学校ブログ

2学期最初の給食をいただきました。

コロナの感染者数等が日々ニュースになっています。

ニュースを聞くとやはり食事の時のリスクが話題になったりもします。

そういう中で、給食の際のリスクをゼロにしようと全校で協力をし、黙って配膳を待ち、黙食し、沈黙を保ったまま片付けをする子どもたちの姿を見ることができました。

クラスの黒板には下の写真のようなイラストが貼られました。

配膳は先生方がしました。

下の写真は、5年生が片付けているところです。静寂の中で片付けが完了しました。

私はこの静けさに安心しました。そして、子どもたちの協力する姿に感動しました。

9/2 今日の給食

 タンメン 牛乳 春巻き

写真の手前右側がタンメンスープですが、ご覧の通り、彩りがとても綺麗です。見るからに美味しそうです。

ラーメン系は多少「塩分量」が多くなりますが、スープの具と春巻きの具でたくさんの栄養が1食で摂れます。学校で給食を皆で食べることに不安を抱く方もいるかと思いますが、学校で給食を提供することにはたくさんの意味があります。不安な部分については「黙食」「手洗い」「教職員を中心に配膳」等徹底することで、ご理解いただければと思います。

始業式を行いました。

今日から2学期がスタートしました。

登校すると、昇降口には体温計を持った先生が何人もいて登校してきた児童全員の検温をしていたり、校舎の中の流しには、手指の洗浄のための泡ハンドソープもたくさん配置されていたりしたので、1学期からの変化に驚いた人もいたかもしれません。これまでも玄関や特別教室出入り口にはおいていましたが、各教室にも手指消毒用アルコールを置きました。

始業式もリモートで行いました。

式の中では校長先生の話と保健室の先生の話を聞きました。2人の話に共通して出てきた話題はコロナ対策の話でした。

感染しないように、感染させないように、全校で協力していきたいです。

私も開式と閉式の挨拶をしましたが、画面越しでもしっかりとお辞儀をしている一色小学校の子どもたちを見て、とても嬉しくなりました。

夏季休業中の研修会の様子

夏休みの期間に、教職員は毎年様々な研修を行っています。そのうち、8/25(水)に行った2つの研修会を紹介します。

 

まず。左から1枚目と2枚目の写真は、大磯警察署員5名を講師に招いて行った「不審者対応訓練」の様子です。

「不審者の侵入に気づいてから110番通報し警察官が駆けつけるまでの間、いかにして子どもたちの命を守るか。先生たちが命を落としてしまったら子供の命を守る人がいなくなる。だから、自分自身の命も守ってください。」とのお話。

第1発見者の役割や、あまり刺激せずに不審者を学校敷地外へ退去させる方法など、不審者に扮した警察署員を相手に具体的な対応の仕方について学びました。また、狭い場所や自分より体格の良い不審者に対して「刺股(さすまた)」を使用する際の留意点や不審者が凶器を持っていることが疑われる場合の対応など、様々なケースに応じたノウハウについても学びました。大磯警察署生活安全課の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

 

もう1枚の写真は「クロームキャスト」の写真です。子どもたちへの配布に合わせて指導者用に一人一台配布されたタブレット、chrombookの画面を大型テレビ画面に写す(ミラーリング)ための道具です。家庭で使用する場合と違って、学校では隣同士の教室や、全教室で一斉に使用する場合があります。そこで、実際に全員が自分用のタブレットを使って、想定される活用の仕方や留意点などについて研修しました。

 

どちらも、2学期以降の教育活動に大いに役立てていきたいと思います。

秋の気配

学校周辺の見回りをしていたら、銀杏(ぎんなん)が落ちているのを見つけました。先週は気温の上がらない日もあったので、イチョウの木は早くも秋の気配を感じたのでしょうか。

毎朝、新聞を読んでいると真っ先に見てしまうのですが、ここ1か月ほど、二宮町の新型コロナウイルス感染者数が「0」の日がほとんどありません。半年くらい前には「銀杏が落ちる頃にはワクチン接種も進み、コロナも落ち着き、学校生活が日常に戻りつつあるかも・・・」と期待していたのですが、とんでもない大変な状況です。

秋には、いろいろな学校行事を計画しています。早くコロナが収束することを心から祈るばかりです。

 

