学校ブログ

友情の山を元気にしよう大作戦!

真夏の太陽が照りつける中、「友情の山を元気にしよう大作戦!」が行われました。
これは、3月に講師の坂田昌子さんから生物多様性について学び、友情の山の健康診断をお願いしたところ、土が乾燥気味でかたいところが多く、水の流れがよくないとのことだったため、友情の山の土中環境の改善を目指して、「枝(し)がら工法」を行うことになったものです。これは大変な力仕事で人手が多数必要ということで、保護者、地域の方々にたくさん集まっていただき、筋肉自慢の教員も参加して、熱中症に気をつけながら、作業を進めました。
この「枝がら工法」には、たくさんの落ち葉と枝が必要ということで、事前の落ち葉集めにも、子どもたちや地域の方々にも、いっぱい協力していただきました。
作業は、かたい地面に穴を掘り、杭を打ち込み、枝と落ち葉を編み込みように敷き詰めていくものですが、酷暑の中、言葉では表せられないくらいの重労働でした。これにより、水の流れがよくなり、乾燥気味だった友情の山の土中環境が改善されることを期待しています。そして、友情の山がもっと元気になって、子どもたちにとっても、地域の皆さんにとっても、豊かで楽しく心安らぐ山であり続けることを願っています。
作業に関わってくださった皆様、本当にお疲れさまでした。

友情の山を元気にしよう大作戦①友情の山を元気にしよう大作戦②友情の山を元気にしよう大作戦③友情の山を元気にしよう大作戦④友情の山を元気にしよう大作戦⑤友情の山を元気にしよう大作戦⑥友情の山を元気にしよう大作戦⑦友情の山を元気にしよう大作戦⑧友情の山を元気にしよう大作戦⑨友情の山を元気にしよう大作戦⑩友情の山を元気にしよう大作戦⑪

修学旅行2日目

2日目の朝は6時起床。みんな元気です。

朝食はバイキングで、和洋とりまぜて、何度もおかわりを取りにいく子もいました。

 

朝食①朝食②朝食③

朝食後、ホテルの方にお礼を言って、出発しました。

ホテルから、記念の缶バッチをいただきました。一生の思い出になりますね。

缶バッチ

元気予報は雨でしたが、登呂博物館に到着したときには、まだ雨が降っていなかったので、先に外で集合写真を撮影し、火起こしの見学と体験も短時間で行うことができました。館内では、説明を聞いた後、いろいろな体験をして、おみやげも買いました。

登呂博物館①登呂博物館②登呂博物館③

登呂博物館④登呂博物館⑤登呂博物館⑤

登呂博物館⑦登呂博物館⑧

登呂博物館を満喫した後、雨の中、バスで日本平たいらぎに向かい、昼食となりました。

カレーと蛇口から出るみかんジュースを楽しみました。

蛇口みかんジュース

昼食後、ロープウェイで、久能山東照宮に行きました。

ロープウェイ①ロープウェイ②

あいにくの雨の中でしたが、グループで東照宮を見学しました。

東照宮

当初の計画では、帰りは久能山を歩いて下る予定でしたが、雨のため、帰りもロープウェイで戻り、おみやげを買い、バスで帰路につきました。

2日間、とても充実した修学旅行となりました。

修学旅行1日目

晴天に恵まれた中、6年生が修学旅行に出発しました。

1日目は、バスで鎌倉方面に向かい、まず銭洗弁財天に行きました。

暑い中、鎌倉駅からがんばって歩き、持ってきた小銭を清めました。

銭洗弁財天①銭洗弁財天②銭洗弁財天④銭洗弁財天④

次に長谷寺に行き、洞窟を巡り、眺めのよい高台でお弁当を食べました。

また、月に1回、18日にだけ開放される輪蔵(りんぞう、まわり堂)を回すことができました。

長谷寺①長谷寺②長谷寺③

長谷寺④

次に高徳院に行って、大仏とご対面。胎内にも入ってきました。

大仏①大仏②

最後は、鎌倉八幡宮へお参りしました。

池では鯉とお友達になりました。

鎌倉八幡宮①鎌倉八幡宮②

鎌倉を後にして、ホテルに向かいました。

宿泊は天成園 小田原駅別館です。豪華な部屋と食事に、歓声をあげ、みんな大満足です。

食事の後は、みんなでレクを楽しみました。

今年度最初の避難訓練

今日は避難訓練がありました。9時55分に地震発生の訓練放送が流れ、第一次行動をとり、その後、火災が発生した想定で、校庭に避難しました。避難訓練は、自分たちの命を守るための大切な行事です。静かに、整然と行うことができました。昨年度の観覧席の改修工事で、避難経路である校庭に下りる階段に手すりをつけることができたため、安全に落ち着いて避難することができました。

 避難訓練①避難訓練②

1年生をむかえる会

朝の時間に「1年生をむかえる会」を行いました。2~5年生が体育館で整列して待っているところに、1年生が6年生と手をつないで、3年生による鍵盤ハーモニカの演奏の中、2年生が掲げてくれているアーチをくぐって入場しました。2~6年生で校歌のプレゼントをした後に、5年生が心を込めて作ったにょっきのメダルをもらいました。1年生は、お礼に「いけ!いけ!ぴっかぴか」ダンスを披露しました。1年生のかわいい姿を見る2~6年生のお兄さんお姉さんたちは、とても優しい顔をしていました。退場は、4年生のリコーダー演奏の中、6年生が1年生と手をつないで、2年生が掲げるアーチをくぐっていきました。各学年がそれぞれの役割を担い、15分程度の短い時間でしたが、一色小学校のみんなで1年生を迎え、とても心温まる会となりました。

1年生を迎える会①にょっきのメダル