学校ブログ

1/17 今日の給食

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、キャベツの和え物

今日の麻婆豆腐は程よく辛く、キャベツはバッチリ甘かった。辛みと甘みの共演にご飯が進みました。

1/14 今日の給食

  ご飯 牛乳 鮭のから揚げ 菜の花入りごまサラダ 野菜の味噌汁

鮭のから揚げをはじめ、給食に出される魚メニューは全て美味しいです。毎回楽しみです。中には魚の皮が苦手な子もいますが、ほとんどの子が皮まで食べています。

今日のメニューは「かながわ産品学校給食デー献立」ということで、二宮町産の菜の花を使ったサラダでした。花と書いていますが、ビタミンやミネラルが豊富な立派な野菜です。とても美味しかったです。

1/13 今日の給食

 しょうゆラーメン 牛乳 揚げシュウマイ ナムル

片栗粉でとろみが付いて冷めにくくなったラーメンスープは熱々で、寒い日には最高の給食でした。

ラーメンの具はモヤシとネギだけだったので、野菜たっぷりのナムルは、体が喜んでいました。

 

 

3学期が始まり、今日から給食スタートです!

 ご飯 牛乳 鶏肉のみそ焼き ひじきの煮物 青海苔のみそ汁

「食べる」という漢字は、「人を良くする」と書きます。今年も1年間、子どもたちにはできるだけ好き嫌いをせず、出てきたものをしっかり食べて健康に、そして、多様な味・見た目・香り・食感などを受け入れる力も身につけ、より「良く」なって欲しいと願っています。

 

どんど焼き(百合が丘地区)が行われました!

 

午前中から地区の役員の皆さんが集まって左の写真ようにやぐらを組み、午後のどんど焼きの準備をされていました。

私が生まれ育った大磯町の虫窪という地区では、かつては道祖神の祀られている辻ごとに近所の数軒が集まってどんど焼きをしていました。小正月にちなんでいたのか祝日で集まりやすいからだったのかはわかりませんが、1月15日と決まっていました。すでに学校で書き初めをしているので、清書した作品ではなく「失敗作」を家に持ち帰っていて、その書き初めや正月飾りや御札、だるま、買い替えたお守りなどを枝葉と一緒に燃やしていました。なぜこの日だけはお守りなどを燃やしていいのか不思議に思い祖父に尋ねたところ、「神様の前で燃やすかがり火だからいいんだよ。でも、たき火とかで燃やしたらバチが当たるぞ。」と教えられ、バチが当たるのは絶対イヤだし怖いから肝に銘じたので、今でもよく覚えています。

さて、昨年は中止、今年はできるスタイルでということで、お汁粉や豚汁などの振る舞いはなく、団子は焼いたらその場で食べずに、家で食べると言ったルールの元で実施されました。例年に比べて集まった人数は少なかったですが、天気にも恵まれ、実施できて本当に良かったと思います。50年以上前の出来事を少し書きましたが、今日の光景を見た子どもたちも50年経ってもどんど焼きの光景だけでなく、誰と一緒に行ったとか、どんな話をしたとか、きっと覚えています。そして、ふるさと百合が丘への愛着心がしっかりと育まれたはずです。大変だったでしょうが、役員や関係者の皆様、消防分団のみなさま、お疲れさまでした。地域の絆づくり、子供の思い出づくり、ご苦労さまでした。

 

 

 

 

 

 

早くも、一色サポーターズが活躍!

一色スマイルネットの橋本会長さんのご紹介で、1年ほど前から学校の主に園芸サポーターとしてCocco PARADISEの末永さんが活躍してくださっています。今日も午後2時過ぎに、雪の残る寒い中、体育館横の畑の一角に菜の花を植えに来てくださいました。卒業式の時に、6年生のみんなに喜んでもらえるように、とのことです。本当にありがたいことです。

上の写真のようにたくさんの苗を植えてくださいました。1本だけ大きめの苗が植えてあります。きっと末永さんの思いが込められているのでしょう。この記事を見たみなさんも、どんな思いで植えてくださったのか想像してみてください。時間とか、お金とか、御礼の言葉とかはどうでも良くて、相手の笑顔のために、今、自分のできることを精一杯やる。そんな素敵な人がこの地域にはたくさんいますよ、ということを伝えたくて、御本人に「名前を出してもいいですか?」と許可を得て記事にしました。ありがとうございました。卒業式が楽しみです。

 

さぁ、3連休明けから3学期が始まります!

(貼り付けてみたら、写真の出来が、いやはやなんとも・・・)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

二宮町で雪が積もったのは何年ぶりでしょうか。3年ぶり?4年ぶり?