友情の山下草刈り等校内環境美化活動(8/27に予定)の中止について

8/6(金)夕方、保護者の方々と一部地域の方々にはすでにマチコミメールでお知らせしましたが、今月27日金曜日に予定していました環境美化活動を中止としました。新型コロナウイルス感染拡大の状況は深刻で、1日朝の新聞報道では二宮町内の感染者数は88名でしたが、本日10日の朝刊では106名となっています。予定をしてくださっていた方々には大変申し訳無いので、少しでも早く決断をとの思いで連休前に中止を決めました。

上の写真は30分ほど前の友情の池と友情の山の写真です。2学期が始まったらすぐにでも安心安全な環境の中で子ども達が走り回ったり観察したりできるよう、8月下旬に環境美化活動を計画していました。ご協力頂く方々には大変申し訳ありませんが、そんな理由で残暑の厳しい日程で計画していたわけです。あとは、子どもたちの力も借りながら、職員でできる範囲でがんばります。また、人数は限られますが、日常的にコミュニティ・スクール推進に力を貸してくださっている方々の協力も仰ぎながら、整備したいと思います。

今後とも、一色小学校を温かい目で見守っていただけますよう、お願いいたします。

第30回ガラスのうさぎ像平和と友情のつどい の取組みについて

これは、JR二宮駅北口にある「ガラスのうさぎ像」です。町内の個人・団体のみならず町外からも千羽鶴が届けられ、毎年、このように飾られます。多くの平和を願う人達の思いが込められ、見る人達の心に響いていると思います。

一色小学校でも7月はじめに全員で、千羽鶴折りに取り組みました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、昨年度も今年度もラディアンの大ホールに集まるイベントが中止になってしまいました。二宮町の子どもたちに二宮で起きた戦争の歴史を伝える機会が失われることを危惧した人たちで知恵を出し合い、今年度は、小学校6年生についてはそれぞれの学校でアニメ版「ガラスのうさぎ」を視聴して感想を書き、ホールに展示する取組みをすることでまとまりました。今日から5日(木)16:30まで図書館前のホールに展示されていますので、お時間がありましたらぜひ、ご覧ください。

夏休み中の自由応募作品の紹介

①第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール(学校では取りまとめませんので、個人応募でお願いします。)

 個人応募期間:2021年8月2日(月)〜9月20日(月・祝)19:00まで 

 縦・横・高さのいずれも25cm以内  キャラクター使用☓、工作キット使用☓、インターネットや本等のネタ☓

 公式ホームページから応募してください。   https://www.idea-chokinbako.jp

②令和3年度「心の輪を広げる障害者理解促進事業」   心の輪を広げる体験作文・障害者週間ポスター

 応募様式はこのURLからダウンロード  https://www,pref.kanagawa.jp/docs/yv4/kokoronowa.html

 心の輪を広げる体験作文:テーマ 出会い、ふれあい、心の輪

             題名  自由

             内容  障がいがある人とない人との心のふれあい体験をつづったもの

             用紙  400字詰め原稿用紙2〜4枚程度

 障害者週間のポスター :テーマ 障がいの有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる

                 社会の実現

             内容  障がい者に対する理解促進に資するものとし、障がいのある人とない人の間の

                 相互理解・交流等を造形的表現で訴えるもの

             用紙  B3判(横364mm,縦515mm)または四つ切(横382mm,縦542mm)画用紙 縦で作成

             画材  自由

 

その他にもアイデア作品や写真など、小学生を対象とした作品コンクールはたくさんありますので、お子さんの興味関心等に応じて応募してみてください。ただし、「夏休みの作品応募の案内」に掲載したもの以外は学校では取り扱いませんので、個人で応募できるものだけにしてください。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

6年生の梅干し【最新情報】

1学期の終業式が終わり、明日から待ちに待った夏休みですね!

今ごろ児童の皆さんは、もらった通知表をお家の人と見ているころでしょうか。

先生たちは、皆が下校した後、6年生が総合的な学習の時間で作っている梅干しの作業のお手伝いをしました!

梅干しを一粒ずつひっくり返して、満遍なく日光に当てます。

そうすると、日光から栄養をもらってさらに美味しい梅干しになるそうです。

出来上がりが待ち遠しいですね★

 

あと少しで夏休み!

