、はみ出さないように色もつけて・・・といった作業がしやすいのです。 へー へー へー と、ボタンがたくさん押されている気がします。  昭和ですみません。

11/29 今日の給食

 ご飯 牛乳 コロッケ 根菜サラダ かきたま汁

給食の揚げ物にはたいてい個袋ソースが付いてきますが、わたしはあまり使いません。なぜかというと、そのままでも十分美味しいからです。

調味料は素材の味を引き立てたり料理に風味を添えたりしますが、量が多いと調味料の味だけになってしまいます。ですから、二宮町学校給食センターが献立予定表と併せて発行している献立ひとくちメモには、「ソースは全部使い切らなくてもいいですよ。自分でちょうどよい量をかけてくださいね。」と書かれています。素敵な一言ですね。

今日もとても美味しかったです。

11/26 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 鶏の唐揚げ 豚汁 みかん

今日は一色小学校で考えた希望献立の日です。放送給食委員会(小さな学校なので、委員会を合体するとこういう委員会ができあがりました)の人たちが中心になって、栄養や彩り、美味しさなどの観点で決めた献立です。

みなさん、美味しかったですか?

 

PTA家庭教育学級でヨガをしました!

 ヨガ教室のラストシーンです!

マスク生活を余儀なくされ、外出もできるだけ自粛して・・・体を動かしたり深呼吸をすることを忘れ、ストレスばかりためてきたこの1年半のように思います。

今日は二宮小学校区にお住まいの講師を招いて、PTA成人教育委員会主催の家庭教育学級として、家の中でも手軽にできるヨガで心と体をリラックスさせると同時に、代謝を上げて運動不足解消もできるということを学びました。わたしもちゃっかりお邪魔してきました。

今日参加された方はきっとこれから毎日、それぞれのお家で親子でヨガを楽しむのではないかなと思います。

終わってからすでに1時間半立ちましたが、私は今も体がポカポカしています。ヨガってなんて素敵なのでしょう。

ねぇ、大島さん。「こじまだよ!」

消防署の特殊車両、「救助工作車」と綱引きをしました! で、勝っちゃいました!

24日(水)2校時は、火災想定の避難訓練でした。子どもたちは放送や先生の指示をよく聞き、静かに安全に、素早く避難行動できました。百点満点だったと思います。

「校長先生の話」では、次のような話をしました。

①火元から離れる ②煙を吸わない

具体的な行動例を上げて、自分の命を守る行動がとれるようになって欲しいと伝えました。

 

続けて、この日は二宮町消防本部の方々のご協力の下、5年生が防災学習を行いました。

隊長の号令で一瞬にして整列したり敬礼したりする署員の方々を見た5年生は、「すごっ」とか言って驚いていました。

 

まずは、消防署の特殊車両の一つ、「救助工作車」について勉強しました。災害や事故の現場で活躍できるよう、様々な機能や装備を搭載していて、重さはなんと約10tあるそうです。見せていただいたのは油圧カッターと油圧スプレッダーです。どちらも重さが15〜20kgくらいありそうで、持ち歩くだけでも大変なのに、これを持ち上げて鉄の棒や金属板を破壊するなどして救助活動をすると聞いて、5年生は驚いていました。安全に気をつけながら実際に持たせてもらうと、その重さに「やばっ・・」と反応していました。

次は、救助工作車の重さ10tは大したことあるのかないのか、車両前部についているウインチにロープをくくり付けて綱引きです。32人を3つのグループに分けて行いました。署員の方に助けてもらったグループもあれば、自分たちだけで綱引きに勝ったグループもありました。それにしても10tは手強かったです。

あとは、水消火器を使った消火訓練と、防災知識を学ぶクイズラリーなどをしました。終わったあとで予防課の方とお話をしましたが、これですぐに小学生が火災現場で消化器が使えるようになるわけではないけれど、消化器を探して持ってくる子が育ったり、いざという時には消化器を使っていいんだと思えるようになることが大切なのだとのことでした。

二宮町消防本部の方々、ご協力ありがとうございました。

11/25 今日の給食

 味噌ラーメン 牛乳 塩ナムル

味噌ラーメンと塩ナムルのコンビのおかげで、野菜たっぷりメニューとなりました。献立予定表を見ると・・・

 人参、キャベツ、玉ねぎ、コーン、ほうれん草、にんにく、生姜、もやし、チンゲン菜

こんなにたくさん入っていました。給食ってすごい!