モデルになった雪だるまさんは、11日に登校してくる子どもたちをお出迎えできるよう、撮影会後すぐ、冷凍庫でステイ中です。違う形に変身していないことを祈るばかりです。

いつもより少し長い冬休みの間、一色小の子どもたちはどんな体験をし、どんな事を考え、どれだけ成長して登校してくるかとても楽しみです。でも、何よりも、いつもどおりの笑顔で元気でいてくれたら、それでもう十分です。

県内のコロナ感染状況は深刻で、3日は34人、4日は55人、5日は93人、そして昨日6日は152人と発表されています。できれば私達教職員はマスク警察とかコロナ自警団とかのように「マスクをしなさい!」「給食を食べながら大きな声でおしゃべりするのはやめてください」「むやみにくっつくのはだめ!」とか、口うるさく言いたくありません。「この場面ではマスクを外していいですよ」「みんなで外で遊びましょうか」といった声掛けをしたいです。そのためにも、

・人との一定の間隔を保つようにする。

・人と話す時はマスクを着用し、大きな声での会話は控える。

・食事や水分補給などでマスクを外している間は、会話を控える。

・食事の前後、共有物の使用前後は、必ず石鹸を使ってしっかり手洗い。手指消毒は手を洗えない場合の補助として。

・体調がすぐれないときは、体の抵抗力も下がっているので、持ち込まないだけでなくうつらないためにも無理して登校しないほうが良い。

など、基本的な行動を新学期前に改めてご家庭でも確認していただけると助かります。

みんなが安全で安心できる一色小学校であるため、どうぞご協力をお願いいたします。

11日を職員一同、心待ちにしております。

2学期が終わりました!

昨日、クリスマスイブの日に、2学期の終業式を行いました。「校長の話」の概要です。

司会の先生の号令できびきびと行動する5年生と6年生、とても立派な姿ですね。あと3ヶ月で卒業する6年生は更に素晴らしい一色小学校の文化を作り、5年生はその文化をしっかり引き継いでください。

まもなく1年が終わるにあたり、「振り返り」をしてみましょう。その時に、できなかったことや自分のだめだったことは忘れましょう。よくできたことや自分のここが成長したなと思うことをたくさん思い出して、いい気持ちになりましょう。そして、来年はその自分をもっと伸ばしましょう。

 

ここ2年間、子どもたちの自己肯定感を高めることを一色小学校教育活動の重点に据えて取り組んできました。もちろん、だめなことには「だめ」という指導はします。褒めて伸ばす指導は、決して人に対する暴力や暴言、いじめ、人権の侵害、公共の秩序を乱す行為などを許すことではありません。この学校の姿勢は、ご家庭にも伝わっていたでしょうか。

現在、学校評価の集計中です。私もしっかり振り返りをして、3学期の学校運営に生かしてまいります。あっ、ちゃんとできなかったことやだめだったことも忘れずに取り組みますので、ご安心ください。

12/22 今日の給食

 ご飯 ジョア 鶏の唐揚げカレー風味 トマトのマカロ二スープ ブロッコリーとコーンのソテー

2学期最後の給食の日でした。だからでしょうか、昨日に続いて今日も豪華なメニューでした。これでわかめご飯だったらパーフェクト賞だったと思います(笑)。

見た目にも彩り豊かで、美味しそうですね。これで598kcal、脂質は12,2g(今月最小値)です。ごちそうさまでした。

 

 

租税教室を実施しました (6年生)

公益社団法人「平塚法人会」の方々による出前授業、「租税教室」を行いました。

はじめに、「もしも税金がなくなったら・・・」という紙芝居を見ました(写真左)。読んでいる方々のなりきり度が高く、人気アニメの声優並のレベルでした。見ている子どもたちもすっかり魅了され、微動だにしません。

税金がなくなった世界では、燃えるゴミを回収してもらうのに料金が取られるようになってしまいました。でも、回収してもらわないわけにはいかないので、渋々支払います。学校へ行くのに横断歩道や歩道橋を通るのに通行料を請求され、普段当たり前のように無料で使っていた設備が税金で賄われていたことに、主人公はだんだん気づいていきます。そして、急病で救急車を呼んだり自分の家が火事になって消防車を呼んだりしたら、びっくりするような料金を請求される事になってしまい、「どうして税金なんて取られるんだ。意味がない。税金なんてなくなればいい!」と思っていた主人公は自分の愚かさを後悔する・・・というストーリーでした。知らないところで税金が自分たちの生活をいかに支えていたかがよくわかる紙芝居でした。

その後、日本と外国の税金の使われ方の違いや税金の種類などのお話を聞き(写真中)、さらに税金について理解が深まりました。

最後は、平塚法人会オリジナルマスコットキャラクターのこうけんくんと一緒に写真をパチリ!(写真右)

(もう中の声で)ためになったねー!