今日の給食

4月30日(火)の給食

<献立>

黒パン、牛乳、マグロコロッケ(中濃ソース)、ABCスープ、キャベツと枝豆のサラダ

<ひとくちメモ>

今回から、揚げ物のソースは一人一個の小袋ソースではありません。各クラスに中濃ソースを1本付けました。一人約スプーン1杯分の量です。均等に配食してくださいね。ソースがなくてもおいしく食べられますよ。マグロコロッケには、マグロがゴロゴロと入っています。魚嫌いの人でも食べやすい味付けになっています。一口でも食べてみてくださいね。

4月26日(金)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、青のりのみそ汁

<ひとくちメモ>

揚げじゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもを200キロ以上使いました。調理員さんが一つ一つのじゃがいもの芽をとってくれました。想像がつかないと思いますが、一生懸命作ってくださった調理員さんたちに感謝していただきましょう。

4月25日(木)の給食

<献立>

ソフト麵、春キャベツのクリームソース、牛乳、もやしとコーンソテー

<ひとくちメモ>

今日は、春キャベツのクリームソースです。春に旬をむかえる春キャベツを使ったクリームソースです。冬キャベツと違って春キャベツは切ったときに黄緑色をしているのが特徴です。葉も柔らかいので、加熱すると溶けやすいのも特徴です。今しか食べられない春キャベツを味わってみてくださいね♪

4月24日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐の煮物、根菜きんぴら

<ひとくちメモ>

今日は、鶏肉と高野豆腐の煮物です。根菜きんぴらには、大根、にんじん、ごぼうが入っています。甘辛く味付けをしています。高野豆腐はあまりなじみのない食材だと思いますが、カルシウム・鉄分・ビタミン類がたくさん含まれています。成長期のみなさんにぴったりな食材です!よく噛むと、うま味がたくさんでてきますよ。

4月23日(火)の給食

<献立>

コッペパン、ジョア(ストロベリー)、カレービーンズ、マカロニサラダ

<ひとくちメモ>

今日は、カレービーンズです。給食によく出ているビーンズはどの食材のことを言うのでしょうか。①お肉 ②たまねぎ③大豆 正解は③大豆のことをいいます。英語で、豆をビーンズといいます。お豆には、畑の肉と呼ばれるほどの栄養素がたくさんです。苦手な人にも食べやすいようにカレー味にしました。

4月22日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏のから揚げ、千切り野菜の中華スープ、清美オレンジ

<ひとくちメモ>

今日は、月曜日です。一週間の始まりです。みなさんが月曜日からまた頑張れるように、鶏のから揚げをだしてみました。野菜たっぷりの中華スープも忘れずに食べてくださいね。清美オレンジは、この時期においしいオレンジです。

4月19日(金)の給食

<献立>

かみかみ丼、牛乳、呉汁

<ひとくちメモ>

今日はかみかみ献立の日です。かみかみ丼には、「よく嚙むこと」を意識できるようにごぼうや大根など、歯ごたえがある食材を使っています。よく噛んで食べましょう!

4月18日(木)の給食

<献立>

みそラーメン、牛乳、春巻き

<ひとくちメモ>

今日は、みそラーメンです。北海道のみそラーメンには、コーンが入っていることが特徴です。野菜たっぷりの味噌ラーメンです。たくさん食べてくださいね。

4月17日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、豚汁、手作りふりかけ

<ひとくちメモ>

今日は、和食献立です。いわしの梅煮は、骨まで煮込んでいるため、すべて食べることができます。苦手でも一口食べてみてくださいね、手作りふりかけには、鰹節とちりめんじゃこを使っています。麦ごはんが進むように手作りふりかけを作ってみました。

4月16日(火)の給食

<献立>

揚げパン(シュガー)、牛乳、鶏肉の甘辛ケチャップ炒め、春野菜スープ

<ひとくちメモ>

揚げパンは、あまり口に入れすぎないように気を付けてよく噛んで食べましょう。今日のスープには、春キャベツが入っています。春キャベツは、冬キャベツと違って、葉が柔らかいのが特徴です。ほかにもありますが、食べながら探してみてね。

