2025年2月の記事一覧
2月28日(金)の給食
<献立>
麦ごはん、牛乳、揚げ鮭のしょうゆだれ、冬野菜たっぷり豚汁
<ひとくちメモ>
鮭には、ビタミンやタンパク質などの栄養が豊富に含まれています。タンパク質は筋肉などの体をつくるもとになりますよ。豚汁には、大根や白菜、ねぎなどの冬野菜を入れました。
2月27日(木)の給食
<献立>
あんかけもやしラーメン、牛乳、たこ焼き、切り干し大根のマヨサラダ
<ひとくちメモ>
切干大根は、大根を細切りにして乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価がぎゅっと凝縮します。生の大根に比べて、カルシウムは約20倍です!食物繊維もたくさん含まれています。
2月26日(水)の給食
<献立>
ごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ
【地場産デー(二宮産バージョン)~二宮町の原木椎茸を使用した献立⑮~】
<ひとくちメモ>
今日は、二宮町で作られた原木椎茸を使って、麻婆豆腐を作りました。椎茸は苦手な人も多い食材ですが、食べやすいように麻婆豆腐にしてみました。
2月25日(火)の給食
<献立>
ソフトフランスパン、牛乳、トマトソースハンバーグ、ポトフ
<ひとくちメモ>
ソフトフランスパンは小さくちぎって、よく噛んで食べてくださいね。今日のハンバーグは、トマトソース味のハンバーグになっています。
2月21日(金)の給食
<献立>
麦ごはん、牛乳、みそかつ、ひじきの煮物、かきたま汁
<ひとくちメモ>
みそかつは、名古屋の郷土料理です。甘いみそだれを使用しています。1学期にも甘いみそだれを使用した献立がありましたが覚えていますか?埼玉県の郷土料理のみそポテトも甘いみそを使用した献立でした。
2月20日(木)の給食
<献立>
雪見うどん、牛乳、キャベツとちくわのごまあえ、みかん
<ひとくちメモ>
雪見うどんは、大根おろしを入れたうどん汁にしました。大根、にんじん、ねぎは体を温める効果もあるので、寒い時期にぴったりです。
2月19日(水)の給食
<献立>
こぎつね丼、牛乳、かぼちゃのみそ汁
【食育の日~嚙み嚙み献立~】
<ひとくちメモ>
今日は噛み噛み献立です。ごぼうやこんにゃくなど噛み応えのある食材を使っているので、よく噛んで食べましょう。目指すは30回以上!まずはいつもより5回多く噛んで食べてみましょう。
2月18日(火)の給食
<献立>
揚げパン(シュガー)、牛乳、バジルチキン、ミネストローネ
<ひとくちメモ>
今日は揚げパンです。今年度はシュガー味・きな粉味・ココア味が出ましたが、みなさんはどの味が好きでしたか?今日もよく噛んで食べましょうね。
2月17日(月)の給食
<献立>
ごはん、牛乳、鶏肉のマヨぽんず焼き、チンゲン菜のツナあえ、たまねぎのみそ汁
<ひとくちメモ>
鶏肉のマヨぽんず焼きは、マヨネーズとぽん酢を鶏肉に漬け込みました。鶏肉は、加熱すると硬くなり、パサつくなど食感が悪くなるといわれていますが、マヨネーズにつけて焼くとパサつきがおさえられ、やわらかくなるといわれています。
2月14日(金)の給食
<献立>
ビビンバ、牛乳、千切り野菜の中華スープ、ガトーショコラ
【バレンタイン献立】
<ひとくちメモ>
ビビンバは韓国の伝統料理です。韓国語で「ピビム(ビビン)」は「まぜ」、「パッ(バ)」は「ごはん」を意味しています。 ごはんとビビンバの具を混ぜて食べてくださいね。今日はバレンタインデーなので、デザートにガトーショコラをつけました。