今日の給食

2月19日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、スタミナ納豆、じゃがいものみそ汁

【食育の日~嚙み嚙み献立~】

<ひとくちメモ>

今日は、食育の日献立です。「ひみこのはがいーぜ」を覚えていますか?よく噛むことは、あらゆる病気から守ってくれますよ。スタミナ納豆は、食べやすい大きさになっていますが、一口30回以上噛むことを意識してみましょうね。

2月16日(金)の給食

<献立>

そぼろ丼、ジョア(マスカット)、豆乳みそ汁

<ひとくちメモ>

2月には大豆を使った献立がたくさんあります。気づきましたか?豆乳のみそ汁には、豆乳とみそに豆を使っています。大豆はいろんな姿に変身しますよ。豆乳は、大豆をしぼった汁です。色が違いますね。みそは、大豆と塩で発酵させてつくっています。色が茶色になります。大豆って面白いですね♪

2月15日(木)の給食

<献立>

カレーうどん、牛乳、キャベツとこんにゃくのごまサラダ

<ひとくちメモ>

カレーうどんには、ほうれん草を使っています。ほうれん草には、みんなが不足しやすい栄養素が入っています。それは「鉄分」です。鉄分は、めまいがしないようにや立っている間ふらふらしないように防いでくれる役割があります。

2月14日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、肉じゃが、磯和え

<ひとくちメモ>

今日は、肉じゃがです。ほくほくとしたじゃがいもを200キロ使いました。センターでは、じゃがいもの皮むき機はありますが、じゃがいもの芽を取り除く機械はありません。つまり、一つ一つじゃがいもの芽は、調理員さんが朝8時からむいてくれますよ。みなさん知っていましたか?

2月13日(火)の給食

<献立>

食パン、牛乳、ミートソース、春雨とキャベツのサラダ

<ひとくちメモ>

ミートソースはいつも麺にでていますが、今回はパンにつけて食べてみてくださいね。春雨とキャベツのサラダには、冬に旬をむかえるキャベツを使っています。キャベツがこの時期に甘いのは、寒い中でもふんばって頑張ろうとして甘くなります。寒い時期の野菜は、夏に比べて甘いのが特徴です。よく噛んで食べてくださいね。

2月9日(金)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、すまし汁

<ひとくちメモ>

今日は、新メニューです。揚げじゃがいものそぼろ煮です。これは、横須賀市の給食で大人気なメニューです。秋本先生は、横須賀市の出身なので、給食でこのメニューが大好きでした。みなさんにもぜひ食べてほしい!です。お味はいかがでしょうか?♪

2月8日(木)の給食

<献立>

とんこつラーメン、牛乳、オレンジジュース、メンチカツ(小袋ソース)、キャベツの塩昆布あえ、いちごクレープ

【山西小学校☆希望献立】

<ひとくちメモ>

今日は、山西小学校の希望献立です。寒い日に温まる豚骨ラーメンを考案してくれました。キャベツの塩昆布あえも、冬においしいキャベツの甘さが引き立つ料理を選んでくれました。いちごは今がおいしい時期です。いちごをつかったクレープを選んでくれました。たくさん食べてくださいね。

2月6日(火)の給食

<献立>

コッペパン、牛乳、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、ABCスープ

<ひとくちメモ>

みなさん、ABCスープにはアルファベットマカロニが入っています。A、B、C、D・・・・なんだか英語の勉強のようですね♪じゃがいもとたまねぎとにんじん一緒にアルファベットマカロニを楽しみながら食べてくださいね。

2月5日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、うま煮、もやしのごま酢あえ

<ひとくちメモ>

今日は、うま煮です。どうしてうま煮というか?それは、味覚のひとつである「うまみ」が関係しているといわれています。具材のうまみが煮込むことで合わさることで「うま煮」と呼ばれるようになりました。もう一つの由来は、出汁のほかに砂糖、みりん、しょうゆ、酒などで甘く煮つけることから甘いと漢字を書いて、甘煮(うまに)という漢字だったともいわれています。