4月15日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、厚揚げと鶏肉の中華あん、中華あえ

<ひとくちメモ>

今日は、厚揚げと鶏肉の中華あんです。厚揚げのクイズをだします。厚揚げは、ある食べ物を油で揚げて作っています。次のうちのどの食品を揚げると厚揚げになるのでしょうか?①はんぺん ②豆腐 ③こんにゃく 正解は、②の豆腐です。豆腐を油で揚げることで、厚揚げという食材になりますよ。

4月12日(金)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ヨーグルトあえ

<ひとくちメモ>

今日は、小学校新1年生の給食がスタートします。初めての給食は、学校のお姉さんやお兄さんたちから人気のあるメニュー「チキンカレー」と「ヨーグルトあえ」の組み合わせにしました。楽しんで食べてくださいね♪

4月11日(木)の給食

<献立>

きつねうどん、牛乳、ひじきマヨサラダ

<ひとくちメモ>

今日は、ひじきを使ったひじきマヨサラダです。ひじきには、素晴らしい栄養素が含まれていますよ。それは、鉄分です。鉄分が足りないと、ふらふらしたり、めまいがしますよ。食べやすいように、マヨネーズサラダにしてみました。お味はいかがですか?

4月10日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨とキャベツのサラダ

<ひとくちメモ>

今日の麻婆豆腐には、豆腐が全部でおよそ160㎏使用されています。みそ汁に入れる時の約3~4倍の豆腐を使っていますよ。

4月9日(火)の給食

<献立>

コッペパン、牛乳、チリコンカン、玄米入りサラダ

<ひとくちメモ>

今日から給食が始まります。みなさん進級おめでとうございます。新しい気持ちで、苦手な食材や初めて見る食材にもチャレンジしてみてくださいね。1年間よろしくお願いします!玄米入りサラダは、ぷちっとした食感が特徴です。よく噛んで食べてくださいね。

3月15日(金)の給食

<献立>

ごはん(1~5年生)

お赤飯、ごま塩(6年生、職員室)ジョア(ストロベリー)鶏のから揚げ、野菜のみそ汁、すだちゼリー

【小学校卒業🌸お祝い献立】

<ひとくちメモ>

今日は、卒業お祝い献立です。6年生は主食をお赤飯にしています。お赤飯は、昔から赤は悪いものを追い払う色でおめでたい色とされてきました。そのことからお赤飯は、お祝いの日に食べられるようになりました。すだちゼリーは「巣立ち」と合わせています。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも給食をたくさん食べて、元気に過ごしてくださいね。

 

 

3月14日(木)の給食

<献立>

タンメン、牛乳、さつまいものサラダ

<ひとくちメモ>

さつまいものサラダは、さつまいもときゅうり、にんじんを和えてマヨネーズで味つけしました。クリームチーズやレーズン、クルミなどを加えて作ってもおいしいです。タンメンは、主に関東地方で食べられている日本発祥の麺料理といわれています。

3月13日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、肉じゃが、海苔和え

<ひとくちメモ>

肉じゃがは、給食では鶏肉、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを使いました。しらたきを入れることが多いですが、今回はこんにゃくを使ってみました。

3月12日(火)の給食

<献立>

コッペパン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、ミネストローネ

<ひとくちメモ>

ミネストローネは、どこの国の料理でしょう? ①イタリア ②フランス ③アメリカ 答えは、①イタリアです。ミネストローネはイタリアのスープで、具沢山なのが特徴です。家庭によって入れる材料はさまざまで、日本のみそ汁のように、イタリアで代表的な家庭料理の一つです。

3月11日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、キーマカレー、ヨーグルトあえ

<ひとくちメモ>

ヨーグルトあえに入っているナタデココは、ココナッツ果汁を発酵させた東南アジアの伝統的な食品です。ぜひ不思議な食感も楽しんでくださいね♪ ヨーグルトには乳酸菌が含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。

3月8日(金)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、サバの味噌煮、のっぺい汁

<ひとくちメモ>

さばの味噌煮は給食で人気の魚のおかずです。骨があっても柔らかく煮てあるので、よく噛んで食べてみてください。甘いみそ味がごはんによくあいます。のっぺい汁は佐賀県や新潟県など日本全国にある郷土料理で、お祝いの時などにも食べたりします。