    

   5年生は「バケツ稲」の移動中              6年生は梅の土用干し中

梅雨が明け、明日7月20日は1学期の終業式の日です。どの学年も学習のまとめ、生活のまとめなどで、大忙しです。

7/16 今日の給食

 ご飯 牛乳 夏野菜カレー 海苔塩ポテト

1学期最後の給食です。給食センターの皆様、教育委員会の皆様、関係者の皆様、いつも温かくて心のこもった美味しい給食をありがとうございました。

玉ねぎ、人参、ナス、枝豆、コーン、赤パプリカ、トマトと、こんなにたくさんの野菜が彩りよく入っているのです。さらに、味付けにニンニクと生姜も使われていて、味に深みのあるスパイシーな超本格派夏野菜カレーでした。

このカレーにまた海苔塩ポテトが合うんです。こちらも美味しかったです。

これで、学校ブログの「今日の給食」はしばらくお休みです。では、2学期にまた愛読してください。よろしくおねがいします。

7/15 今日の給食

 ジャージャー麺、牛乳、蒸ししゅうまい

メニューとしては少しピリ辛なイメージでしたが、「あれ? なんか甘いけど、気のせい?」と感じたお味でした。

トウバンジャンを使っているはずなのに・・・。

でも、子どもたちは「甘めでおいしいジャン」といった反応で、好評なジャンのお話でした。オヤジギャグでした。

 

 

7/14 今日の給食

 ご飯 牛乳 そぼろ丼の具 具だくさんみそ汁

ご飯がすすむ美味しい味付けになっているだけでなく、写真のように彩りも考えられたそぼろ丼の具です。

おかずは、よく考えないと、つい「茶色」っぽくなってしまいがちです。みそ汁には人参が入るだけでこんなに彩りがアップします。ちなみに、みそ汁には豆腐、油揚げ、じゃがいも、ごぼう、人参、キャベツが入っています。まさに具だくさんです。

今日も美味しかったです。

7/13 今日の給食

 黒パン ジョア 白身魚フライ ソース スパイシーミネストローネ

コッペパンならフィッシュフライをパンにサンドして食べるところですが、今日は黒パンです。少し甘い黒パンなので、サンドして食べる人もいれば、別々に食べる人もいるでしょう。

チリパウダーの入ったちょっぴりスパイシーなミネストローネスープは、とても美味しかったです。

 7/12 昨日の給食

 ご飯 牛乳 鶏肉の揚げびたし キャベツと豆腐の味噌汁

揚げた鶏肉に、醤油、砂糖、みりん、玉ねぎで作ったたれがかけてあります。白いご飯に合う味付けでした。

カラスになんか負けるもんか!

         7/12の朝採れ野菜      皮をむかれたり突かれたりしているところを助けられたとうもろこし

 

今朝も、保護者の方が畑の様子を見に来てくださいました。すると、カラスがとうもろこしにたかっていたそうです。2年生が生活科で育てていたミニトマトだけでなく、美味しそうに育ってきた畑の野菜もカラスの被害に遭ってしまいました。今朝のとうもろこしは、あと少しで収穫できると思っていた矢先の出来事です。カラスの学習能力は高いので、美味しいとうもろこしの場所を知られてしまったので、少し早いけれど収穫してきました、と手渡されました。このお野菜は、今日は4年生におすそ分けします。

7/9 今日の給食

 ご飯 牛乳 たまねぎたっぷり麻婆豆腐 春雨の炒め物

トウバンジャン、コチュジャン、テンメンジャンと3つの「ジャン」を使った本格的な麻婆豆腐でした。だからでしょうか、コクがあってとても美味しかったです。しかも、「かながわ産品学校給食デー献立」ということで、地元で採れた玉葱をたっぷり使った麻婆豆腐だったそうです。甘みもありました。しかし、ジャンはそれなりの辛さがあるので、中にはピリッとする辛さが苦手だった子もいたようです。

4年生はタブレットで学習発表会

総合的な学習の時間に調べ、考え、まとめたことを発表しています。

クロームキャストがあるお陰で、タブレット画面を簡単に大型テレビ画面に写して、クラスのみんなに観てもらいながら発表できるのです。一人の発表が終わると、「良かった点」「こうするともっと良くなる(改善点)」などを伝えます。

担任の先生からは「発表も素晴らしいが、聞いている人たちの聞き方や態度も素晴らしい」と、お褒めの言葉がありました。