学校ブログ

12月11日(土)二宮町PTA連絡協議会の5校合同企画「虹色なこどもたち」 講演会が開催されました。

12月11日(土)二宮町PTA連絡協議会の5校合同企画「虹色なこどもたち」講演会が開催されました。
その時挙げられた質問に対する答えを星山先生に頂いたので共有いたします。
PTA会員の方向けの動画配信もありますので(期間限定で1月10日まで)、是非ご覧ください。

 

 

① ノーマルタイプの子どもたちへの対応の仕方はどうするのかなと思いました。

→ノーマルというのは、認知の発達に限定したときの表現なのですが、非認知の発達などを合わせると、いわゆるノーマルの子どもは、あまりいないというのが私の考え方です。
つまり人間は誰しもが平均的なノーマルではない要素があるのが、あたりまえだという考え方です。また多数派というワードに置き換えてみますと、多数派であるときこそ、少数派の気持や立場の置き換えをしてみることが大切な教育ということになります。

 

 

②例えばじっとしているのが辛い子と、周りの音や動きが気になって集中できない子など、兄弟やクラスメイトで特性の相性が合わない子の対応をどうすれば良いか知りたいです。
→一人ひとり違うという理解が必要になると思います。自分の特性が理解できるようになると相手のことも理解できるようになります。苦手な部分を刺激しあうのではなく、お互いに避けたり、サポートすることで、逃がしあう、得意なところで相手の苦手をカバーできるように双方に対する理解教育が大切になります。通常学級での自己理解プログラムや家族のスマイルプログラムが大切なのは、このような理由からです。

12/16 今日の給食

 醤油ラーメン 牛乳 里芋のコロッケ

ラーメンはハイカロリーなイメージですが、今日の一食分のカロリーは小学校中学年で612kcalです。ラーメンは塩分も多そうなイメージですが、2.7gです。給食ってやはりすごく研究されているというか、科学的というか、考えられているなと感じます。

里芋のコロッケもとても美味しかったです。とろっとした食感は、病みつきになりそうです。これで十分美味しいですが、家で作るときなどは、甘辛く味付けした肉そぼろを潰した里芋と和えて作ると更に美味しい里芋コロッケになりそうです。

登校班長会議

12月14日昼休み。

少し肌寒く感じる体育館に登校班の班長・副班長が集まり、登校の課題について話し合いました。

集合時間になかなか集まれない班もあれば、逆に早く集まりすぎてしまって到着が早くなってしまう班、

元気に挨拶できる班もあれば、それができない班。各班の課題をしっかりと振り返ることができました。

私から班長・副班長さんに伝えたのは、安全についてです。1年生から6年生まで歩くペースも違えば見えている景色も違います。班員全員で想い合いながら思いやりながら、安全に登校できるようリーダーシップを発揮するようお願いしました。

 

12/15 今日の給食

 ご飯 牛乳 ドライカレー みかん

おいしいドライカレーでした。ご飯でもパンでもナンでもOKな感じでした。

今日のドライカレーには、鳥の挽肉も使われていますが、大豆ミートが入っています。だいずみーとはカロリーやコレステロール、食物繊維などの点で優秀な食べ物ですね。中には小麦粉を使っているタイプも有るようですが、多くはグルテンフリーなので、グルテンアレルギーやベジタリアン、ビーガンの人たちも安心して食べられます。「誰もが安心して」というキーワードは大事です。

本年度2回めの芸術鑑賞会を行いました。

文化庁の「文化芸術によるによる子供育成総合事業」により、11月には太鼓集団「鼓動」の方々による鑑賞会をしたばかりですが、どうやら新型コロナウイルス感染症の影感染拡大が少し落ち着いてきたとはいえ、「密集」を避けるためやむを得ず芸術鑑賞会を中止した学校が続いたため(?)らしいです。文化庁と神奈川県教育委員会等にご尽力いただき、本日の公演が行われたわけです。

「BooKライブキeク」の方々による、絵本から登場人物たちが飛び出したかのような、素敵な迫力満点のライブでした。『森が海をつくる』というタイトルの絵本をモチーフにしたストーリーで、大人も子どもも考えさせられる、今どきのテーマでした。お芝居だけでなく、歌に踊り、タップダンス。本部委員会の6年生が児童代表のお礼の言葉の中で「劇かと思っていたらミュージカル風のお芝居だったので、驚き、感動しました。」と言っていましたが、そのとおりです。

音楽はスタッフによる生演奏。笑いあり、感動ありで、あっという間の65分間の公演でした。「BooKライブキeク」の皆さん、ありがとうございました。

 

12/14 今日の給食

 コッペパン コーヒー牛乳 クリームシチュー バジルチキン

超久しぶりのコーヒー牛乳でした。ある一定年齢以上の方は「ミルメーク」のほうがよく給食に出ていた記憶があるのではないでしょうか。ここ10年以上、給食でその姿を見ていません。プリン味とかもあったので、またいつかお目にかかれるといいです。

どのおかずも飲み物も、コッペパンにぴったりのメニューでした。

放課後子ども教室がありました

段ボール箱をつなげて迷路みたいにしたり基地を作ったり、絵を描いたり、子どもたちは楽しい時間を過ごせたようです。もしかすると時間が足りなかった子が多かったかもしれないですね。

12/13 今日の給食

 わかめご飯 牛乳 豚肉と白菜の炒め煮 みそポテト

味噌カツもそうですが、みそポテトもこれまではあまり神奈川県では一般的ではなかったように思います。「秘密のケンミン・・・」とかいう番組でその地域ならではの食文化を紹介するようになって、広く知られたメニューは多いと思います。ちなみに、みそポテトは埼玉県秩父地方のソウルフードと言われていて、「2009年の第5回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦に優勝し、これを契機に知名度が向上した(Wikipediaより一部を抜粋)」のだそうです。

味噌カツも給食に出るようになりましたが、給食で色々な地域や国のメニューが食べられるって素敵ですね。

下級生が喜んでくれるといいなぁ・・・

少し前から6年生が下級生を喜ばせようと計画・準備して、今日、一色スマイルネット、おやじの会、などの協力で、飾り付けをしました。計画の段階で、「自分たちにできないこともあるね・・」と気づいた子どもたちは、いつも自分たちの学校生活を支えてくれている一色スマイルネットに協力依頼をし、日程調整し、無理をせず、今日集まれる子たちと大人で飾り付けをしました。取り付けは午後1時から始め、3時過ぎに終わっていたのですが、参加した6年生はほとんどがさっきまで残り、点灯式で自分たちの成果を確認して今帰りました。

6年生、ありがとう。月曜日の夕方が楽しみですね。きっと後輩たちが喜んでくれるよ。そして、君たちの気持ちもしっかり伝わるよ!

4年生 友情の山を守ろう

1,2時間目は1年生が。3,4時間目は4年生が、神奈川県森林インストラクターの方々と一緒に活動しました。

「近くに山がある学校は見たことがあるけど、学校の中に自由に入れる山がある学校なんて、見たことがないです。皆さんは恵まれていますよ。だから、友情の山を大切にしてください。自分たちの手で守ってください。」「大きな木を切るのは小学生の皆さんには難しいかもしれないけれど、下草をかることなら皆さんにもできます。」ということで、鎌を片手に、3つのグループに分かれてインストラクターの方と一緒に草刈り作業をしました。

4年生、これからもよろしくね!