 

 

中学校3年生は、今日は卒業お祝い献立で、主食をお赤飯にしています。給食が思い出として、みなさんの「心の栄養」になることを願っています。

 

3月7日(木)の給食

<献立>

あんかけうどん、牛乳、コーンのかき揚げ、

<ひとくちメモ>

コーンのかき揚げは、コーンのほかに、にんじん、たまねぎ、ごぼうを入れてかき揚げを作りました。コーンやごぼうには食物繊維が含まれていて、おなかの調子を整える働きがありますよ。

3月6日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、ビビンバ、千切り野菜の中華スープ

<ひとくちメモ>

ビビンバは韓国の伝統料理です。給食には、ほうれん草、にんじん、キムチなどを入れ、あまり辛くならないように味付けをしています。韓国語で「ピビム(ビビン)」はまぜ、「パッ(バ)」は「ごはん」を意味しています。麦ごはんとビビンバの具を混ぜて食べてくださいね。

3月5日(火)の給食

<献立>

揚げパン(シュガー)、牛乳、照り焼きチキン、カレーコンソメスープ

<ひとくちメモ>

みなさん、揚げパンは好きですか?揚げパンは、昭和30年代頃から学校給食に登場しました。当時は、学校を休んだ子に給食で残ったパンを届けていましたが、時間が経過して固くなってしまうパンをおいしく食べられるようにと考えられたことがきっかけだそうです。

3月4日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉のしょうが炒め、大根のみそ汁

<ひとくちメモ>

鶏肉のしょうが炒めのたまねぎには疲れを回復させる効果、しょうがには体を温める効果があります。大根のみそ汁にも免疫力を上げる効果が期待できるので、どれも風邪をひきやすいこの時期にぴったりな食べ物ですね。

3月1日(金)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉の青じそ風味焼き、白菜のみそ汁

<ひとくちメモ>

鶏肉の青じそ風味焼きは、青じそドレッシングに鶏肉をつけて焼いています。青じその風味はしていますか?白菜のみそ汁は、白菜のほかにも、じゃがいもやにんじん、豆腐、油揚げが入っています。

2月29日(木)の給食

<献立>

サンマーメン、牛乳、もやしの和え物

<ひとくちメモ>

2月最後のクイズです。サンマーメンは、どこで生まれた料理でしょうか? ①横須賀市 ②横浜市 ③二宮町 正解は、②横浜市です。サンマーメンとは、新鮮でシャキシャキとした素材を上に載せた麵という意味があります。戦前から横浜中華街では肉そばが良く食べられていたが、高価だったため、まかないとして野菜入りの麺料理「サンマーメン」が作られるようになりました。

2月28日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐の煮物、根菜きんぴら

<ひとくちメモ>

今日は、和食献立です。みなさんは、高野豆腐は知っていましたか?高野豆腐とは、練り豆腐と呼ばれています。生の豆腐を凍らせて、低い温度で熟成させ、水分を抜いて乾燥させたものです。お肉と野菜のうまみをたくさん高野豆腐がすっていますよ。よく噛んで食べてくださいね。

2月27日(火)の給食

<献立>

コッペパン、ジョア、チリコンカン、キャベツとコーンのソテー

<ひとくちメモ>

今日は、チリコンカンです。チリコンカンとは、ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにインゲン豆など、トマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理です。チリパウダーは辛いスパイスです。小学校と中学校では、辛すぎないように、チリパウダーの量を調節しています。

2月26日(月)の給食

<献立>

中華丼、牛乳、ナムル

<ひとくちメモ>

今日は、中華丼です。冬においしい白菜をたくさん使っています。白菜は、一玉約2キロあります。白菜の水分は95%といわれています。冬は脱水症状になりやすいので、水分を含む野菜を食べましょう。

  

2月22日(木)の給食

<献立>

みそラーメン、牛乳、野菜の甘酢あえ

<ひとくちメモ>

まだまだ寒い日が続きますが、風に負けない身体をつくっていきましょう。私たちの身体を病気から守ってくれる栄養素はビタミンで、主に体の調子を整える「野菜」に含まれています。すききらいしないで積極的にたべましょう。みそラーメンや野菜の甘酢あえには、お野菜がたっぷりです。