2月2日(金)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、いわしの梅煮、呉汁

【節分☆郷土料理】

<ひとくちメモ>

今日は、節分です。毎年、豆まきの豆をだしてきましたが、今回は、郷土料理の「呉汁」料理を紹介したいと思います。さて、クイズです。呉汁はどこの県の料理でしょうか?①神奈川県②埼玉県③栃木県 正解は②埼玉県です。呉汁は稲作を行っていた地域を中心に、埼玉県で愛された郷土料理です。埼玉県では、大豆は古くから栽培されてきました。大豆をすりつぶして、汁物にします。今回は、大豆を小さくつぶしてある大豆を使って「呉汁」にしてみました。大豆が苦手な人にも食べやすいように工夫してみましたよ♪

1月31日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、ナムル

<ひとくちメモ>

麻婆豆腐はトウバンジャンを使用しています。トウバンジャンは、中華料理によく使われる中国の調味料です。辛い物が苦手な人でも食べられるように辛さ控えめで、小・中学校で量を調整しています。

1月30日(火)の給食

<献立>

コッペパン、ジョア(ブルーベリー)、トマトソースハンバーグ、冬野菜スープ

<ひとくちメモ>

コッペパンは、あまり口に入れすぎないように気をつけてよく噛んで食べてください。冬野菜スープには、冬野菜の白菜や大根などを入れました。

1月29日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、豆のカレー、大根サラダ

<ひとくちメモ>

今日の豆のカレーには、ひよこ豆を入れました。ひよこ豆という名前は形が「ひよこ」に似ていることに由来しています。ひよこ豆は「ガルバンゾー」と呼ばれることもあり、これはスペイン語由来の名前です。

1月26日(金)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、さばのカレー風味焼き、えのきのみそ汁

<ひとくちメモ>

さばのカレー風味焼きは、カレー粉、しょうゆ、塩、油を使って焼いています。えのきのみそ汁には、えのき、じゃがいも、白菜、油揚げを入れてみました。

1月25日(木)の給食

<献立>

雪見うどん、牛乳、チーズはんぺんフライ

<ひとくちメモ>

雪見うどんは、大根おろしを入れたうどん汁にしました。大根、にんじん、ねぎは体を温める効果もあるので、寒い時期にぴったりです。

1月24日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、甘酢チキン、菜の花のあえもの、白菜のみそ汁

【地場産デー(二宮産バージョン)~二宮町の菜の花を使用した献立⑪~】

<ひとくちメモ>

今日は、二宮町の菜の花を使用した献立です。春を感じる食材ですね。菜の花はビタミン類やミネラル類が豊富な栄養のある食べ物です。和え物にして食べやすくしてみました。

菜の花の写真

1月23日(火)の給食

<献立>

コッペパン、コーヒー牛乳、鶏と豆の煮込み、キャベツサラダ

<ひとくちメモ>

コッペパンは、あまり口にいれすぎないように気をつけてよく噛んで食べてくださいね。今日のキャベツサラダにはコーンも入れてみました。キャベツは、茹でるよりも蒸した方が甘くておいしいので、蒸してサラダに使ってます。

1月22日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉のしょうが炒め、野菜のみそ汁

<ひとくちメモ>

しょうが炒めは、鶏肉にしっかり味をつけています。もやしと合わせて食べてください。ごはんに合うように味付けを考えました。もやしは、鶏肉と一緒に炒めるのではなく、茹でて使っています。

1月19日(金)の給食

<献立>

きんぴら鶏丼、牛乳、茎わかめのみそ汁

【食育の日~噛み噛み献立~】

<ひとくちメモ>

今日は噛み噛み献立の日です。ごぼう、にんじん、こんにゃく、茎わかめなど噛み応えのある食材が入っていてます。目指すは、30回以上です!まずはいつもより5回多く噛んで食べましょう。

1月18日(木)の給食

<献立>

あんかけラーメン、牛乳、根菜サラダ

<ひとくちメモ>

あんかけラーメンは、片栗粉でとろみをつけています。冷めにくく、麺にもよくからむと思います。寒い時期にはぴったりです。