11/24 今日の給食

 

ご飯 牛乳 鶏肉の味噌マヨネーズ焼き 切り干し大根の煮物 野菜と豆腐のみそ汁

 

ひじきや切り干し大根は、給食でしか食べない子がいそうな気がします。食べ慣れておくことも大切ですね。

味噌とマヨネーズはとても相性がいいです。カロリーは決して低くないですが、肉にも魚にも野菜にも何でも合う、万能調味料だと思います。とても美味しかったです。

11/22 今日の給食

 中華丼 牛乳 キャベツの塩昆布あえ

今日の中華丼の具は、醤油ベースではなく、中華スープとオイスターソース、酒、そして塩で味を整えたそうです。なのに、塩分量は今月の最小量に近い1.9g(小学校中学年参考値)です。塩昆布あえもあるのに「1,9g」ですよ。すごいですね。しかもお世辞抜きで美味しいのです。これはもう神業です。今日もありがとうございました!

さぁ、最後の見学場所です

午前中は江戸時代の学習を、午後が弥生時代の学習になりました。

そとで火おこし体験をしたり、博物館内で木舟づくり体験や石包丁で稲の刈り取り体験をしたり・・・。

楽しい修学旅行もこれで終わり。あと2時間くらいで帰りますね!

ご家族の方々、お土産とお土産話を楽しみに待っていてください。

これが修学旅行のお昼ご飯なのか? セレブのランチではないのか? 

このレストランを貸し切りです。   ここから入ると・・・     こんな、おしゃれな、余裕ある空間です。

カレープレートに、グリルチキンとグリルしたお野菜が・・飲み物はカルピスです。いつもの修学旅行なら、飲み物はやかんに入った麦茶を湯呑で飲みます。こんなおしゃれなお昼ごはんでいいのでしょうか。今までの先輩方、本当にごめんなさい!

     

 

日光東照宮ではないけれど・・

車中から見た、霊峰「富士」    さあ、ここから階段1159段!   駿河湾を背に階段を登り・・

 

 来たーーーーっ!

2日目も素晴らしい天気です!

朝6:45。朝食の時間です。一般客の方々が来る前に、受け入れてくださいました。こういう配慮はとてもありがたいです。14階最上階のレストランからは、相模湾の水平線も見えます。箱根連山も一望できます。眼下には新幹線、小田急線、そして、小田原城などなど。14階のテラスでは、どこぞの番組のお天気お姉さんが足湯に浸かりながら生放送をしています。朝の情報番組では、小田原城から生中継していました。そんな素敵な場所でこれから朝食です。

私は修学旅行の朝食風景を20回ほど見てきましたが、毎回、大量のお料理が食べ残されることに心を痛めていました。しかし、今回のように自分が食べられるものを自分に合った量をいただくと、食べ残しはとても少なかったです。

「野菜は苦手。フルーツならいいのに・・」と昨夜言っていたお子さんは、今朝は大丈夫だったと思います。フルーツヨーグルトにしていただきましたが、さすがホテルです。すべてがお上品なお味でした。全部美味しかったです。ごちそうさまでした。

 マネージャーさんに挨拶を済ませ、さぁ、出発です!

本日最後のプログラム!

 

晩ごはんを3杯食べた人もいました。「ご飯、大盛りの大(だい)でお願いします!」というおかわりの仕方を伝授しました。

食べ終わったら、フロントそばのホールに集まって、いよいよお出かけです。これがないと、晩ごはんのあとは明日の朝ごはんの時間まで、同じ部屋のパートナーとしか会えなくなってしまいます。そこで、「みんなと一緒」の思い出が作れるよう、広くて安全な場所までのお出かけを企画したのです。

それが、ここ! ライトアップされていて、幻想的な姿で私達をお出迎えしてくれました。

広場で遊んだり、語り合ったり、肩を組んで歌を歌ったり・・楽しそうでした。

さぁ、ホテルに帰って、順番にお風呂に入って今日の振り返りをして、そうしたらもう今日はクタクタなので、エアウィーブの極上のベッドでおやすみなさいませ!

