今日の給食

4月10日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨とキャベツのサラダ

<ひとくちメモ>

今日の麻婆豆腐には、豆腐が全部でおよそ160㎏使用されています。みそ汁に入れる時の約3~4倍の豆腐を使っていますよ。

4月9日(火)の給食

<献立>

コッペパン、牛乳、チリコンカン、玄米入りサラダ

<ひとくちメモ>

今日から給食が始まります。みなさん進級おめでとうございます。新しい気持ちで、苦手な食材や初めて見る食材にもチャレンジしてみてくださいね。1年間よろしくお願いします!玄米入りサラダは、ぷちっとした食感が特徴です。よく噛んで食べてくださいね。

3月15日(金)の給食

<献立>

ごはん(1~5年生)

お赤飯、ごま塩(6年生、職員室)ジョア(ストロベリー)鶏のから揚げ、野菜のみそ汁、すだちゼリー

【小学校卒業🌸お祝い献立】

<ひとくちメモ>

今日は、卒業お祝い献立です。6年生は主食をお赤飯にしています。お赤飯は、昔から赤は悪いものを追い払う色でおめでたい色とされてきました。そのことからお赤飯は、お祝いの日に食べられるようになりました。すだちゼリーは「巣立ち」と合わせています。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも給食をたくさん食べて、元気に過ごしてくださいね。

 

 

3月14日(木)の給食

<献立>

タンメン、牛乳、さつまいものサラダ

<ひとくちメモ>

さつまいものサラダは、さつまいもときゅうり、にんじんを和えてマヨネーズで味つけしました。クリームチーズやレーズン、クルミなどを加えて作ってもおいしいです。タンメンは、主に関東地方で食べられている日本発祥の麺料理といわれています。

3月13日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、肉じゃが、海苔和え

<ひとくちメモ>

肉じゃがは、給食では鶏肉、こんにゃく、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを使いました。しらたきを入れることが多いですが、今回はこんにゃくを使ってみました。

3月12日(火)の給食

<献立>

コッペパン、牛乳、鶏肉のガーリック焼き、ミネストローネ

<ひとくちメモ>

ミネストローネは、どこの国の料理でしょう? ①イタリア ②フランス ③アメリカ 答えは、①イタリアです。ミネストローネはイタリアのスープで、具沢山なのが特徴です。家庭によって入れる材料はさまざまで、日本のみそ汁のように、イタリアで代表的な家庭料理の一つです。

3月11日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、キーマカレー、ヨーグルトあえ

<ひとくちメモ>

ヨーグルトあえに入っているナタデココは、ココナッツ果汁を発酵させた東南アジアの伝統的な食品です。ぜひ不思議な食感も楽しんでくださいね♪ ヨーグルトには乳酸菌が含まれていて、おなかの調子を整える働きがあります。

3月8日(金)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、サバの味噌煮、のっぺい汁

<ひとくちメモ>

さばの味噌煮は給食で人気の魚のおかずです。骨があっても柔らかく煮てあるので、よく噛んで食べてみてください。甘いみそ味がごはんによくあいます。のっぺい汁は佐賀県や新潟県など日本全国にある郷土料理で、お祝いの時などにも食べたりします。


 

 

中学校3年生は、今日は卒業お祝い献立で、主食をお赤飯にしています。給食が思い出として、みなさんの「心の栄養」になることを願っています。

 

3月7日(木)の給食

<献立>

あんかけうどん、牛乳、コーンのかき揚げ、

<ひとくちメモ>

コーンのかき揚げは、コーンのほかに、にんじん、たまねぎ、ごぼうを入れてかき揚げを作りました。コーンやごぼうには食物繊維が含まれていて、おなかの調子を整える働きがありますよ。

3月6日(水)の給食

<献立>

麦ごはん、牛乳、ビビンバ、千切り野菜の中華スープ

<ひとくちメモ>

ビビンバは韓国の伝統料理です。給食には、ほうれん草、にんじん、キムチなどを入れ、あまり辛くならないように味付けをしています。韓国語で「ピビム(ビビン)」はまぜ、「パッ(バ)」は「ごはん」を意味しています。麦ごはんとビビンバの具を混ぜて食べてくださいね。

