コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)

令和4年度第2回学校運営協議会を開催しました

 令和4年8月26日(金)、令和4年度第2回学校運営協議会が開催されました。
 挨拶の後、まずは学校の現状や今年度に入ってからの活動報告を行いました。
 その後、部会ごとに分かれ「これまでの活動と今後の活動」について話し合いを行いました。夏休み中だったこともあり、普段は参加できない多くの先生方にも入っていただくことができました。普段の活動が先生方の視点から見てどうなのか、先生方や子どもたちのニーズに、よりフィットするには、どのような工夫ができるか…、などなど、熱い議論が繰り広げられました。それぞれの立場から、お互いに過度に遠慮することもなく、素直に意見を交わせる関係性が、とてもすばらしいと感じました。

各部会で出された内容を簡単に紹介します。
〈校外安全部会〉…登下校の旗振り・見守りは過去から引き継がれてきたものだが、家庭の在り方や世帯数の変化等により、見直す時期にきているのかもしれない。子どもの安全、地域の安全をいかに守るか、PTAと連携しながら、全体で考えていきたい。
〈学校環境部会〉…校内で修繕が必要な箇所の確認。子どもたちも先生方も、より快適に過ごせる学校環境をみんなで協力して作っていきたい。
〈学び交流部会〉…放課後学習支援「一色学び場」をいかに多くの子どもたちに利用してもらえるか。より有意義な学び、体験の場作りについて、みんなで知恵を出し合っていきたい。

 今年度の一色小学校のキーワードでもある「わくわく」するアイディアがたくさん出てきましたので、それらを実現すべく2学期も進めていきたいと思います。

令和4年度第1回学校運営協議会を開催しました

令和4年4月28日(木)、令和4年度第1回学校運営協議会が開催されました。
協議会に先立ち、教育委員会から小中一貫教育についての説明がありました。

★協議会次第
・開会の挨拶
・委員の委嘱状交付
・出席者自己紹介
・会長・副会長の選出
・学校運営方針等について
・今年度の活動について(校外安全部会、学び交流部会、学校環境部会)
  部会長の選出、年間の活動計画など
・その他

 一色小学校は全学年単級の小さな学校ですが、そのことはイコール多様性がないということではありません。より関係が深くなるので、お互いに認め、尊重し合うインクルーシブな学校づくりを目指していくことが協議会の総意となりました。
 今年度は校長、PTA会長を含め数名の委員の入れ替わりがありました。新しいメンバーで「わくわくする」学校づくりに取り組んでまいりたいと思います。

<令和4年度学校運営協議会委員>
 足立眞理子、小野寺裕美(会長)、小口愛子、関口正美、橋本由恵(地域学校協働活動推進員)、
 守屋保子、八幡千恵、山本正博、渡邊恒文、中西美保(校長)

12/6 放課後子ども教室

 

今日は雨が降りそうだったからか?寒かったからか?

ビニール袋でのオシャレが流行っていました。

ポンチョのように全身かぶっていたり、毛糸をつけてスカートやマントにしたり。

折り紙でポインセチア作りに熱中していたグループもありました。もうすぐクリスマスですもんね。

何個か繋げるとリースができるそうです!

11月13日 梅の木の剪定

11月13日(土)、朝からサポーターさんにお集まりいただき、友情の山の木の剪定や、廃棄しなければならなくなったサッカーゴールの移動等をしていただきました。

まず、樹木医さんから枝切り鋏の使い方・切り方からどんな枝をどのように切るかまで、丁寧にレクチャーいただいたそうです。そして主だった梅の木の剪定と、他にも柿や柘榴(ざくろ)などいくつかの果樹も剪定。今後も定期的に行うことで、実りが全然変わってくるそうです。

やはり、お手入れは大事ですね。 

保健室前のサッカーゴールも、半解体して運んでいただきました。「重さと大きさが、中々手強かったですが、力自慢知恵自慢の皆さまのお陰で、なんとか運び出すことが出来ました。」とのことでした。

ご協力いただいた皆様に、感謝したいと思います。

本当にありがとうございました。