予定よりも30分ほど早くホテルに到着です

バス車内で到着式です。  さぁ、いよいよホテルの中へ!

フロントを通らずに、駐車場のエレベーターで客室へ直行。   いらっしゃーい!(桂文枝ふうにお読みください)

このシャワー、ダイヤルがいっぱいあってやべーぞ!   いぇい!晩ごはんまで、少しの間、部屋でのんびり。

 

本日最後の見学場所です!

今日は平日、木曜日なのに、なかなかの人出になってきました。さすが、県内有数の観光地です。路線バスや電車を利用する計画を直前に見直したのは正解だったかもしれません。

午前中が順調で予定よりも前倒しの日程で進んでいたので、午後は途中の見学時間を長くしようか迷いましたが、子どもたちが疲れている様子なので、20分早いですが、これからホテルに向かいます。

お待たせしました、3箇所目です!

でかっ!                  ただいま、無心になって瞑想中です!

これ、おじいちゃんのお土産なんだ。    えっと、家族にはこれ!

お土産を手にバスに乗り込んだら、「うわー、修学旅行ってたのしーーーー!」と叫び声。

こんな声が聞くことができて、本当に良かったです。

2箇所目はこちら・・

少し早いですが、子どもたちはベンチを見つけるとあっという間にグルーで座ってお弁当を広げ始めました。

でも、この行動は正解でした。直後からどこのベンチも順番待ちのひとだかり・・後少し遅かったら、立ち食いだったかもしれません。 笑

このお守り、買いたいなぁ・・

こんな素敵なお庭も見ました。見とれてしまいました。

11/18 今日の給食

きつねうどん(ソフトめん、きつねうどん汁)、牛乳、魚肉ソーセージと玉ねぎのかき揚げ

私、魚肉ソーセージのかき揚げは、初めて食べました。この歳になって初めての経験。何だか得した気がします。

器の中できつねうどんを作るを1つの器に収まってしまうので、ぺろりと食べてしまいました。

最初の見学場所です

道路が予想以上に空いていたので、20分も早く到着しました。おかげで、のんびり周囲の景色や池の様子などまで楽しめました。

さぁ、修学旅行に出発です!

7:50 会議室に全員集まって、出発式です

 8:05 さあ、出発です

「ご飯が楽しみ」「大仏を見たい」「貸し切りカレー屋さん、ワクワクする」

といった期待の声と、「あーぁ、もう終わっちゃうのか・・・」という悲しそうな声も。

始まりがあれば必ず終わる時が来る・・哲学的嘆きの声に、大人だなぁと思いました。

 

11/17 今日の給食

 ご飯 牛乳 鶏肉のハヤシソース コールスローサラダ

今日はハヤシライスです。めちゃめちゃ美味しかったです。食パンやコッペパンをディップしながら食べるのも良かったかもしれません。今日のハヤシソースは、ご飯にもパンにも(きっとパスタにも)合う味付けでした。

だんだん寒くなってきたため食器缶から出た瞬間からどんどん冷めてしまうので、おいしい給食が熱々で食べられなくなってきました。残念です。だから冬は嫌いです。

 

 

 

 

 

 

 

11/16 今日の給食

 

黒パン 牛乳 白身魚のフライ ソース ミネストローネ もやしとほうれん草のサラダ

 

このメニューで今月最大塩分量(小学校中学年で3,2g)の日です。何にそんなに塩分が含まれているのかしら・・・

ただ食べるだけでなく、これを子どもたちに給食中に投げかけるとどれに塩味を感じるか一生懸命味わって食べたり、

 中には翌日「先生、家に帰ってから管理栄養士をしているお母さんに聞いたら・・・」なんて子が出てきたりするのです。生きた食育です。こんなふうにして、時々、作り手側の視点も育てられたらすてきな給食の時間になりますね。

 

 

 

11/15 今日の給食

 