2月21日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華あえ

【地場産デー(二宮産バージョン)~二宮町の原木椎茸を使用した献立⑫~】

<ひとくちメモ>

今日は、二宮町で作られた原木椎茸を使って、麻婆豆腐を作りました。椎茸は、苦手な人も多い食材ですが、食べやすいように麻婆豆腐にしてみました。二宮産のしいたけは、香りが強いです!!戻し汁にまで栄養が満点!麻婆豆腐に使いました!

 しいたけの戻し汁も使いました!

2月20日(火)の給食

<献立>

コッペパン、コーヒー牛乳、カレービーフン炒め、クリームシチュー

<ひとくちメモ>

コッペパンは、一口のサイズにちぎって口に入れてくださいね。クリームシチューにつけて、食べてもおいしいですよ。ビーフンは春雨と似てますが、違いがあります。ビーフンは、米粉にデンプンが入っています。春雨は、ばれいしょでん粉からできてじゃがいもと同じ仲間です。

2月19日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、スタミナ納豆、じゃがいものみそ汁

【食育の日~嚙み嚙み献立~】

<ひとくちメモ>

今日は、食育の日献立です。「ひみこのはがいーぜ」を覚えていますか?よく噛むことは、あらゆる病気から守ってくれますよ。スタミナ納豆は、食べやすい大きさになっていますが、一口30回以上噛むことを意識してみましょうね。

2月16日(金)の給食

<献立>

そぼろ丼、ジョア(マスカット)、豆乳みそ汁

<ひとくちメモ>

2月には大豆を使った献立がたくさんあります。気づきましたか?豆乳のみそ汁には、豆乳とみそに豆を使っています。大豆はいろんな姿に変身しますよ。豆乳は、大豆をしぼった汁です。色が違いますね。みそは、大豆と塩で発酵させてつくっています。色が茶色になります。大豆って面白いですね♪

2月15日(木)の給食

<献立>

カレーうどん、牛乳、キャベツとこんにゃくのごまサラダ

<ひとくちメモ>

カレーうどんには、ほうれん草を使っています。ほうれん草には、みんなが不足しやすい栄養素が入っています。それは「鉄分」です。鉄分は、めまいがしないようにや立っている間ふらふらしないように防いでくれる役割があります。

2月14日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、肉じゃが、磯和え

<ひとくちメモ>

今日は、肉じゃがです。ほくほくとしたじゃがいもを200キロ使いました。センターでは、じゃがいもの皮むき機はありますが、じゃがいもの芽を取り除く機械はありません。つまり、一つ一つじゃがいもの芽は、調理員さんが朝8時からむいてくれますよ。みなさん知っていましたか?

2月13日(火)の給食

<献立>

食パン、牛乳、ミートソース、春雨とキャベツのサラダ

<ひとくちメモ>

ミートソースはいつも麺にでていますが、今回はパンにつけて食べてみてくださいね。春雨とキャベツのサラダには、冬に旬をむかえるキャベツを使っています。キャベツがこの時期に甘いのは、寒い中でもふんばって頑張ろうとして甘くなります。寒い時期の野菜は、夏に比べて甘いのが特徴です。よく噛んで食べてくださいね。

2月9日(金)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、すまし汁

<ひとくちメモ>

今日は、新メニューです。揚げじゃがいものそぼろ煮です。これは、横須賀市の給食で大人気なメニューです。秋本先生は、横須賀市の出身なので、給食でこのメニューが大好きでした。みなさんにもぜひ食べてほしい!です。お味はいかがでしょうか?♪

2月8日(木)の給食

<献立>

とんこつラーメン、牛乳、オレンジジュース、メンチカツ(小袋ソース)、キャベツの塩昆布あえ、いちごクレープ

【山西小学校☆希望献立】

<ひとくちメモ>

今日は、山西小学校の希望献立です。寒い日に温まる豚骨ラーメンを考案してくれました。キャベツの塩昆布あえも、冬においしいキャベツの甘さが引き立つ料理を選んでくれました。いちごは今がおいしい時期です。いちごをつかったクレープを選んでくれました。たくさん食べてくださいね。