3月5日(火)の給食

<献立>

揚げパン(シュガー)、牛乳、照り焼きチキン、カレーコンソメスープ

<ひとくちメモ>

みなさん、揚げパンは好きですか?揚げパンは、昭和30年代頃から学校給食に登場しました。当時は、学校を休んだ子に給食で残ったパンを届けていましたが、時間が経過して固くなってしまうパンをおいしく食べられるようにと考えられたことがきっかけだそうです。

3月4日(月)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉のしょうが炒め、大根のみそ汁

<ひとくちメモ>

鶏肉のしょうが炒めのたまねぎには疲れを回復させる効果、しょうがには体を温める効果があります。大根のみそ汁にも免疫力を上げる効果が期待できるので、どれも風邪をひきやすいこの時期にぴったりな食べ物ですね。

3月1日(金)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉の青じそ風味焼き、白菜のみそ汁

<ひとくちメモ>

鶏肉の青じそ風味焼きは、青じそドレッシングに鶏肉をつけて焼いています。青じその風味はしていますか?白菜のみそ汁は、白菜のほかにも、じゃがいもやにんじん、豆腐、油揚げが入っています。

2月29日(木)の給食

<献立>

サンマーメン、牛乳、もやしの和え物

<ひとくちメモ>

2月最後のクイズです。サンマーメンは、どこで生まれた料理でしょうか? ①横須賀市 ②横浜市 ③二宮町 正解は、②横浜市です。サンマーメンとは、新鮮でシャキシャキとした素材を上に載せた麵という意味があります。戦前から横浜中華街では肉そばが良く食べられていたが、高価だったため、まかないとして野菜入りの麺料理「サンマーメン」が作られるようになりました。

2月28日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、鶏肉と高野豆腐の煮物、根菜きんぴら

<ひとくちメモ>

今日は、和食献立です。みなさんは、高野豆腐は知っていましたか?高野豆腐とは、練り豆腐と呼ばれています。生の豆腐を凍らせて、低い温度で熟成させ、水分を抜いて乾燥させたものです。お肉と野菜のうまみをたくさん高野豆腐がすっていますよ。よく噛んで食べてくださいね。

2月27日(火)の給食

<献立>

コッペパン、ジョア、チリコンカン、キャベツとコーンのソテー

<ひとくちメモ>

今日は、チリコンカンです。チリコンカンとは、ひき肉と玉ねぎを炒め、そこにインゲン豆など、トマト、チリパウダーなどの香辛料を加えて煮込んだ料理です。チリパウダーは辛いスパイスです。小学校と中学校では、辛すぎないように、チリパウダーの量を調節しています。

2月26日(月)の給食

<献立>

中華丼、牛乳、ナムル

<ひとくちメモ>

今日は、中華丼です。冬においしい白菜をたくさん使っています。白菜は、一玉約2キロあります。白菜の水分は95%といわれています。冬は脱水症状になりやすいので、水分を含む野菜を食べましょう。

  

2月22日(木)の給食

<献立>

みそラーメン、牛乳、野菜の甘酢あえ

<ひとくちメモ>

まだまだ寒い日が続きますが、風に負けない身体をつくっていきましょう。私たちの身体を病気から守ってくれる栄養素はビタミンで、主に体の調子を整える「野菜」に含まれています。すききらいしないで積極的にたべましょう。みそラーメンや野菜の甘酢あえには、お野菜がたっぷりです。

2月21日(水)の給食

<献立>

ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華あえ

【地場産デー(二宮産バージョン)~二宮町の原木椎茸を使用した献立⑫~】

<ひとくちメモ>

今日は、二宮町で作られた原木椎茸を使って、麻婆豆腐を作りました。椎茸は、苦手な人も多い食材ですが、食べやすいように麻婆豆腐にしてみました。二宮産のしいたけは、香りが強いです!!戻し汁にまで栄養が満点!麻婆豆腐に使いました!

 しいたけの戻し汁も使いました!

2月20日(火)の給食

<献立>

コッペパン、コーヒー牛乳、カレービーフン炒め、クリームシチュー

<ひとくちメモ>

コッペパンは、一口のサイズにちぎって口に入れてくださいね。クリームシチューにつけて、食べてもおいしいですよ。ビーフンは春雨と似てますが、違いがあります。ビーフンは、米粉にデンプンが入っています。春雨は、ばれいしょでん粉からできてじゃがいもと同じ仲間です。