  ご飯 牛乳 海苔塩チキン さつま芋のみそ汁

なると金時 安納芋 紅あずま 紅はるか シルクスイート・・・さつまいもには、とてもたくさん種類がありますね。

スイーツに合うものやおかずになるものなど、種類によって食べ方も違いますね。今日のお味噌汁の具は、玉ねぎとさつま芋でした。おいしい海苔塩チキンでご飯がどんどん進み、少し甘めのお味噌汁で口直し、という感じで、今日も美味しくいただける給食でした。

11/12 今日の給食

【二宮中学校希望献立の日】  きのこご飯 ジョア 鶏もも肉のから揚げ 春雨サラダ ワンタンスープ りんご

1年生の給食のお手伝いをしている教員がお手伝いを終えて職員室に戻ってくるなり、「今日の給食の配膳はてんてこ舞いでした。品数が多くて、いつもの倍くらい時間がかかりました。」とのこと。確かに、その日の給食の写真右横にメニューを3つ書けば良い日もあるのに、今日は6個もあって書ききれずに下の段に書いたほどでした。つまりスペシャルデーだったということです。

作る人達も配送関係の人達もきっと大変だっただろうと思います。ごちそうメニューを考えてくれた二宮中学校の皆さんはじめ、関係の皆さん、美味しい給食をありがとうございました。

 

ボランティアグループ「花の和」

ストックと菊

今回のお花は、「花の和」の新しいメンバーの方が生け込みに来てくださいました。一色小学校の現役保護者の方です。

10月に入会され、今回が初仕事だそうです。生花の心得があるのでしょうか。素人の私にも、一輪一輪のお花が互いに引き立て合っているように感じます(○能人格付けチェックで、いつも正解している私です)。

子どもたちだけでなく教職員も来校者も、秋を感じ心を豊かにすることができます。ありがとうございました。

 

11/10 今日の給食

 ガパオライス 牛乳 カレーコンソメスープ

今日のメニューは、タイの国民食と言っても過言ではないガパオライスでした。

あれっ?目玉焼きがない・・・? と思った人は多いと思います。きっと、栄養価とか食材費とか、なにか深ーい理由があるのだと思います。ガパオライスは「バジル炒めご飯」なので、これでも十分かと思います。

しかし、ナンプラーやバジルをしっかり使ってしまうと癖があって食べられない子が出てしまうかもしれないので、オイスターソースやにんにくなどを上手に使って、なかなか美味しく仕上がっていました。

 

11/10 高校生によるインターネットやスマホの使い方教室

星槎国際高等学校、神奈川県警、大磯警察署の方々の協力を得て、4・5・6年生を対象に高校生によるインターネットやスマホの使い方教室を開きました。

12名の高校生が先生役になり、スライドを使って順番に説明してくれたり、時にはクイズを出してくれたり、プリントを使ってネット依存かどうかの診断をしてくれたり、、、

子どもたちも、いつもの授業とは違って、先生が高校生なので、新鮮な気持ちで楽しく学べていたようです。

ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。 

 

11/9 今日の給食

 ロールパン 牛乳 チリコンカン マカロニサラダ

「牛乳以外は皆カタカナ」 の洋風メニューの日です。

今日は、給食献立会議の日です。PTA学級委員の方がお二人、この給食を試食されましたのでインタビューしました。

「とても美味しかったです。ロールパンが思ったよりも大きくてびっくりしました。お腹いっぱいになりそうですね。」

「ロールパンは柔らかくて少し甘みもあり、とても食べやすく、美味しかったです。」

「高学年の子のことを考えると、”お肉”をもっと感じられるように、例えばマカロニサラダにハムが入っているなどしたらもっと良かったかなと思います。」

「マカロニサラダにもう少しお野菜が入っていても良かったかな。」

などなど、沢山の感想やご意見をいただきました。揚げパンの話も盛り上がりました。私からは給食センターや学校現場で行っている食物アレルギー対応や給食費の話、などさせていただきました。

最後は「とても美味しかったです」で終わりました。

急なインタビューにもかかわらず、丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。

 