2月6日(火)の給食

<献立>

コッペパン、牛乳、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、ABCスープ

<ひとくちメモ>

みなさん、ABCスープにはアルファベットマカロニが入っています。A、B、C、D・・・・なんだか英語の勉強のようですね♪じゃがいもとたまねぎとにんじん一緒にアルファベットマカロニを楽しみながら食べてくださいね。

2月5日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、うま煮、もやしのごま酢あえ

<ひとくちメモ>

今日は、うま煮です。どうしてうま煮というか?それは、味覚のひとつである「うまみ」が関係しているといわれています。具材のうまみが煮込むことで合わさることで「うま煮」と呼ばれるようになりました。もう一つの由来は、出汁のほかに砂糖、みりん、しょうゆ、酒などで甘く煮つけることから甘いと漢字を書いて、甘煮(うまに)という漢字だったともいわれています。

2月2日(金)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、いわしの梅煮、呉汁

【節分☆郷土料理】

<ひとくちメモ>

今日は、節分です。毎年、豆まきの豆をだしてきましたが、今回は、郷土料理の「呉汁」料理を紹介したいと思います。さて、クイズです。呉汁はどこの県の料理でしょうか?①神奈川県②埼玉県③栃木県 正解は②埼玉県です。呉汁は稲作を行っていた地域を中心に、埼玉県で愛された郷土料理です。埼玉県では、大豆は古くから栽培されてきました。大豆をすりつぶして、汁物にします。今回は、大豆を小さくつぶしてある大豆を使って「呉汁」にしてみました。大豆が苦手な人にも食べやすいように工夫してみましたよ♪

1月31日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ナムル

<ひとくちメモ>

麻婆豆腐はトウバンジャンを使用しています。トウバンジャンは、中華料理によく使われる中国の調味料です。辛い物が苦手な人でも食べられるように辛さ控えめで、小・中学校で量を調整しています。

1月30日(火)の給食

<献立>

コッペパン、ジョア(ブルーベリー)、トマトソースハンバーグ、冬野菜スープ

<ひとくちメモ>

コッペパンは、あまり口に入れすぎないように気をつけてよく噛んで食べてください。冬野菜スープには、冬野菜の白菜や大根などを入れました。

1月29日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、豆のカレー、大根サラダ

<ひとくちメモ>

今日の豆のカレーには、ひよこ豆を入れました。ひよこ豆という名前は形が「ひよこ」に似ていることに由来しています。ひよこ豆は「ガルバンゾー」と呼ばれることもあり、これはスペイン語由来の名前です。

1月26日(金)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、さばのカレー風味焼き、えのきのみそ汁

<ひとくちメモ>

さばのカレー風味焼きは、カレー粉、しょうゆ、塩、油を使って焼いています。えのきのみそ汁には、えのき、じゃがいも、白菜、油揚げを入れてみました。

1月25日(木)の給食

<献立>

雪見うどん、牛乳、チーズはんぺんフライ

<ひとくちメモ>

雪見うどんは、大根おろしを入れたうどん汁にしました。大根、にんじん、ねぎは体を温める効果もあるので、寒い時期にぴったりです。

1月24日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、甘酢チキン、菜の花のあえもの、白菜のみそ汁

【地場産デー(二宮産バージョン)~二宮町の菜の花を使用した献立⑪~】

<ひとくちメモ>

今日は、二宮町の菜の花を使用した献立です。春を感じる食材ですね。菜の花はビタミン類やミネラル類が豊富な栄養のある食べ物です。和え物にして食べやすくしてみました。

菜の花の写真

1月23日(火)の給食

<献立>

コッペパン、コーヒー牛乳、鶏と豆の煮込み、キャベツサラダ

<ひとくちメモ>

コッペパンは、あまり口にいれすぎないように気をつけてよく噛んで食べてくださいね。今日のキャベツサラダにはコーンも入れてみました。キャベツは、茹でるよりも蒸した方が甘くておいしいので、蒸してサラダに使ってます。