11/8 今日の給食

 ごはん、牛乳、鶏肉と野菜のコチュジャン炒め、千切り野菜の中華スープ

 鶏肉と野菜のコチュジャン炒めは、辛いというよりは甘味噌のような味付けで、豆腐と鶏肉と野菜と見事にマッチしました。

 また、千切り野菜の中華スープは、コショウがピリッと味を引き締め、たっぷり野菜を美味しく味わうことができました。

11/5 今日の給食

 そぼろ丼 牛乳 キャベツと豆腐の味噌汁

シンプルでおいしい給食でした。気をつけたいのは、丼ものは噛む回数が少なくなってしまう傾向にあることです。給食の献立には時々「噛み噛み献立」があり、よく噛むことを意識させることがあります。「よく噛む」効能をここであれこれ述べることはやめますが、消化を助けることは間違いありません。

みんな、よく噛んで食べたでしょうかね。

11/4 今日の給食

カレーうどん(ソフトめん、カレーうどん汁)、牛乳、海苔塩ポテト

今日は、芸術鑑賞会の関係で一色小にいらしたお客様の一人と一緒に給食を食べました。「二宮の給食はとても美味しい」と言っていただき、私が作ったわけではありませんが、とても嬉しくなりました。

11/4 芸術鑑賞会

鼓童が佐渡からやってきた♪

今日の芸術鑑賞会は1年生から6年生までを対象に開催し、佐渡を拠点に太鼓を中心とした伝統的な音楽芸能に無限の可能性を見いだし、現代への再創造を試みる太鼓芸能集団、「鼓童」さんに来ていただきました。世界中の人たちを魅了する彼らの演奏を私も楽しみにしていました。

音は空気の振動で伝わることが体感できるほどの大音量の演奏もあったり、子どもたちと一緒に演奏する場面もあったり…。太鼓のサイズ、音量、振動、迫力、演奏者の方々の表情…様々なことが感動を呼びました。

また、演奏が終わり子どもたちが教室に戻った後、彼らは鼓童の太鼓や照明の片付けだけでなく、体育館のセーフティマットやパイプ椅子の片付けなど、一色小学校がするべき片付けも、知らないうちにしてくださっていました。

演奏はもちろん、「鼓童」さんの人柄に魅せられました。彼らが世界中で活躍する理由を垣間見た気がします。一色小の子どもたちにも、このような姿勢を身につけてほしいと思いました。

 

11/2 今日の給食

 コッペパン 牛乳 トマトソースハンバーグ クリームシチュー

牛乳以外は全部カタカナ・・・というメニューでした。

クリームシチューがほんのり甘いのは、スキムミルクが入っているからです。風味が増す上にたんぱく質やカルシウムを強化できるので、お料理レシピによく登場しますね。しっとり柔らかなホットケーキを焼きたいときは、牛乳を使わず、水とスキムミルクのコンビがいいと聞いたこともあります。おっと、スキムミルク愛が溢れてきてしまいました。

ハンバーグもとても美味しく、今日も子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かぶ美味しさの給食でした。

11月2日 朝会

今日の朝会は久しぶりに全校児童が体育館に集まりました。

クロームブックを利用した各教室での朝会でも、画面越しに子どもたちの表情や話を聞いた反応を見ることができますが、やはり体育館での朝会の方が私は好きです。

これからも感染症対策を徹底して、徐々に日常を取り戻せることを願います。

11月1日 放課後子ども教室

今日の放課後子ども教室は昔遊び&自由遊びと少し外遊び。

好きな絵や色でビュンビュンゴマを作るグループもあれば、手品に目を丸くする子。背の高い教頭先生はかがんで大縄を回しました。

外遊びでは友情の山でトカゲを見つけ、落ちていたロープでブランコを作ったチームもありました。

いろんな「やってみたい」にチャレンジする時間になりました!

11/1 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 さばの生姜煮 みそけんちん汁

 定番の「さばの味噌煮」は、嫌いな子がほとんどいないと思うくらいおいしいですが、今日は「生姜煮」です。こちらも味噌煮に勝るとも劣らぬ美味しさでした。

 わかめご飯も、子どもたちに人気のメニューです。ですから、今日の給食の時間は「お願い、もっとご飯を増やして」とか「はいはいはーい、おかわりします、します!」といった元気な声があちこちで響き渡っていたと思います。

 さて、今月は12日に二宮中学校希望献立、26日に一色小学校希望献立の日があります。希望献立の日はプレミアムなメニューになっています。子どもたちも今から楽しみにしていると思います。